マガジンのカバー画像

おからの活用法

9
毎日、おからを使ってみませんか? おからのみならず、大豆やお豆腐の活用も載せちゃうかもしれません♪
運営しているクリエイター

#健康

「おから」って何ですか?①

「おから」って何ですか?①

おから再活研究所の松田です。
私は「おからを再生活用する」ということ生業としております。
さて、実は今、わが社のHPのリニューアルをしておりまして。

デザイン会社の若い営業男子さん数名と、お話させていただきまして。
そこで、なんと予想だにしなかった質問をいただいたわけです。
今日はそのことについて。

先にうちの会員さまのことをお話しますと…
「おから再活プロデューサー」という認定講師の先生方が

もっとみる
豆腐のおかげで外側カリっと中はふんわり・卵不使用の「豆腐ドーナッツ」を作ってみた!レシピあり

豆腐のおかげで外側カリっと中はふんわり・卵不使用の「豆腐ドーナッツ」を作ってみた!レシピあり

さて、また「おから」が出ませんね(笑
おからを使いまくることが私の使命なのですが
まぁ、おからの親元である「お豆腐」のおかげで
今回はモッチモチドーナッツの完成です

卵を使っていないのは、アレルギー対策ではなく
たまたま自宅に卵がなかったのですよねー笑

豆腐と粉だけで、もっちもちのドーナッツができるのですよ!
しかも所要時間も15分くらいかな。
では早速作ってみましょう♪

「卵なし/HM不使

もっとみる
おからと全粒粉を使ってザックザクの「おからッティ」を作ってみた!※レシピあり

おからと全粒粉を使ってザックザクの「おからッティ」を作ってみた!※レシピあり

さて、ようやく「おから」の登場ですね♪

今回は、全粒粉を使って
ザックザクのおからのビスコッティ=名付けて「おからッティ」
を作ってみたわけですが
この、全粒粉の粉がね、埼玉県ときがわ町で、今年初めて自然栽培で育てた小麦の全粒粉なのですよ。

私と同じ自然栽培大豆作りのお仲間なのですが
お1人農業で、麦も米も、大豆も作っておられるアグレッシブな方で

そうそう、やっぱり日本人たるもの麦と米と、大

もっとみる
4月8日「おからの日」にちなんで…

4月8日「おからの日」にちなんで…

4月8日「おからの日」だそうですね。

今年から制定されたようです。
おからとつくからには?…さて
私は一体、何ができるか考えました。
.
私のお得意のおから味噌、もちろん良いのですが
もっと材料が少なく簡単で、すぐ出来るものは?
子どもでもお手伝いが出来て
アレンジの効くもの
.
道具も必要なく
そろえるものも必要なく
そして何よりも
お豆腐屋さんの、生のおからを使いたい!

そうして考えた結果

もっとみる