マガジンのカバー画像

おからの活用法

9
毎日、おからを使ってみませんか? おからのみならず、大豆やお豆腐の活用も載せちゃうかもしれません♪
運営しているクリエイター

#おうち時間を工夫で楽しく

おからを使いまくる使命を持つ私が10/2(豆腐の日)におからが出ない豆腐を作ってみた!

おからを使いまくる使命を持つ私が10/2(豆腐の日)におからが出ない豆腐を作ってみた!

本日10/2は「豆腐の日」だそうです。
おからに関わる私は、ここ数年この日は必ず
豆腐に関わる何かをしているような気がします。

ご存じの方もおられると思いますが
豆腐は大豆で出来ていますね。
お豆腐がどのように作られるか、簡単に説明をすると

まず、乾燥大豆を水に漬けて、柔らかく戻したら

その大豆をミキサーで細かく潰して

そこに水を加えて、鍋で煮て(この状態を”呉”と言います)

その後、絞

もっとみる
おからを使いまくる使命を持つ私が家でおからが出ない「ずぼら揚げ」を作ってみた!

おからを使いまくる使命を持つ私が家でおからが出ない「ずぼら揚げ」を作ってみた!

これは実は、わりと前の話なのですが
おうちで「なんちゃって油揚げ」を揚げてみました。

はい、なぜ「なんちゃって」なのかと言いますと
通常の油揚げに必要な工程を、全て省いたいわゆる「ずぼら揚げ」だからです!笑

では、油揚げって本来はどのように作られるのか?
簡単に説明しますね。
※以下の記事もご参考に

上記の記事にも記載しましたが
まず「お豆腐を作るために、豆乳とおからと分ける」
ところまでは

もっとみる
4月8日「おからの日」にちなんで…

4月8日「おからの日」にちなんで…

4月8日「おからの日」だそうですね。

今年から制定されたようです。
おからとつくからには?…さて
私は一体、何ができるか考えました。
.
私のお得意のおから味噌、もちろん良いのですが
もっと材料が少なく簡単で、すぐ出来るものは?
子どもでもお手伝いが出来て
アレンジの効くもの
.
道具も必要なく
そろえるものも必要なく
そして何よりも
お豆腐屋さんの、生のおからを使いたい!

そうして考えた結果

もっとみる