お受験下剋上?!

ひょんなことから中学お受験を?!2022中学受験組/心の健康と備忘を兼ねて有意義かもし…

お受験下剋上?!

ひょんなことから中学お受験を?!2022中学受験組/心の健康と備忘を兼ねて有意義かもしれない情報を書き留めます/ きっと「二月の勝者」は、恐ろしすぎてリアルタイムでみられません

最近の記事

【中受】過去問対策って親は何するの?

夏休みを終えるとだんだん入試に向けて塾の【特別講座】が目白押しになります。中受参入が大きく出遅れた我が家は情報キャッチが遅く、初めてのことばかりで「こんなにもお金がかかるものなのか」と驚きを隠せません。 長期休みにある、夏期講習や冬期講習、泊まり込みの合宿などは想像をしていましたが、模試対策講習、過去問対策講習や入試前講習…何かと名前を変え特別講座はやってきます。 もちろん通常授業料とは別です、しかし無視することはできません。何を省いてよい物か見当が説かないからです(涙)

    • 4回目10月の首都圏模試の結果

      更新を怠っている間にどんどん月日だけが過ぎていきます。カレンダーを見たらびっくり今週末で2月1日まで80日をきるとこと・・・ さて気をとりなおして、10月に受験した、4回目の首都圏模試結果を振り返ってみます。 わが子の模試の結果(第四回目) 算数:偏差値69 算数の回答を見ると少々のケアレスミスはありますが基本問題はほぼ点が取れるようになりました。落としているのは大問の後半部分。即ち捨て問と言われる難しい問題です。なので我が家は第一志望の学校のレベルを加味してこれでよしとし

      • 3回目9月の首都圏模試の結果

        9月に3回目の模試を受験しました。夏休みが明けていよいよ受験本番。しかしまだ3回しか模試を受けたことがないのです。なぜなら受験を決めたのが5年生12月からだから…。そんなことを書いても仕方ないのですが。 3回目夏休み明けの模試結果を振り返えります。 わが子の模試の結果(第三回目) 算数:偏差値61 場合の数がどうも苦手なようで…。実は思った以上に点数がでませんでした。いわゆるケアレスミスの嵐。本人は本当ならできたのに…と思っていますがこれは完全にできていない証拠。習得の完

        • 夏を制する者は中受を制す!?

          7月2回目の模試が終わるとあっという間に夏休みに突住します。 我が家では塾の先生からレクチャーを受けたり、先輩の意見を参考にして40日間の予定を組みました。エクセルがやっぱり便利ですよね。これを作ったことでどこに重点を置いて勉強するのか親も頭に叩き込むことができました。 40日間の予定の組み方は↓こう↓です ・各教科勉強項目をあげる ・苦手項目の確認 ・40日の日程に落とし込む 40日間の予定はざっくり3パーツに分けてやることを決めると実行しやすかったです。予定を立て

        【中受】過去問対策って親は何するの?

          2回目7月の首都圏模試の結果

          7月に2回目の模試を受験しました。 前回の記事 前回が4月ですのでおおよそ3カ月。その間も黙々子どもは机に向かい頑張ってきました。スタートが人より2年も遅れているので本人も自覚をもって少しづつ勉強する意思が出てきたところでの2回目の模試でした。 1回目と2回目は出題範囲が決まっている模試ですが、9月からは月1回と頻度も上がり総合問題へと移行します。途中で受験を決めた我が家では1,2回目の模試は数字より習熟内容を知るうえで重要な模試でした。 わが子の模試の結果(第二回目

          2回目7月の首都圏模試の結果

          7月・2回目の首都圏模試

          4月に初めての首都圏模試を受験してから3ヶ月も経たないうちに2回目がやってきました。 前回は親子で初めてづくし、試しに、まあ初めてだし、見てみるだけだから・・・など色んな言い訳をつけて見なくちゃいけないものから少し目をそらし気味だったように思います。 少し勝手がわかってきた2回目の首都圏模試の様子を記載します。 事前WEB手続き:会場選び前回と同じ場所でいいかと思ってwebを確認したら1回目とは違う学校ばかりでした。なのでやはり前回と同じ観点で、子どもが通う可能性がある

          7月・2回目の首都圏模試

          中受・コロナ禍での学校見学まるで人気アイドルチケット並み!?

          いままで自由にできていた学校見学が、コロナ禍ではかなり厳しい状況になってきています。 マジでそんなにすさまじいの?!参加型のイベントや見学会はことごとく中止や未定になっており、急遽中受を決めた我が家は学校見学がほぼ出来ていない状態です。なんとかリアルな見学をしたいと考えているのですが、ようやく見つけたオープンキャンパスも密を避けるため、人数制限があり、その狭い間口へ予約が殺到するので人気アイドルのコンサート並みにつながらないのです(涙)夜の12時受付開始でも「システムダウン

          中受・コロナ禍での学校見学まるで人気アイドルチケット並み!?

          はじめての首都圏模試の結果

          4月に初めての模試を受験しました。 前回の記事 我が家は得意科目や目指したい学校がまだあいまいなので4教科を受験しました。回答は次の日のお昼ごろ速報で知らせが来ますが、成績表は約2週間後データで知らせてくれます。 各科目の配点、得点、平均点、偏差値。 そして各科目の順位、2教科の順位、3教科の順位、4教科の順位、性別順位。 登録した中学の合否判定や対策など細かなところまでデータで示してくれます。最近の受験は偏差値ではないと言いますが、受験はやはり競争。数字で判断が今

          はじめての首都圏模試の結果

          4月・はじめての首都圏模試

          4月、子どもにとって人生初となる首都圏模試を受けました。 模試受験はサイトより申込します模試受験にあたり、サイト経由で申し込むため登録が必要です。個人情報の他に、目指している受験校、通っている塾の情報などこれから判定で使うであろう情報を入力します。志望校は毎回変更できるので実力もわからない我が家は、希望校2校とこのくらいの学校は受かるであろう(推測)2校、子どもの実力を超えて憧れ校を入力しました。本番の受験日日程も配慮して入力できるのですが今はそのレベルではないのでこの辺り

          4月・はじめての首都圏模試

          6年生いよいよ中学受験本番!模試が始まります

          模試にも色々あるって知っていましたか?5年12月から始めた中受、情報が追いつきません。模試は模試じゃなかろうか?!種類があるの??そこから驚きの連続。大手進学塾(サピックス、四谷大塚、日能研)が主催する模試と株式会社 首都圏中学模試センターが主催する首都圏模試なるものがあるそうです。 へ?模試も色々あるの?どう違うの?どうもこれらの大手進学塾主催と比べるとその違いは首都圏模試は比較的幅広い基本問題を網羅した模試となっているようです。子どもが通っている塾は小規模のためこの首都

          6年生いよいよ中学受験本番!模試が始まります

          家族ともども中学受験の覚悟を決める

          そんなわけで↓わが家は思いがけず中受をすることになりました。 はじめて尽くしの中受塾、何教科で受験をするか5年の12月から週3回オンラインで通塾をしています。 突然のことでしたので子どもの実力があるのかないのか全く分からない状態。実力はおろか得意科目もわかりません。なんせ今まで特別好きな教科も意識したことはありませんでした。ただ野外活動は親子で楽しく参加をしていましたので、理科は得意であってほしいと心の中では思っていましたが。 国語:漢字はいつも半分くらい、読解は意味不明

          家族ともども中学受験の覚悟を決める

          中学受験の始まり~なぜ我が子が中学受験を始めたのか~

          大手進学塾によると受験コースは中学受験は3年生の3学期からスタートすると言われてる。我が子はゆるい学習塾には通っていたがなにがなんでも中受するという考えはありませんでした。本人が希望したら私学へ行かせても良いかなとかなり後進的。中受は親も子も苦しいものだと考えていたので無理強いはさせてくありません。なので大手塾には通ったことはありません。そしてそのゆるい塾も本人の強い希望により4年のゴールデンウィーク明けには退塾しています。 小4春の保護者会は久しぶりーの次にこの言葉クラス

          中学受験の始まり~なぜ我が子が中学受験を始めたのか~