見出し画像

HRBP、人事と何が違う?

HR Business Partnerの略称で、ここ数年で市民権を得た職種です。

ただ、「事業部に所属する人事のこと?」「ええっと・・・"攻め"の人事?」など、具体的に説明を試みるも、なかなか言葉にするのが難しいものです。

解説します。


HRBPの仕事の起点は「事業イシューの解決」


この2つの職種の違いは、様々な視点から語ることができるでしょう。


そうした様々な違いの中で、個人的に最も本質的だと感じるのは、

仕事の起点が「事業イシューの解決にあるかどうか」です。


両者の違いとして、しばしばこんな説明がなされます。

  • 従来の人事:採用や育成、制度設計など、仕組みを整える

  • HRBP:経営・事業目標の達成に向けて、人・組織面の課題解決に取り組む

これらの違いは、決して間違いではありません。

ただ従来の人事が経営・事業目標を意識していないことはないでしょう。

むしろ、私の周囲の人事にみなさまは、日々、こうした目標を強烈に意識しながら取り組んでいます。

一方でHRBPも、採用や育成、労務などの人事全般の仕事にも取り組みます。

例えば、担当する事業に足りない人材を採用したり、事業成長に必要な研修を企画したり、などです。

こう考えると、両者の違いを「仕事内容」で語るのはやや危険です。

むしろ、それぞれの仕事が本質的に何を求められて生まれたのか?に立ち返って、違いを説明する方が良いでしょう。

それが先ほど述べた「事業イシューの解決にあるかどうか」にあるということです。


従来の人事になくて、HRBPにあるものは?


HRBPは、担当する事業のビジネスパートナーとして、人・組織面から事業成長を推進する役割を果たします。

この点から改めて従来の人事との違いを語るならば、HRBPには「担当する事業が明確にある」ということです。

HRBPはコーポレート部門(全社に関与する人事部門)から分離し、個別の事業成長に専念する役割を担ってもらっています。

そのため、仕事の起点は「事業イシューの解決」にないと、コーポレート部門から独立する意味がない訳です。

この前提で考えると、従来の人事と比べて、必要なスキルも少し異なってくるのではないでしょうか。

つまり、人事全般の知識はもちろん必要ですが、他にも新たに獲得するスキルがあるということです。

担当する事業に対する理解はもちろん、事業部の戦略を支える立場にあるため、例えば財務諸表を読み、事業課題を見立てる力が必要でしょう。

また、現場と協力して働くためのコミュニケーション能力や問題解決力も言わずもがな必要です。


これら以外にも、両者の違いはさまざまな視点で語ることができます。

まだまだ新しい職種ですから、特に現役のHRBPの皆さまからの見解も聞いてみたいところ。是非、ご意見いただければと思います。


★元ネタtweetはこちら


この記事が参加している募集

人事の仕事

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?