マガジンのカバー画像

考察ツアー

5
運営しているクリエイター

記事一覧

ラスト振り返り〜三十路〜

ラスト振り返り〜三十路〜

大人の階段のーぼる~♪
僕はもう~♪
シンデレラを養ってもおかしくない年齢に差し掛かりました。

大晦日こんばんは小川ハルです。

スライディング2023年振り返りということで、細かく見ていくと10万文字くらいになってしまいそうなので、それは配信でやろうかな!

ここでは30祭(バースデーライブ)の時にもお話したことを、改めて少し詳しく振り返って、文字として残しておきたいと思います。

さて、30

もっとみる
ハイブランドという文脈

ハイブランドという文脈

なんでハイブランドのCMっていつも意味不明なんだろう?

まだまだ受け手(私)の感性が未熟なのは、そう。
でも、絶対その「意味不明」なところに、しっかり毎回差し込んでくるってことは、求めてる世界観が「そこ」にあるんだよね。
てことは、意味不明なことやってたらハイブランド感出るってこと(?)
鳥居みゆきさんは確かにハイブランドだったもんね。

おそらく、「意味がわかってしまう」と、その時点で「現実」

もっとみる
ロシアのウクライナ侵攻について思うこと

ロシアのウクライナ侵攻について思うこと

まず不勉強であることを謝っておきます。すみません。

「このまま排除し続けて解決するの?」よく、世界の国々をひとつのクラスで例えたりしますね。
派閥があって、そこに入れてもらったり、ケンカして絶交したり…。
誰と誰は昔いろいろあってとか、家が隣で仲良しとか、ね。

ロシア君はケンカに負けてから、ずっと悪者で除け者にされてきました。
そんなアメリカ派閥に旧友が奪われるのを、黙って見過ごすわけにはいき

もっとみる
情けないという視点

情けないという視点

本当は「人間の優劣について」ってタイトルにしたかったんだけど、この話題について、多分だけどこの大見出しからいくつも小見出しが出てきて、それぞれについて何時間かは話せるようなボリュームになると思うのね。
だから今回はひとつだけ、思ったことを書こうと思うよ!
(〜だと思うっていうのは、口語的で幼いから論文では使うなってどっかで読んだよね。)

きっかけはスコッティ。ティッシュ。
部屋のティッシュ無くな

もっとみる
人間は言葉によってのみ知覚できる

人間は言葉によってのみ知覚できる

部屋の壁に架けられた、太い筆文字の「格言」。私の心の中にも、いくつもの格言が飾られているが、その内のひとつを今日改めて痛感したので紹介したい。

本当の自由な発想というものは存在しない。なぜなら人間は言葉によってしか物事を考えられないから。

これは、高校の国語の先生が仰った言葉だ。

若くはないが年寄りではなく、しかし白髪混じりで人生の苦労を感じさせる風貌だった。当時の自分は「突然教科書に無いこ

もっとみる