見出し画像

【目印を見つけるノート】961. ネジを巻き巻き、バンドは素敵

少し寒いですね。
暖かくしてお過ごしくださいませ☕

きのうは出かけてきましたが、行きの渋谷乗り換えであまりにも人が多いのにビックリしました。電車内はそこまで凄くなかったですが。帰りは思わず、新宿乗り換えにしてしまいました。電車としては遠回りなのですが、乗り換えの移動距離ははるかに短いですし、人もやや分散しているので、今度からは新宿乗り換えにしようかと思います。

渋谷や新宿から電車で行ける町のひとつといえば下北沢ですが、ガード下がおしゃれな空間になっていたのですね。びっくり👀‼️

アクセサリーの委託販売の、これまたおしゃれなお店もありました。いやあ、オリジナリティ溢れるボックスがいくつもあって、思わずチェックしていました。

町が変わったな、というのは寂しい響きにも聴こえますが逆に人の流れが新しくなりもしますので、いいのかなって思います。
下北沢の場合、変わらない部分もありますので😉
きのうはライブで、チケットがスマホだったのですが、素敵なお取りはからいで入場時に素敵なチケットをいただきました。嬉しいな~嬉しいな~🥰チケ貼りギャルとしては😅
ありがとう✨
ライブもテンション高くてよかったです。ステージがよく見えて、「やっぱりバンドって最高」と思いました。

きのうお会いした複数の方が、今小説を書いている場所(複数)のご出身でした。
鉢巻きを、ネジを巻けということでしょう……😓

このように、
何かが、どなたかが触媒になってネジを巻かれることがあります。

皆さまはどのようなことでネジを巻かれますか。
いちばん多いのは締め切り、納期など近くにある「時間」ではないでしょうか。私も夏休みの宿題はしゃかりき最終日GOでした。そしていくらかは放棄する……と😅
達成・完成したときをイメージするとか、人に誉められた・認められたとか、あるいは、何となく天気がいいから……という方もいらっしゃるかもしれません。
何にネジを巻かれるかというのは、その方のモチベーションの置き場によって異なるでしょう。
もう、理由などではなく、肚の底から沸き上がるままを爆発させる(岡本太郎さん😆)という方もいらっしゃるでしょう。
私もそれがいいなあ✨

締め切りというのがなかったら、自由に創れるのかなと思うことがあります。でも、なかったらやらないということになるかもしれません。

私がよく思うのは、人生には間違いなく締め切りがあるということです。

さっき、コンビニに行ったときバイトの青年と話をしていました。もともと知り合いで、生まれた直後から知っている青年です。みんなで城南島に行ったね、って覚えてないか😅
彼はもうすぐ誕生日だそうです。知らなかった❗(知っていたら逆に怖いかも)
そこでちょうど19歳。
365×19+閏年分の5=6,940日。
それが彼の生まれてからの日数です。

ここで自分の生まれてきた日数を数えてみます。答えは書きません😉

例えば、80歳は生まれてから29,200日(閏年は換算しませんが20日ぐらいプラスでしょう)になります。計算すればすぐ解ることですが、「そんなにあるの?」、「それしかないの?」と思われる方もいるかもしれません。私は「それしかないの?」派ですが、日数は人それぞれです。

いずれにしても、不可避の大きな締め切りがあるというのは、とても大きなネジ、いえゼンマイ駆動力だと思うのです。
その間に何ができるか。

19歳の青年が羨ましくもありますが、時間は不可逆です。

さて、今日の1曲です。
Brewer Phillips『Hen House Boogie』

もしかして、Boogie好きなのでしょうか。そして何より、「順番が違う」と叱られそうです。この方はHound Dog Tailorという、たいへん有名なBlues Playerのバンド、The Houserockersにいた方です。本当ならば、そちらを先に出さなければいけません。
Hound Dog Tailorはまた改めて。
これだけ、ちょっと出します。
Hound Dog Tailor(Live Peformance)

映像が粗いですが、メンバー紹介をしています。それによれば、Brewerさん(醸造者という意味?)はリズム(リード?)・ギターとベースを兼ねているようです。その言葉通り、ギターで高いのも低いのも弾いています。
はじめに挙げた個人名義の曲もそうですね。ピックも指も使っているのは、そのようなスタイルだったからでしょうか。とても佳い歌声ですし、ギターのさじかげんも「いいなあ」と唸ってしまうのです。
個人でも全然オッケーです。

この方からは、アーティストのエゴ的なものを感じません。3人バンドの大事なピースであることを楽しんでいるように私には思えました。いや……どちらかというとTalorさんの嬉しそうな様子が強烈な印象を与えます。

バンドというのはこれまで星の数ほどあった、あると思うのですが、これだけ楽しそうで、個性的で、続けられるケースはそう多くないのではないでしょうか。

私も、だからバンドが好きです🥰

そういえば、何年も寝かせていたストラトキャスターのミニチュアにようやくボンドでトーンツマミを付けました。トレモロアームは置いている間に紛失😢、スタンドは劣化して欠けていました。

このストラト、ヴィンテージ・ユーズド風なのです。
Brewerさんのテレキャスもそうだったようですが、ここまで愛用してもらえたら、ギターとしては本望でしょう。

それでは、お読み下さってありがとうございます。

尾方佐羽

追伸 いろいろ書いていますが、幕間の曲もわからなかったりするのです。しょぼんぬ🙍

#エッセイ
#ブログ
#日記
#町
#下北沢
#新宿
#ライブ
#チケット
#ありがとう
#BLUES
#音楽
#BrewerPhillips
#HoundDogTailor
#毎日note
#noteの書き方
#HenHouseBoogie
#バンド
#締め切り
#最近の学び
#今日の学び
#BluesDays
#ネジを巻かれる
#ミニチュア
#ストラトキャスター
#ギター
#残り日数

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,294件

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?