見出し画像

【目印を見つけるノート】1000. 野菜の切れ端とネックレス

はじめにお礼を申し上げます。

本項目、【目印を見つけるノート】は今回で1000回(日)になりました。

寝落ちや必死に書いたけれど間に合わなかったなど、日をまたいだことが3度ありましたが、翌日ふたつ書き、何とか毎日続けてまいりました。小説投稿サイトに出していた近況ボードが800日連続でしたが、そこからご覧いただいている方も、ちらりとお目に留めていただいた方も、みなさまありがとうございます。

さて、
きのうのBLUESコーナーでフレディ・キングさんを取り上げましたが、インスタできのうが命日だったことを知りました。そこにはインタビューが採録されていて、しみじみと拝読しました。
このような偶然はこれまでにも幾度かあって、「キャー」と騒いだりはしませんが、とても大切にしています。
今回の場合、うわべだけ、名前だけ知っているようなところから一歩踏み込めますね。教えてくださるような、いいご縁ではないでしょうか。

毎日ものを書いていますが、まったく同じ日というのはないです。そして単純に「いい日」、「悪い日」というのもないように思います。それは週にせよ月にせよ年にせよ同じことがいえるのではないかと思います。

今年のまとめは少し前に出しましたが、そうですね🤔ツイていないことだけをピックアップすればできないこともない。それでもいいのですが、記録して先に持ち越すとその「空気」をしっかり残して帯同してしまうなとも思います。
記録に残しておらず忘れられれば、後で思い出したときに、「何か難儀してたけど大丈夫だったみたい」ぐらいになる場合もあります。
言葉や文字というのは、両刃の剣でもあると思うのです。

年末も押し迫ってきました。
何と言いましょうか、いつも以上に家事に専念するこの時期はやはり気が急いてしまいます。
その中でちょっとした楽しみは、こちらです。

上が料理用、下が出汁がら用

野菜の皮や切り落とした筋部分などを堂々と洗って保管しておけることです✨
大晦日に作る煮豚にはこれらを出汁がらとしてどばっと使うのです。あればあるほど嬉しい😆 今年はミニ寸胴のような鍋もあります😂
野菜は煮ているうちに結構溶けますので、ゴミも増えないと。
毎日煮豚なら野菜ごみを出さなくて済むのですが🤔ラーメン屋でもするか(冗談)。

今日は『オデュッセイア』を更新するので、合間合間でがんばります😆

華がないのでとりあえず、これから留具を付ける(完成直前)アクセサリーを✨

レピドライトのあるエンジのネックレス/ロンドンブルートパーズのチョーカー/淡水ケシパールのある薄ピンクのネックレス/TOHOのパックビーズをメインで組んだ光のあるネックレスとブレス/ネフライトのあるグリーンネックレス/ペリドットだけのブレスレット

やっぱり、1000回ぽくない。
1111回のときにしましょう。

Rory Gallagher『Walk On Hot Coals』

アイルランドのギタリストで、歌ってもいます。この方は早くに亡くなりましたが、私は後追いで好きですね。そして、ブルースギタリストだと思っています。
心頭滅却しても熱した炭の上は歩けませんが、「どんなにしくじっても、あの娘には側にいてもらうんだ」といえるのが素敵だなって。
そんなあの娘のような人になってみたいです。
「そばにいるよ」

それでは、お読み下さってありがとうございます。

尾方佐羽

追伸 ありがとう😊

#エッセイ
#ブログ
#日記
#1000日
#何を残すか
#記録
#未来
#SDGs
#野菜
#ハンドメイドアクセサリー
#毎日note
#noteの書き方
#BLUES
#Rory Gallagher
#WalkOnHotCoals
#BluesDays
#音楽
#ありがとうございます
#野菜の皮や切れ端

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,308件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?