見出し画像

【目印を見つけるノート】1361. 最近のカレンダー

年末の、嵐のようなルーティーンを悠々と乗り越えて🌊と言いたいところですが、越えていない上にうたた寝までしてしまい、とほほほな状態です。

ハロー

年末のルーティーンというのは、早めに取りかかればそれだけ楽なのですが、まあ、気づくとギリギリになっています。年賀の書状(手紙)だけは早めに出しましたけれど、年賀状(はがき)は返信専門になりそうです。

お掃除が終わると食べ物関係になりますが、それもまたまた一苦労、10年ちょっと義母と同居していたのですが、微妙な意地の張り合いのようになって、台所争奪合戦がたいそうシビアでした。お互い大人ではなかったですね(反省の弁)。ストレスなのか年末年始は酒量が増えていたこともありました。一升瓶とワインなどがすぐ空になったとか……だいぶ前のことです。今はもうほとんど飲みません。まあ、いい人生経験をさせていただきました。

今年はなぜか年末に予定がド集中していますので、大丈夫かなあと思うところですが、何とか年内最後の『オデュッセイア』も公開できました。

その後で年末ルーティンに戻るかと思いきや、手紙を書き始めたり、No.1がまだ発行前の『Carta de Florange』No.2のレイアウトを始めたり、何かどうも、逃避ぎみですね🤔

結構細かい。

noteはそれらが済んだので書いています。

カレンダーも有難いことに、いくつかいただいたのですが、見てみると3か月で1枚というのが多いのかな。それで12月を表紙と併せて、最後に1年全部載ったものが付いてトータル6~7枚です。
エコロジーだったり経費削減だったりするのかな。1か月ずつミシン目で切れるようになっていますが、その分全体は縦長になっています。12枚紙を使うよりはいいのですが、ミシン目をそれぞれに入れるのは印刷屋さんが手間だろうなと思います。いっそ両面にしてしまえば断裁だけで済むようにも思うのですが、どうなのでしょう。それも手間なのかな。
壁貼りカレンダーって、美しい絵柄もいいのですが、基本は予定のリマインドだったりします。ですのでフルカラーでなくて、2色で十分なようにも思います。日曜だけ赤ければ❤️

といただいたカレンダーを見ながらあれこれ思ったりするのでした。

今夜はそんなところで🗓️
Neil Sedaka『Calender Girl』

カレンダーにGirlもBoyもいないというのは質実剛健なのでしょうか。
それでは、お読み下さってありがとうございます。おやすみなさい。

尾方佐羽

#エッセイ
#ブログ
#日記
#年末
#逃避
#レイアウト
#小説更新
#のんびり
#嫁姑問題
#音楽
#NeilSedaka
#CalenderGirl
#書く
#毎日note
#noteの書き方

この記事が参加している募集

#noteの書き方

29,068件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?