Q. 就職して2年目です。仕事にやりがいを感じられません。上司には理不尽に怒られ、辞めようか悩んでいます。


ピンク:職場での人間関係って一番大事だと思うわ。

離職理由としても人間関係が理由の事が多いみたいよ。


理不尽に怒る上司なんて最低ね!尊敬できないわ。

私の職場は女性が多いから、「お局」と呼ばれるおばさんに目をつけられたらとても職場にはいられないほど、いじめられるわ。

ブラックさん:石の上にも三年。

あと一年は我慢してみたらどう?

転職するにも、三年以内の離職はあまり好印象を持たれないみたいよ。


新卒入社でキャリアも浅いから、他の会社に行っても、あまり待遇は良くなることは期待できなさそうね。

イエローさん:2年も我慢して勤めたなんで偉いわ。

その2年頑張ってきて、結果が出ていることを、自分の言葉で表現できれば、退職して、次の仕事を見つけたら良いわ。


若いから採用はけっこう見つかるわよ。

試しに転職サイトに登録してみるだけでも良いと思うわ。

ホワイトさん:厚生労働省が実施した「新規学卒者の離職状況」の調査において、

新規学卒就職者の就職後3年以内の離職率は「中学卒、高校卒、短大等卒4割〜6割、大学卒3割」

という結果が出ているわ。


エン・ジャパンが実施した「退職理由のホンネとタテマエ」についてのアンケート調査によると、

タテマエとしての退職理由は「結婚・家庭の事情、体調を崩した、仕事内容」が多く、

ホンネの退職理由として上位に上がっているのは、「人間関係、評価・人事制度、給与・風土、給与、拘束時間」

という結果が出ているわ。

ブルーさん:三年以下の転職はやはり不利になるようね。

自分のキャリアについて、きちんと言葉で説明できることが大切ね。

グリーンさん:前から思っていたのだけれど、「石の上にも三年ルール」は嫌いだわ。

職人になるには十年以上修行が必要なこともあるし、一日で自分には合わないと分かることもあるわ。


自分と価値観の合わない場所から、合わないと思える内に逃げることも大切だわ。

そうじゃないと、そちら側に慣れてしまうわ。


~名言~

今日が人生最後の日なら、

今やろうとしていることは本当にやりたいことか?

(スティーブ・ジョブズ)


▶明日のテーマ

Q. 彼との金銭感覚の違いに悩んでいます。別れるべきでしょうか。