見出し画像

嫁、札幌に帰る(後編)

いやあ、良いペースで来てますよ。
これなら私の食べたいものがもう少しで制覇できるかもしれません。

何せこれは妄想。
胃袋を5個持ち設定ですからね。

朝はお魚で攻めました。
次はお肉と乳製品を攻めます。

酪農畜産大国・北海道。
スイーツも傑作揃いです。

朝にソフトクリームを堪能しましたが足りません。
ささ、急いでいきましょう。

前編がまだの方はこちら↓

1件目:六花亭「バターサンドアイス」

北海道のお菓子といえば…?
六花亭のマルセイバターサンドです。

バターサンド

引用:六花亭オンラインショップ

白い恋人やじゃがポックルも美味しいんですけどね。
私にとっては、これが思い出の詰まった特別なお菓子です。

アメリカに留学したとき、日本のお土産にって持っていったんです。

甘さ控えめの濃厚バター
ラムレーズン
バター感たっぷりのさくさくクッキー

海外の方好きそうじゃないですか。
案の定大ウケして、生の「Oh my god」の大合唱を聞きました。

アメリカに染まりMTVを見ながら踊り狂ったとき
お母さんに内緒でピアスを開けて死ぬほど怒られたとき
好きな人に好きと言えず、勝手に失恋気分に浸ったとき

バターサンドは私の喜怒哀楽にいつも寄り添ってくれました。
こんなに長い間食べてないのは生まれて初めてかもしれません。

今食べたら泣いちゃうかもしれません。
涙なしでは食べられないお菓子です。

何と、アイスバージョンが食べられるんです。
札幌駅から徒歩5分、六花亭札幌本店でね。

六花亭札幌

引用:六花亭

おしゃれでしょ?
六花亭ってどこもオシャレなお店が多いんです。
マダムが好きそうなサロン仕様って感じ。

ピアノコンサートしたり、ギャラリーあったり。
札幌本店もたしかギャラリーが併設されていたはずです。

ここにあるんですよ。
道民の夢「バターサンドアイス」が!

アイス

引用:六花亭

これこれ!
優しい甘さかと思いきや、ラム酒のパンチがかなり効いてます。

バニラアイス<<<ラム酒アイスって感じ。
これがラムレーズンとの相乗効果で美味しさを引き立てます。

あ、私?
食べすぎて酔っ払ったことがあるので今日はパスします。

その代わりにこっちを食べますね。
賞味期限3時間のサクサクパイです。

サクサクパイ

引用:六花亭

優しい味・優しい食感のダブルパンチで頬が緩みます。

大切にちまちま食べるようなヤツです。
大口開けて食べるなんて勿体なさ過ぎる…

六花亭ってバターサンドが脚光を浴びがちです。
でも、バターサンドを超えるような秘宝がゴロゴロ潜んでいるんですよ。

お土産に新千歳空港で買いたい?
ノンノン、ここで注文すれば本店の帯広からお家に直接届けてもらえます。

店舗にないお菓子も送ってもらえるし、何より出来立てほやほや。
賞味期限を気にせず買えるのがありがたいです。

六花亭のお土産が良いなら、直送を一緒にお願いしません?
私は…マルセイシリーズセットを150個頼んできますね。

マルセイ

引用:六花亭オンラインショップ

さぁ、北海道銘菓ひとつクリアです。
北海道銘菓2つめいきましょう。

私が日本で二番目に愛するシュークリームを目指しましょう。

2件目:北菓楼「北の夢ドリーム」

直訳すると「北の夢夢」です。
これがお目当てのシュークリームの名前。

夢心地になるシュークリームってことにしておきましょう。

やってきたのは、北菓楼札幌本館。
大通り駅から徒歩数分、昔の北海道庁の一部を改装して作られたお店です。

北菓楼

引用:北菓楼

ここもまた雰囲気が良いんですよ。
「古き良き好き」なら、ハートわしづかみにされちゃいます。

元・三岸好太郎美術館だったこともあり、
六花亭同様ここにもギャラリーがあります。

北海道銘菓はギャラリーが好きなのかもしれません。

ここで頂くのは、前述した「北の夢夢」です。
食べるとなるほど、その意味をわかってもらえるかもしれません。

シュークリーム

引用:RETRIP

シュー生地は「食べられる生クリーム専用のお皿」です。
初めてこれを食べてから、この定義はずっと変わりません。

今日…あなたも食べられるお皿の意味を知ることになるでしょう。
仲間が増えると思うと嬉しくて溜まりません。

まずね、これめっちゃデカいんです。
成人女性の手のひらにギリおさまるかどうかくらい。

持つと「ずしっ」とした重みを感じます。

昨今のシュークリームにはない重さです。
水銀を彷彿とさせる密度です。

重さがあるということは…?
口いっぱいに濃厚生クリームを頬張れるんです。

濃厚とさらっと言いましたが、レベルは桁違いです。
こんなに乳乳してる生クリーム…他に知りません。

マジで「濃厚ミルク」です。
この生クリームの中毒性ったらありませんよ。

かぶりついたら口の横からクリームがもっさーでてきますから。
上の蓋にクリームをたっぷりつけて召し上がってください。

ね、これが食べるお皿なんですよ…!
お皿のしっとりとしたクランチ感も良いんです。

はぁ…美味。北の夢夢です。

二口目はスプーンで生クリームだけすくって食べてください。
脳天突き抜ける濃厚な牛乳感に衝撃を受けるはずです。

これね、きっともう二口くらいそのまま食べたらくどくなると思います。

じゃぁどうする?
下のお皿とクリームを一緒に食べてください。

くどいと美味しいのギリギリを攻めるパンクなシュークリームなんです。
じゃじゃ馬娘を扱うように、計画的に戦略的に食べてください。

甘さ控えめやカスタードのシュークリームも良いですが…
私はこれくらい派手なシュークリームが大好きなんです。

きのとやのソフトクリームと北菓楼のシュークリームはマストです。
これを食べないと札幌帰ってきた気分になりません。

甘過ぎたらお口直しをたべましょう。
北菓楼名物「開拓おかき」です。

開拓おかき

引用:北菓楼

「探偵はBARにいる」で一躍有名になってしまったお菓子です。
火付け役は、北海道の星・大泉洋さんですね。

脚光を浴びた当時、北海道から開拓おかきが消えました。
それくらいバカ売れだったんです、もう大事件でしたよ。

でも…それも納得。

お酒に合いそうな塩分とほのかに香る海鮮の香りが良いんですよ。
マジで止まらなくなりますw

おかきの塩気が生クリームの尖った甘味を調和してくれます。
あぁ…どっちも永遠に食べられる!

今日はここで一泊しましょうか。
おしゃれだし素敵な絵の前に寝袋しいて寝ましょう。

え、晩御飯にシュークリームはイヤだ?
たしかに晩御飯がクリームとお皿は寂しいものです。

では夜は羊祭りをしましょうか。
その前にごめんなさい、ドン・キホーテ寄って良いですか?

子どもにお土産を買いに行きたくて。
えぇ、ばらまきお菓子を見るならドンキがおすすめですよ。

では行ってみましょう。

3件目:海外観光客の巣ドン・キホーテ

気づきました?
札幌駅からここまで一直線で来れるんです。

地図

引用:googlemap

後ろを向けば、遠くに札幌駅が見えますでしょ?

これもまた札幌の魅力です。
碁盤の目の街、札幌、住所さえわかれば迷うことはありません。

ここのドンキは、一時期海外の方でごった返していました。
インスタントに北海道も日本のお菓子も買えるからでしょう。

ここでのお目当てはひとつ。
ロマンス製菓の「夕張メロングミ」です。

ロマンス製菓

引用:ロマンス製菓

我が子たちはこれが大好きなもので。
夜遊びしてもこれをお土産にすれば許してくれます。

子どもたちも札幌が大好きです。
私が一人で札幌に来てるとわかれば荒れ狂うでしょう。

食べられる免罪符です。
これがあれば、彼ら対策はばっちりです。

ポッキーやじゃがりこの北海道味っぽいヤツとか
銘菓よりコスパの良いばらまきお土産はここで買えます。

ここは狸小路。

狸小路

引用:snaplace

お土産屋さんや観光客向けの物産店もありますが…
ドンキの方がバラエティに富んでいるように思います。

そうそう、次に行くお店も狸小路の外れにあります。
本日二回目のメインイベント「羊祭り」の会場です。

4件目:アルコ「羊のすじ煮込み」

ちょっと、どこ行くんですか。
お店はここですよ。

え、お店に見えない?
狭くて暗くて怖い?

アルコ

引用:食べログ

えぇ、わかります。
やりすぎた隠れ家みたいですよね。

見た目に惑わされてはなりません。
この隠れ家感がだんだんクセになってきます。

アルコ2

引用:食べログ

砂漠の洞窟に隠された秘密の財宝…
羊のすじ煮込みを食べましょう。

すじにこみ

引用:食べログ

見て、観て、視て!
私が崇拝する羊がこんなにゴロゴロとしています。
凝視していただきたいので写真を大きくしました。

デミグラスソースでおめかしして最高にキュートです。
長身長で顔つきも派手な女子が素材を活かして大変身するようです。

最高!唾液が止まらない!
えぇ、今日一番テンション上がってます。

ここのご主人はフレンチ出身だとか。
ジンギスカンに似合わぬハイカラメニューがあるんです。

知ってます?デミグラスソースと羊って合うんです。
余分な臭みが削ぎ落され、羊の旨味をソースが爆発させます。

しかも忘れないで、これ羊のすじです。
トロントロンテロンテロンな食感が暴れまわります。

あぁぁあ…旨すぎる。
これだけで5個ある胃袋のひとつを満たしたいくらいです。

大丈夫?私ほっぺた落ちてないです?
あなたのほっぺたが床に落ちてたので気になってしまいました。

あぁよく見て、みんなが落していったほっぺただらけです!
羊好きならこの煮込みにはハマっちゃいますようね…

このお店を色んな人に知ってほしい。
でも…すじ煮込みが希少メニューになるのはちょっと…

駆け出しアイドルが有名になって遠い存在になるような葛藤が生まれます。
でも、良いんです、美味しいものは共有しなきゃ。

次は大切な人を連れてきてあげてくださいね。
美味しい羊で仲を深めてください。

ここはシンプルで素朴なジンギスカンが楽しめます。
が…ここでジンギスカンは食べません。

ジンギスカン界のニューカマーに会いに行きましょう。
さ、ほら食べた食べた!

5件目:八仙「塩ジンギスカン」

ここね、私も初めてなんですよ。
噂ばかりが私の元に集まってくる不思議なお店です。

「ジンギスカンの概念が変わる」
「普通のジンギスカンに飽きたらここ」
「あの大泉洋さんが通うお店」

地元民が好きそうなフレーズが並びます。
エセ地元民、いや、札幌を離れて久しい地元民・嫁。

気にならない訳ないじゃないですか。
気になる過ぎて、一日にご飯3食しか食べられませんでした。

ついに、ついに、ついに…!
新しいジンギスカンの聖地・八仙の敷居をまたぎます!

八仙

引用:食べログ

八仙内装

引用:食べログ

内装、100点です。
こういうお店大好きです。

天井が高くて綺麗でピアノとシャンデリアより私はこっちです。
はぁ…俄然テンション上がりますね。
記念に握手しましょう、内装からして最高記念です。

壁には一面お客さまの名刺や芸能人のサインがずらり。
たくさんの人に溺愛されているお店というのが伝わってきます。

さあ…食べましょう。
今日のメインディッシュ「塩ジンギスカン」です。

ラム

ラム焼き

引用:食べログ

ちょっと待って、嫁です。
妄想から抜け出してきました。
これは…鼻血出るww

こんなに欲望を掻き立てる写真見たことありません。
新しい芸術ですか?それとも新手の洗脳でしょうか。

この脂の輝き…!
住宅地1区画くらいなら、この輝きで発電できそうです。

そもそもこの分厚さはジンギスカンではない!
立派なラムのステーキです。

それをシンプルな塩だれで頂くなんて…
相当お肉に自信ないとこんな大胆なことできませんよ。

バッキバキに鍛えた彫刻級の体にタンクトップ着るのと一緒です。
素材勝負なんですね…あぁ気になる。

しかも、ジンギスカンを頼むとコレがついてくるらしいです。

ネギ

引用:食べログ

ゴマ・チリパウダーをまとった白髪ネギです。
はい、優勝。

やらしいくらい美味しさ追求してる感じがします。
今、またも美味しさの暴力でボッコボコにされてます。

最初はお肉だけで食べて
次はこれを巻いて食べて
その次は胡麻とチリパウダーだけをお肉に乗っけて食べて

このループなら無限です。
何て贅沢なんだ…八仙さん…

実は何度もトライはしてるんです。
3年くらい行きたいなと思ってるもののまだ実現できず…

コロナが明けたら絶対に行きます。
仕事放り投げてもこれは絶対に食べたい。

その時は一緒に行きましょう。
一緒に泣きながら食べましょう。

実は八仙、お肉の通信販売もやってるんです。

でもね、私はこの名刺だらけの空間で味わいたいです。
先人がこの美味しさに悶えた場所で、歴史を感じながら食べたいんです。

現地で食べると味わいも3割は増すはず。
そのときは必ずご報告しますね。

八仙、実はもうひとつ大大大大人気メニューがありますが…
それはまたいつか一緒に食べにきましょう。

はぁああああ…行きたいなぁ。
もっと札幌が恋しくなってきたなぁ。

…おっと、妄想中でしたね。
では、戻りましょう。

え?食べてばかりじゃつまらない?
時計台も見てないし?
観光っぽいことしたいって?

残念ながら、地元民は観光に疎いんですよ。
というか、時計台なら今日何度も目の前通りましたよ?

でも、それだけじゃ満足できない?
どっか良いとこ連れて行けって?

わかりました。
お腹も満たされましたし、次は観光にしましょう。

私がこんなに札幌が恋しくなったのは理由があります。
決して、時の流れで恋しくなった訳じゃございやせん。

ついにそれを皆さまにお話するときが来たようですね。

私が皆さんに知ってほしい、札幌の魅力。
次回は〆パフェと共に場所・ヒト編でお会いしましょう。

次回、酒場巡りと憧れの人登場!

今一番行きたいビアパブ「beer bar NORTHISLAND」
やってみたかった禁断の「札幌名物/〆パフェ」
今一番会いたい人「Rofu」

こうご期待!

札幌に帰るとお昼寝を欠かさない夫のお店はこちら↓

beer republic THE GRUB 代々木上原店

画像20

Freddy's Delicious Mexican(国立・テイクアウト専門店)

画像21










この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?