福祉専門 お金の先生

福祉×お金の教育の活動。特に社会的養護の分野で金融教育を目指します。 キーワード:児童…

福祉専門 お金の先生

福祉×お金の教育の活動。特に社会的養護の分野で金融教育を目指します。 キーワード:児童養護施設支援/里親家庭支援/自立支援/アフターケア/金融教育 https://ocalea-plus.com/ https://linktr.ee/ocalea

最近の記事

  • 固定された記事

【自立時に使える!】お金&手続きガイド

こんにちは! 「福祉×お金の教育」のテーマで活動をしている、Ocalea+です🌼 児童養護施設や里親家庭など「社会的養護」の分野での、お金のトラブルを防ぐための活動をしています。 https://ocalea-plus.com/ 自立時に必要な手続きを出来るだけ簡単にできるガイドブックを作成しました😊自立する時にはさまざまな手続きやプロセスが発生します。このガイドでは、発生する順番で、最低限必要なことに絞ってまとめました。 ガイド作成の背景 手続き関係をゼロから調べて対

    • 金融機関が、児童養護施設向けのお金の教育をしたい、サービスを作りたい時

      こんにちは! 「福祉×お金の教育」のテーマで活動をしている、Ocalea+です🌼 児童養護施設や里親家庭など「社会的養護」分野で、お金のトラブルを防ぐ金融教育をしています。 お金の教育や金融リテラシーへの関心が高まる中で、金融機関や子ども支援団体などで、児童養護施設でのお金の教育活動をしたい、サービスを提供したいという金融機関やFintech企業が増えてきました。 「どんなことに気を付けた方がいい?」 「どんなニーズがあるの?」 と言った質問や相談を受けることがありますの

      • 児童養護施設でお金の教育を体系的に開始したい!

        こんにちは! 「福祉×お金の教育」のテーマで活動をしている、Ocalea+です🌼 児童養護施設や里親家庭など「社会的養護」の分野での、お金のトラブルを防ぐための活動をしています。 お金の準備をできるだけ簡単に整え、安心して出発できる社会を作ることを目指しています。 今回は、児童養護施設の職員さんが、施設の子ども向けにお金の教育を体系的にしっかりとやっていきたいと思った時にできることをご紹介します。 施設で体系的にお金の教育を始めるには? ステップを紹介します!①職員向け講

        • 【活動報告】里親さん・里親支援専門相談員さん向けのお金の教育講座を実施

          2023年11月18日に、高知県の里親家庭サポートセンター結いの実さまが開催する里親セミナーにて、お金の教育講座を提供しました。 ●第一部では、里親さん・里親支援専門相談員さん向けに「子ども達にどうお金の教育をするか」、 ●第二部では、結いの実と里親支援専門相談員の皆さんとの座談会として、事例をもとにした検討を行いました。 以下、アンケートでの「講座の中で印象に残った部分」としてのお声を抜粋します😊 最近のお金事情(近年のトラブル、オンライン化、投資、副業、起業)につい

        • 固定された記事

        【自立時に使える!】お金&手続きガイド

          【募集中】「社会的養護×お金の教育」の活動に興味がある団体さま!

          こんにちは! 「福祉×お金の教育」のテーマで活動をしている、Ocalea+です🌼 児童養護施設や里親家庭など「社会的養護」分野で、お金のトラブルを防ぐ金融教育をしています。https://ocalea-plus.com/ 社会的養護の分野でお金の教育に関するニーズが高まっています。 職員さんや里親さんが学びたいと考えていたり、ユースからもニーズがあったり。 金融リテラシーを学べる講座は、今やたくさんあります。 金融機関が社会貢献活動として実施していたり、その他の団体や個人

          【募集中】「社会的養護×お金の教育」の活動に興味がある団体さま!

          里親家庭と施設の違い<お金の教育編>

          こんにちは! 「福祉×お金の教育」のテーマで活動をしている、Ocalea+です🌼 児童養護施設や里親家庭など「社会的養護」分野で、お金のトラブルを防ぐ金融教育をしています。https://ocalea-plus.com/ 里子さんや里親さん向けのお金の教育を実施することもあります! その際に、里親家庭と施設の違い(金融リテラシーの観点から)を訊かれることもあります。 養育環境が異なる中で、どのような違いがあるのか気になる方も多いと思うので、私の考えをまとめてみました。 もち

          里親家庭と施設の違い<お金の教育編>

          社会的養護出身のユースから「職員や里親こそお金の教育が必要」と思われている?!

          こんにちは! 「福祉×お金の教育」のテーマで活動をしている、Ocalea+です🌼 児童養護施設や里親家庭など「社会的養護」分野で、お金のトラブルを防ぐ金融教育をしています。https://ocalea-plus.com/ 施設職員さんにお金の教育の話をすると 「お金の教育が必要な子どもこそ、学びの場に来ない」 「お金の教育をしても、無駄じゃないか?」 という声もあります。 このような背景には、お金の教育=「一部の子どもの意識を変える」程度のものという認識があるようです。

          社会的養護出身のユースから「職員や里親こそお金の教育が必要」と思われている?!

          社会的養護出身者/ユースのお金の教育に対する声

          こんにちは! 「福祉×お金の教育」のテーマで活動をしている、Ocalea+です🌼 児童養護施設や里親家庭など「社会的養護」の分野での、お金のトラブルを防ぐための活動をしています。  『ユース』について 児童養護施設や里親家庭などの社会的養護から自立した若者(ユース)に対して、施設を出たら終わりとならないように、NPO団体が繋がりを作りつづける活動や居場所事業に取り組んでいたり、出身施設で定期的に集まる会を作っていたりします。(=アフターケア) また、ユースのかたたち自身

          社会的養護出身者/ユースのお金の教育に対する声

          【活動報告】10-20代のユース向けのお金の教育講座を実施しました。

          こんにちは! 「福祉×お金の教育」のテーマで活動をしている、Ocalea+です🌼 児童養護施設や里親家庭など「社会的養護」の分野での、お金のトラブルを防ぐための活動をしています。  2023年5月10日に、一般社団法人泉鳳さま(https://senhou.or.jp/ )にて、社会的養護のユースを主な対象としたお金の教育講座を実施しました。 泉鳳さまでは、生きるために必要なことをまなぶ「まなびのじかん」という取組を定期的に実施されています。 今回、ユースからも「お金の

          【活動報告】10-20代のユース向けのお金の教育講座を実施しました。

          なぜ「福祉」と「金融」の橋渡しが必要?!

          こんにちは! 「福祉×お金の教育」のテーマで活動をしている、Ocalea+と言います🌼 特に、児童養護施設や里親家庭など「社会的養護」分野で、お金のトラブルを防ぐ金融教育をしています。 金融業界にも広がる社会課題への関心 今、SDGsやサステナビリティ、またソーシャルビジネスへの関心が広がっています。 金融機関やフィンテック企業の中には、社会課題を解決できるサービスを提供しているところもありますね。 たとえば、LGBT、認知症など高齢者の課題、子育て支援、障害など様々な視

          なぜ「福祉」と「金融」の橋渡しが必要?!

          社会的養護の学生の進学費用について【優良ツールの紹介】

          こんにちは! 「福祉×お金の教育」のテーマで活動をしている、Ocalea+です🌼 子ども支援・若者支援、また児童養護施設や里親家庭など「社会的養護」分野で、お金のトラブルを防ぐ金融教育をしています。 充実している社会的養護の進学奨学金 社会的養護のかたの進学費用は、現在、日本学生支援機構(JASSO)の修学支援新制度により、給付型奨学金(返さなくていいもの)が満額もらえます。 また、様々な学校で、社会的養護のかた向けの授業料免除や、企業や財団による奨学金も多々あります。

          社会的養護の学生の進学費用について【優良ツールの紹介】

          福祉目線での金融サービスへ期待したい!

          こんにちは! 「福祉×お金の教育」のテーマで活動をしている、Ocalea+です🌼 子ども支援・若者支援、また児童養護施設や里親家庭など「社会的養護」分野で、お金のトラブルを防ぐ金融教育をしています。 様々な困難をかかえた方は、思っているより多くいる 発達障害のかたは約50万人が診断を受けていると推計されています。 虐待や貧困などが背景で社会的養護で暮らす子どもは4万人以上。 子どもの貧困は7人に1人。 精神障害のある方は30人に一人(日本に約400万人) さまざまな困難

          福祉目線での金融サービスへ期待したい!

          若者がお金のトラブルにあってしまったら…?!

          こんにちは! 「福祉×お金の教育」のテーマで活動をしている、Ocalea+です🌼 子ども支援・若者支援、また児童養護施設や里親家庭など「社会的養護」分野で、お金のトラブルを防ぐ金融教育をしています。 今回は、実際にお金のトラブルにあった時にどうしたらいいの?かについてまとめました! 若者支援されている方にとっても参考になると思います。 実はトラブルにまきこまれても早めに対応することで、お金が戻ってきたり上手くいくことがあります。 あなたがもし、お金のトラブル(借金、詐欺、

          若者がお金のトラブルにあってしまったら…?!

          子ども・若者から「投資」について聞かれたらどうする??

          こんにちは! 「福祉×お金の教育」のテーマで活動をしている、Ocalea+です🌼 子ども支援・若者支援、また児童養護施設や里親家庭など「社会的養護」分野で、お金のトラブルを防ぐ金融教育をしています。 施設職員さんや支援団体さんから、このようなお声をおききします。 「児童から投資のことに聞かれて、答えられない…」 「児童の方が投資のことなど詳しくなっていることも多い…」 「投資のトラブルもあるし、どのように教えるべきか」 一般の人たちからもNISAやiDeCoの話題が出てき

          子ども・若者から「投資」について聞かれたらどうする??

          若者に「お金がない」と相談された時の3ステップ

          こんにちは! 「福祉×お金の教育」のテーマで活動をしている、Ocalea+です🌼 子ども支援・若者支援、また児童養護施設や里親家庭など「社会的養護」分野で、お金のトラブルを防ぐ金融教育をしています。 社会的養護などから巣立った若者の不安や困りごとは「お金」ですよね。 「児童養護施設等への入所措置や里親委託等が 解除された者の実態把握に関する全国調査」にも最も多くの声が寄せられています。 「お金がない」にも様々なレベルがありますが、今回は以下のレベル感の場合にどう対応するか

          若者に「お金がない」と相談された時の3ステップ

          新しい講座を作成!(自立後10-20代の若者向け)

          こんにちは! 「福祉×お金の教育」のテーマで活動をしている、Ocalea+です🌼 児童養護施設や里親家庭など「社会的養護」の分野での、お金のトラブルを防ぐための活動をしています。  社会的養護施設から自立した後の10-20代の若い方から「お金のことについてそろそろ勉強しないと…」「金融教育って興味ある」という声が出てきているようです。 アフターケア団体による講座や、奨学金プログラムの一環として、金融教育を取り入れることも増えているようです。 支援者や職員さんなどの大人向け

          新しい講座を作成!(自立後10-20代の若者向け)