見出し画像

すこし愛して、なが~く愛して

昭和な時代、大原麗子さん主演のCM「すこし愛して、ながく愛して。

おおかみはまだガキンチョだったけど、好きだった。タヌキ顔は世界を救うと信じてた

もし、注げる愛情の総量が決まっているのだとしたら、一時いっときにやたらと熱い愛情を注がれるより、良い感じの愛情を長~く注いでもらったほうが嬉しい気がする。おおかみは


こどもは「すこし愛して、ながく愛して」なのか?

それとも「ふかぁく愛して、みじかく愛して」なのか?
ちびっちゃい頃にメイッパイ愛されて、年頃になったら放っておいてもらうのがありがたいのかも

ママぶたは「ふかぁく愛して、ながぁく愛して」を実践してる。母の愛はマリネリス峡谷よりも深い♬


こどもに時間をかけて、「ふかぁく愛せる」育休

おおかみはリミットいっぱい、ウーが2歳になるまでの1年間、育休を取得
結果、後悔はしていない

けれど、もし、これが

1ヶ月

だったら?

自信を持って言える
後悔しまくっていたに違いない

いっくら「みじかく愛して」だったとしても、1ヶ月じゃ短すぎる…


育休の後悔には2方向ある
取らなきゃ良かったなぁ~ という後悔と
取っときゃ良かったなぁ~ という後悔

取っときゃ良かったなぁ~には、”もっと”取っときゃ良かったなぁ~というのもある

少なくとも制度上フルフルに取得しておけば、取っときゃ良かったなぁ~の後悔をする可能性はなくなる♬
その先は”会社なんて辞めちまえば良かったなぁ~”しかない

どのくらい取るか、期間で迷ってるなら、制度が許す限りとっておけば
”取っときゃ良かったなぁ~”という後悔はせずに済む

取ると決めたなら、長く取ってしまってはどうかな?

短い期間でも「取った」という事実は残る
それが長い短いで、将来への影響が大きく変わる?
未来のことは分からんけど


ママぶたの深ぁい愛情と比べると、おおかみの愛情は「ときどき隣りに、おいといて。」程度かも知れない。べったりでは無いけど、ず~っと長く、ず~っと離れてだとさびしい…かな?

でも、少なくとも長く育休/短縮勤務をとった分は、よそのパパさんより愛情が深いんじゃないかな~

…知らんけど


この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,286件

#この経験に学べ

53,787件

読んでくれただけでも感謝感激😊 もしサポートいただけたら、年金の足しにします(まだもらえないけど…)