見出し画像

人生、焦りは禁物。

回復してきたのでお家の周りをお散歩したらまた38℃の熱を出す、という子どものようなことをしてしまいました🤒

反省。
ただひたすらに反省。



まさか、1000歩程度のお散歩でそんなことになるなんて思わなかったんだもの…!

そんな言い訳をしても時すでに遅しです。
夕方のお散歩あとすぐに発熱し、昨夜ヒィヒィ言いながら38℃の難所を乗り越えました。



月曜日から語学学校が始まるし、少しでも歩くことに慣れなければ!!

……と思ってやったことが完全に裏目に出ました。
この調子だと、明日登校とか絶対無理です。くぅ…。


それなりのお金も払ってるし、通うなら予習や復習をしてから臨みたかったのに。


日本で出発前に、ドイツ語のA1という1番下の入門レベルクラスを半分くらいだけ受けていました。
その上で今回語学学校に通うためにレベルチェックテストを受けたところ、A2にクラス分けされることになりまして。


実質半レベルスキップ。
それはこちらにきてからの独学の成果というより、A1半分やってたなら内容被るしA2に入れとこうと気遣ってくださったようで。
(質問メールをした際の反応的にそんな感じだった)



お気遣いはありがたい!

だからこそ独学で足りない分を埋めなきゃいけないし、予習もしておかないと絶対ついていけない…と焦っていたのですが。



正直それどころじゃないです。
というか、このままだとそもそも通えません。



選んだ学校が家からトラムで1時間弱かかるところにあるのも、今の私にはつらいポイント。


私の住む地域はドイツの中では比較的田舎(というか外国人が多くない地域だから?)語学学校があまりなかったり、A1などの入門レベルのクラスは難民の方が就労ビザを取るために設けていて難民じゃない私は受けられなかったりと世界情勢的な事情もあり、結果的にそこしか選べませんでした。

学費は他よりお高めですが、日本で学んだ語学学校と同じというのもあるし、ここで受けたA1クラスの内容がドイツ生活の立ち上げにどれだけ役立ったことか…!!ということで、全幅の信頼を寄せてもいるので、多少遠かろうと全然問題ないと思っていました。

しかも語学学校は私の生活圏外にあるので、フィールドを広げる意味でも、良い機会になるだろうとも思っていたのです。

まさかここで距離がアダとなるとは……


いろいろな計画がへばっている私の前で崩れて落ちています。


でも焦りは禁物ということは、昨日の発熱が物語っています。





地道にいくしかない。
今の自分に合わせて、
無理をしすぎず、
でも着実に。
人生、焦りは禁物。



今語学学校のほかにもやりたいことがあって、さらにもう一つやりたいことが見つかって、走り出したい気持ちでいっぱいなのですが、体調だけがダメダメな感じです。

じっとしてるのがあまり得意じゃないのですが、焦っても仕方がありませんね。
焦ってやってもいいことはありません。

ドイツは、日本のような薬を使った対処療法より、薬にあまり頼らず休んで治す方が主流。
それもあって、日本よりも必要な休養期間が長めです。

そういう国に来た私も、郷に入っては郷に従え。引き続き休養を中心とした治療を続けようと思っています。



今は休むのが1番。
とりあえず休憩。
休養が大事。



そう、自分に言い聞かせています。

サポートしていただくと、たぶん食べ物の記事が増えます。もぐもぐ。