見出し画像

自分の常識は他人の非常識、かもしれない。

「意識高い系」という言葉が、悪口になったのはいつからだろうか?

そう思って調べてみたら、10年以上前から、特に学生を指して使われていた言葉らしいです。


でも最近、ちょっと言葉の意味が変わってきているようです。


もともとは、ビジネス界隈で「アピールばかり強くて中身のない人」を揶揄することが多かった「意識高い系」という言葉ですが、最近は自分ために努力する人にも使うようになった気がします。
(どちらかと言うと、もともとの言葉の意味に戻ってきているのかもしれません)

例えば、QOLを求めて生活スタイルを変える人とか、フィットネスに励んで自分の理想に近づこうとする人とかも、「意識高い系」にカテゴライズされることがあります。


私はそれに少し疑問を持っていて。



本来「意識が高い」ことは良いことです。
法を犯すようなこと以外なら、自分なりに問題意識や目標を持って頑張っていることは、決して悪いことじゃありません。勉強でもライフスタイルでも美容でも、もっと社会的に意義のあることでも、周りに迷惑でさえなければ好きにやっていいと思うんです。

それなのに、「意識が高い」という言葉に「そんなこと、よくやるわあ・・・」と呆れ笑いや嘲笑しているニュアンスを感じてしまいます。
(私の考えすぎだったらすみません)


今回はこの「意識が高い」に隠れているものを考えてみました。



◇◆◇



人はどうしても「自分の常識」を中心にものを考えますよね。
そこから少しはずれれば違和感を覚え、大きく外れれば非常識だと思う。
そして自分の正しいと思う方へ導こうとする。
昔から人間ってそういう生き物なんだと思います。



じゃなかったら、戦争は起きないわけで。
(おや、ちょっと壮大な話になってきたぞ)



でも今の世の中「そんなものに時間とお金を使うなんて、お前頭おかしいな!」とは面と向かって言わないと思います。(笑)

相手も怒りますし、言う場所によっては炎上して言った方が叩かれます。(笑)


でもそのニュアンスを少しでも伝えたいときに、隠語的なニュアンスでこの「意識が高い」という言葉が使われるような気がするのです。



◇◆◇



私は少しでも自分の生きづらさを解消するために努力をします。

もとも自己肯定感が高い方ではないので、自己啓発とまではいかないですが、自分の心持ちを変えられるように本を読んでみたり、読んだことを実践してみたり。そのための努力はたしかにする方だとは思います。


なんだかんだ、人は「ありのまま」が1番素敵です。
変に猫をかぶったり、欠点だと思うところを隠したりすると、バレて失望されたり、人間としていびつな感じになってしまったりして、イマイチ素敵になれないことがあります。

逆に、隠し続けていたところを見せたら、チャームポイントになった!なんてこともありますよね。


ただ、自分がどうしてもしょんぼりしてしまうことがあるとするなら、そう感じてしまう状況かその感覚を変えたほうが、きっと自分の心が満足できると思うのです。


だから私は、努力をします。


でも努力といってもこんなふうにnoteを書くこと以外は、今はそんなに大きなことはしていなくて、仕事や人生に悩んだら答えが見つかりそうな本を読むとか、毎朝美味しいコーヒーが飲めるようにコーヒー豆を調達するとか、気持ちが華やぐように生花を部屋に置こうとか、筋トレするとか(これは今年の目標なので)、そんなちょっとしたことです。


ここまで書いて改めて思ったんですが、
私、意識が高いんですかね?(笑)

私が世にいう「意識高い系」なら、
noteにいる多くの人が「意識高い系」になってしまう気がする。



うーん・・・わからん。(笑)


きっとこれは、今私の周りにいる人が思う常識と、
私の思う常識が微妙にズレている、ということなんだと思います。

そして、そんな違和感を「意識が高い」という形で伝えられているのかもしれないなって思うのです。



◇◆◇



ただ、確かなことは、
コミュニティによって「常識」は違います。
自分の家の常識が、他人の家では非常識だったということも、よくありますよね。


そして「常識」は、多数決によって決まります。
自分の身を置く場所が変われば、自分が非常識になる可能性もあります。


だから、無闇にレッテル貼りしちゃいけないよって話です。
どうしてもやりたいなら、レッテルを貼られる覚悟もした方がいい。
私はそんなふうに思っています。


まだまだこの国は同調圧力が強くて、輪(コミュニティ)の中で少しでも変わった動きをしていると、レッテルを貼られてしまいがちです。



ま、勝手に言っていたらいいと思います。(笑)
なんて言われようと、私は私なんで。



とはいえ、私も自分の意識の高さをひけらかしたり、周りにそれを強要するタイプの人は苦手。その結果、「意識が高い系が苦手な意識の高い系」という無駄に長いレッテルが出来上がっています。(笑)


おい私にレッテルを貼った君たち!どうしてくれるんだね!?w



レッテルなんて気にせず、自分らしく生きていこうと思います☆

この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,537件

サポートしていただくと、たぶん食べ物の記事が増えます。もぐもぐ。