マガジンのカバー画像

発達

25
子育ての悩みや子育て中の考え方など、経験を通して感じたことをまとめてあります。
運営しているクリエイター

#推薦図書

子どもの性教育について

子どもの性教育について

昨日NHKのあさイチで子どもの性教育の内容を特集していたものを見ました。

子どもの相談を受けていた仕事の時も性の悩みは多く、今発達に課題のある子どもたちでも親の悩みは多いです。

・生理について自分で対応ができるのか。

・成長が早い

・プライベートゾーンを人前で触る

・人前で気にせず着替える

・人との距離の近さや異性の体を触る・・等

学校での性教育では足りないし、親もなかなかどのような

もっとみる
発達障害と食の関係

発達障害と食の関係

発達障害と食事について知るためのお勧めの本を紹介します。

発達障害と食事が関係あるということを知って半年過ぎました。

今流行りの分子栄養学なのかな。。。

10ヶ月前くらいに藤川先生(こてつ先生)のお弟子さん?の講義を聞きに行ってから自分もプロテインとメガビタミンを試しつづけています。

自分は胃腸が弱く基本的にお肉が苦手です。
全然プロテインが飲めず未だに胃がドーンとなり量をふやしたくても難

もっとみる
発達の問題とHSP(HSS)について

発達の問題とHSP(HSS)について

今回は発達障害と思われている人の中にHSP(HSS)も含まれているのではないかというお話をします。

子どもたちを毎日みていて、

「う~ん」と考える時があります。

いわゆる発達障害と診断される診断名にあてはまらない子がいます。

簡単に言えば

「敏感な子」「繊細な子」

色んな事にすぐに気づく。

とても人に対してやさしい部分もあります。でも気づきすぎて気にしてしまう。そのことで自分を追い込

もっとみる
食べなきゃ、危険!

食べなきゃ、危険!

今日はミネラル不足と発達障害についてお話したいと思います。

発達障害やうつなどの病気、自律神経の乱れは栄養の問題も可能性とあるということを伝えてきました。

今は栄養過多といわれているけれども本当にそうなのかという疑問を持ちます。

パンやお米、スナック菓子で糖質や炭水化物は取れても、

反対にタンパク質やミネラルは栄養不足な状態といわれています。

お医者様のなかには栄養や食事と発達障害の関係

もっとみる