マガジンのカバー画像

残念な盲人の心暖まらない話

109
運営しているクリエイター

#ヘルパー

見えなくてもメルカリ

見えなくてもメルカリ

どうやら世の中にはメルカリというのがあって、いらなくなったけれどまだ使えそう
なものなんかを売ったり買ったりできるらしいという事を聞いた。

それはなにやら便利なものができたわいと喜んだのもつかの間。待てよ、見えなくて
も使えるのだろうかという疑念が・・・。

今までいろいろなことにぬか喜びさせられた積み重ねがあるので、すぐには飛びつく
ような愚は犯すまい。

果たして見えない私にも使えるシロモノ

もっとみる
見えなくても酔っ払い

見えなくても酔っ払い

最近体育会系のお友達が増えた。
あれ、アニメおたくだったんじゃなかったっけ、私?!

オタ仲間でもお酒が好きな人はいるけれど、彼女らは基本的に量より質。ほぼ下戸の
私もおかげさまでおいしいお酒なら日本酒半合程度飲めるようになった。

一方体育会系の人の飲みは豪快。いつの間にか一升瓶がゴロゴロ、ビール瓶がゴロゴ
ロ、人間もゴロゴロ。
私はと言えば、飲んでもジュースかお酒かわからないような缶チューハイ

もっとみる
見えなくても特売品を買いたい

見えなくても特売品を買いたい

私は週一回家事援助のヘルパーさんをお願いしている。
見えないと日常的な家事もできているのかいないのかわからないからだ。
高齢者も要支援や要介護になるとヘルパーさんをお願いしている人は多いが、障碍者
もそれと同じである。

一言で家事と言っても多種多様、決まった時間内に何をお願いするかは各自のニーズ
による。

私は基本的には料理も掃除もできないわけではない。でも特に掃除はちゃんとできて
いるかどう

もっとみる

見えなくても助けてもらえばいいじゃん

先日以下のような本が紹介されていた。

新刊なので、まだ点訳も音訳もされていないので当然未読である。

「盲目とは、単に視覚がないということ、それ以上でもそれ以下でもない」|じんぶ
ん堂
https://book.asahi.com/jinbun/article/14378276

『ハーバード大学法科大学院初の盲ろう女子学生の自叙伝で、エイブリズムに対して
障碍者の権利を守る弁護士女性の著書であ

もっとみる
見えない人の個人差が半端ない件

見えない人の個人差が半端ない件

「視覚障碍者は」とひとくくりに言われることがある。

障害だけではなく、「女は」とか「日本人は」とかいろいろなパターンで一元化され
る事はよくある。

私がヘルパーさんや関わりのある人たちに必ず言うのは、「視覚障碍者の個人差は健
常者の比ではない」という事である。

視覚障害は「ただ目が見えないだけ」と言う人もいるけど、「見えないだけ」は生活
の質をどん底まで落とす。

そこから這い上がるには、生

もっとみる
見えなくてもやってもらえばいいじゃんとは言う物の

見えなくてもやってもらえばいいじゃんとは言う物の

以前アメリカの盲ろうの弁護士ハーベンさんの著書について書いた。

彼女曰く、障碍者は人に頼むエキスパートとの事だが、私は誰に何をどの程度頼んで
いいかの下限がわからず、それが面倒なのでなるべく自分でやれることはやる事にし
ていると書いた。

ちなみにハーベンさんの本の音訳を点字図書館に依頼したところ、出来上がるのは来
年の年末だとか。

そして障碍者の中には物を頼むエキスパートすぎる人がいるのも事

もっとみる