マガジンのカバー画像

残念な盲人の心暖まらない話

109
運営しているクリエイター

#もう学校

見えなくても信じる者は救われる ?!

見えなくても信じる者は救われる ?!

最近カルト宗教の話題がニュースをにぎわせている。そこでまた、盲学校時代の衝撃
的なエピソードを思い出した。

ある日全校集会という事で物々しく全生徒が集められた。何事かと思ったが、音楽科
の全盲の生徒(もう成人している)が宗教団体に監禁されてしまったとの事だった。何
という宗教団体なのかは知らされなかったけれど、「あなたはもう見えている」とか
言われて白杖を取り上げられてしまったそうだ。

幼稚園

もっとみる
見えなくてもテーブルマナー

見えなくてもテーブルマナー

盲学校の寮で面白かったイベントの一つに「マナー講座」というのがあった。最終学
年の時、洋食の簡単なコースを食べに行ったのだ。

いやいや、食べるのが目的ではなく、ナイフやフォークの使い方とかを勉強するのが
目的。

そう言えば、自分はどうやってフォークやナイフが使えるようになったのだろうか。

左右に並べられたナイフやフォークは外側から使うというのは食事をしながら誰かに
教えてもらったような気がす

もっとみる

見えなくても編み物

私は壊滅的に不器用である。

反面母は大変器用な人で編み物、縫い物、刺繍なんでもござれの人であった。

そのまた母である祖母は和裁の名人で孫である私たちに着物や浴衣を塗ってくれた。

つまり私は母方の血を言ってきたりとも継承できなかったのである。

私は中学高校を少し目の悪い生徒として普通校を卒業した。

当然家庭科の授業はあり縫い物や編み物の課題が出された。

不器用な私は当然のように先生に隠れ

もっとみる

見えないからマッサージ!?

大学を出た後はり灸マッサージ、いわゆる三療の視覚を取りに盲学校の理療科に進学
したのだが、そこで驚いた。

皆が皆そうであるわけではないが、中高生の間では理療化に行くのは大学に行かれな
かったから・・みたいな雰囲気になっていたのである。

いやいや、大学を出ても仕事がなかったから私は盲学校に来たんだよ。

、以前にも書いた通りコスパ的にも三療の視覚を取らない選択肢はないはずである。

でも私の場合

もっとみる

見えなくても勉強1

私は大学卒業後、急激に視力が落ち、いよいよ文字処理ができなくなったので盲学校
に入ってはり灸マッサージ、いわゆる三療の勉強を始めた。

内容は生物、化学と東洋医学なので文系出身の身にはなじみがない上ほとんど目は使
えないという縛りがあったのでかなり苦戦した。

点字は読む方はあまり得意ではなかったが、書くことはできたので、点字で取ったノ
ートを自分で録音して音声ノートを作っていた。

しかし見えな

もっとみる

見えなくても勉強2

大学を卒業してから盲学校に入ってはり灸の免許を取るために勉強をしたが、とにか
くビジュアルな助けが全くない状態で勉強しなければならない事がいかに大変か前回
書いてみた。

それじゃ小さいころから見えない人はどうやって勉強してきているのだろうか。

私は数学ができないから私立文系に行くしかなかった典型な理数音痴である。

算数は2桁の引き算の所で十の位から借りてくる云々でドロップアウトした。

これ

もっとみる

見えなくても普通校!?

最近障碍者も地元の学校に行く統合教育が増えているような話を聞く。

親としては、障害があっても他の子どもたちと一緒に勉強できたらと思うのは当然だ
ろう。

所で私がだんだん見えなくなって点字を習い始めたころ、同時に視覚障碍者の友達も
増えてきた。

その中の全盲の人が、今度一人暮らしをすると言った。

私は思わず「そんな事できるの?」と聞いてしまった。

今にしてみれば失礼極まりない返しであったが

もっとみる
見えなくても愛

見えなくても愛

点字を指で読む練習を始めたころ、とにかく多くの点字に触れねばと、あまり長くな
い点字本を読むようになった。

盲人デビュー間もないし、情報も欲しかったので、視覚障碍者関係の書籍を探したと
ころ、以下の本にぶち当たった。

見えなくても・愛―全盲の妻として母として (1983年)
河辺 豊子

まずタイトルに衝撃を受けた。
見えなくてもってなんだ?!
「ても」なのか?!私は「ても」の世界に来てしまっ

もっとみる