マガジンのカバー画像

#学校図書館

66
学校図書館について書きました。 お役に立つと嬉しいです。
運営しているクリエイター

#読書

つれづれ…なるままに。216。

つれづれ…なるままに。216。


【学校図書館と読書】

図書館なので『読書』は当たり前すぎるぐらい重要です。

しかし、たまに気になるタイプが児童生徒のなかにいます。

読むのが早すぎるタイプです。たくさん読むことは良いのですが…あまりにも厚い本を借りて、1週間で返すの繰り返し…これは

(本当に読んでいるのかしら?)と、思わずにはいられません。

返却のとき
「面白かった?」と聞くと
「うん」と答えます。
「どうだった?」と

もっとみる
つれづれ…なるままに。122。

つれづれ…なるままに。122。

今日も本の話です。

最近のお子さまは、わりと日本の昔話は知っているようです。某三太郎のおかげ?かしらとも思いますが、それでも、キッカケはなんでもいいです。

しかし、外国の昔話にはちょっと…問題を感じています!

一部の原因はデ○ズニーのアニメ作品なんじゃないかと…想像していますが。

ラプンツェルは髪の毛を切られて、荒野に捨てられますし、人魚姫は最後は泡になるんです!前に、高学年にグリムの「ラ

もっとみる
つれづれ…なるままに。110。

つれづれ…なるままに。110。

今回は。

家で過ごすみなさんに、ぜひにやってもらいたい!ことです。
(特に10歳以上のお子さまたち!大人もです!)ひまだからゲームや動画を見ているだけ、とか、本も、ちゃんと読んでますという人たちに

【読書ノート】をつけてみてください!【ゲームノート】でも【動画ノート】でもいいです。

日記ではなく、
・まず、ノートを1冊用意します。
・見た、読み終わった日
・題名/著者(作成者)/出版社(発信

もっとみる

つれづれ…なるままに。37。

読書ノートをつけてます。

これは、ある本を読んで

読みっぱなしはもったいない!と思ったのが理由です。


マイルールは
・読み終えた日にちを記録。
・完読したものだけ書く。
・思ったとおり、書く。

だけです。
ちなみに、仕事関係で読んだ絵本や児童書は書いていません。純粋に読みたかった本を読んで感想書く。

字は…書きなぐっています。

感想も面白かったら、長くなります。
イマイチだっ

もっとみる

つれづれ…なるままに。15。

正月気分もそろそろ抜けてきました。
今日が、月曜日だどいうことをスッカリ忘れてました。
三学期が始まる頃です。また子どもたちとの日常が始まります。

ところで。
この仕事をしていると、保護者の方からよく聞かれるのは。

「うちの子、本を読まないんですけど…どうしたらいいでしょう?」という質問です。
では、ご本人(親御さん)は本を読んでいるのか?と訪ねると。
「時間がなくて~」
「あまり読まなくて~

もっとみる