さっきー

20代底辺労働者のオタク。 読んだ本の感想とか映画の感想、思ったこととか適当に綴ってい…

さっきー

20代底辺労働者のオタク。 読んだ本の感想とか映画の感想、思ったこととか適当に綴っていきたいなと思います。 コーヒーと音楽、読書とゲームが好きです。

マガジン

  • さっきー雑記まとめ

    日々の日記をまとめる用

  • さっきー読書・視聴録

    自分の読書感想とか映画感想とかそこいらをまとめて見やすくするためのものです

  • バランワンダーワールド攻略記録

    フォロワーから投げつけられたクソゲーの攻略記録です

  • さっきーアークナイツ関連記事

    アークナイツ関連ぶち込む用

最近の記事

  • 固定された記事

バランワンダーワールドプレイ録 part1

 一部の人に大人気なクソゲーであるバランワンダーワールド、中古ゲーム屋で安くなっているのを見かけることはあれどプレイするつもりは毛頭も無かったのですが、フォロワーからの交通事故にあってプレイすることになりました。  貰いものだからある程度まではプレイするつもりですが、正直クソゲーって言うのは何かしら吐き出していかないとやってられないのでプレイ記録をつけながらやっていこうかと思います。  カジュアルなゲームって聞くしクリア出来るさ、たぶん…… 第一章  というわけでひとまず

    • アイヴィ手毬育成についての雑記(A+育成について)

      はじめに  前回のことねの記事、結構読んでもらえてるみたいでありがとうございます。  ただ、あの記事の内容今見返すとちょっと微妙なところがありまして、これ良いかなぁって言うのが正直なところあるんですよね。  ただ、じゃあ更新するのか?って言ってもあのときやってたのがあれなのは事実だし、サポートこれ使ったほうが良いよとか言おうにも大体未所持だしで変に手を加えにくいところがあり。  そんなわけでアイヴィ手毬引いてA+取れたからこっちで記事書いてリンクを貼ればあれを残しつつもう

      • 藤田ことね育成論

        はじめに  みなさん学マスは楽しんでますか?自分は今ドはまりしています。  育成ゲームとしてストレスの無い作りになっていますし、シナリオも面白くてキャラも可愛くライブシーンのクオリティも高い、個人的にはPC版が無いことしか現状の不満点は無い状態です。  それで中でも特に藤田ことねが好きなキャラクターなのですが、その育成をしていて今回とりあえずA+を取得出来たのでその際に考えていたことをまとめようかなと思った次第です。  と言うのも自分のこのスコアで2024年5月20日現

        • 今年読んだ本のなかで特に面白かったもののまとめ

           イカしたタイトルとか考えつかないのでまんまです。  今月読んだ本のまとめはとりあえず来月にして、まずは今年読んだ作品で特に良かったなーってやつをまとめようと思います。 三体  劉慈欣によるSFシリーズ、シンプルにエンタメとして最高に面白いです。  エンタメとして一番面白いのは黒暗森林編で死神永生編はハードSFの側面が強くなりますけど、死神永生編に入るころにはもう物語の結末見たくなると思うのでハードSF苦手な人でも読んじゃうと思います。  翻訳が上手くて結構読みやすいのも

        • 固定された記事

        バランワンダーワールドプレイ録 part1

        マガジン

        • さっきー雑記まとめ
          34本
        • さっきー読書・視聴録
          9本
        • バランワンダーワールド攻略記録
          5本
        • さっきーアークナイツ関連記事
          1本

        記事

          11月に読んだもの

           ポケモンやっていたらいつの間にか12月始まって一週間経ってました、恐ろしい。  大遅刻ですけどまあ一応継続していこうかなと。 小説スワロウテイル  好きなシリーズなので読み返していました。  幸福とは何か、倫理とは何にためにあるのかと言うのを人造の知性の視点から問いかけている作品であり、読んでいてすごく幸福になれる作品だと思っています。 嘘と正典  全体を通してのテーマは時間、歴史、時代性とかだと思うんですけど、単純にそれだけではとらえきれない作品ばかりですごく面白

          11月に読んだもの

          ポケットモンスターバイオレット感想記事

          序文  ポケモン新作、当初は買うか悩んでいたのですが、購入した結果発売日からしばらく本も開かずnoteも開かずしばらく空いた時間は全部ポケモンやっている状態になるくらいドはまりしました。  仕事中に連打放置での金策をしていた時間も多分に含まれるとは言え総プレイ時間を確認したらすでに100時間を超えていて我ながらアホほどやったなと言う感じなのですが、とりあえず図鑑の完成まで行ったので感想記事でも書こうかと思います。 UI  不満点は最初に書こうと思うので最初に書きますが、

          ポケットモンスターバイオレット感想記事

          すずめの戸締り 感想

           すずめの戸締りの映画を観てきました。  二か月前に小説版を読んで楽しみに待ちながら今日と言う日を迎えたわけですが、待ち遠しかったのにあっという間のような不思議な感じです。  かなり好きになれた作品だったので当時も感想の記事を書いたのですが、改めて映画で観ると割と感じるものも変わってきたので一度記事を消して改めて感想記事を書きなおすことにしました。  めちゃくちゃにネタバレ有りで書き連ねるので未視聴の方はご注意ください。  個人的に映像で見てみたいと思っていたシーンが全部自

          すずめの戸締り 感想

          10月に読んだもの

          小説裏世界ピクニック  ネットロアとSFを凄い上手く絡めていてしっかりSFやりつつストーリーも立っているから読みやすい、ライトSFとしてとんでもない完成度の作品でこりゃ大ヒットするわなって感じの作品でした。とても面白かったです。  ネットロアって面白いものが多いですが、それらって大体単品でちゃんと面白いから逆に材料として使うのは難しそうって印象あったんですけど、そこいらへんがSF絡めることでちゃんとあくまで材料とされているものになっているのが良かったなって思います。 全て

          10月に読んだもの

          2022/10/11 雑記

           そろそろ毎日何か書くよりは週1くらいで何か意味のあるものを書こうかと思ってきました。  ぶっちゃけ原稿用紙一枚くらいのものを書くんだと時間を無駄に使う割に何にもならないなぁと一か月くらい続けて感じるようになってきたので。  まあ無意味な行いだったとは思いませんが、あまり長く続けるとそれは無意味だなって感じです。  それよりかは何か意味のあること書く練習をそろそろするべきだなと感じたわけですが、それを毎日というのは現状だと負荷がでかくてすぐ辞めそうなのでとりあえず週1を目標に

          2022/10/11 雑記

          2022/10/10 雑記

           今日はニセモノの錬金術師という漫画を読んでいました。  漫画家の杉浦次郎さんがweb上で連載していた漫画で、ラフの状態で発表されている作品なのですが、世界観の構築や各登場人物の設定などがしっかりと作りこまれていて、様々な思惑が絡み合うドラマが展開されていてとても面白い作品です。  ハンターハンターにしてもこの作品にしても、本当に面白い作品はラフでも全然楽しんで読めるなと思います。ビジュアル面が優れているに越したことは無いですが、究極的に伝わるだけの絵と優れたシナリオがあれば

          2022/10/10 雑記

          2022/10/9 雑記

           今日は天気が悪く、体調も悪かったのでほぼ丸一日引きこもってました。  低気圧で体調を崩すって言うの、子供の頃は一切なかったのですが、最近はかなりの頻度で発生するので虚弱になってしまったなぁと感じます。  頭痛がするといまいち本を読むモチベーションが湧いてこないのも辛いですね、とりあえず日がな一日ゲームするなり漫画読むなりしていました。  とりあえずアークナイツでローグライクに潜りまくってファントムのスキンの獲得まで行けたのは良かったです、Live2DでSDキャラクターのモー

          2022/10/9 雑記

          2022/10/8 雑記

           Twitterで日夜交わされるお絵描きAIについての話題を見ていたらなんとなく絵が描けるようになりたくなり、とりあえずお絵描き練習用の本を買いました、これから練習してみようかなと思います。  お絵描きAIについて見て描きたくなるというのはなんともおかしな話と思われるかもしれないですが、今現在の自分だとイラストにおける意思というものの介在が意味することって言うのを理解出来る立場になくて、それを獲得するには下手の横好きだろうがとりあえず絵を描いている人になるしかなさそうだなと感

          2022/10/8 雑記

          2022/10/7 雑記

           終のステラ、かなり作中で表立って語られていない設定がありそうな作品なので色々考察してみたいのですが、まだ新しいので中々他の人の考察が探しにくくてもやもやします。  一人で考察しても良いんですけど、基本的にこういうのって一人でやると自分だけで勝手に納得しちゃって思考が明後日の方向に行って、考察じゃなくて妄想語りになりかねないんで他人の思考をちゃんと見て他の視点取り入れないといけないと思うんですよね。  作中の設定の解説役が、嘘はつかなそうだけど彼の認識が必ずしも正しくない、む

          2022/10/7 雑記

          終のステラ 考察用メモ

          自分が適当に考察する用のメモ、バレ有り散文、随時更新 Ae型アンドロイドは後期に出たものの方が生まれながらにして情緒が発達している  ガブリエルなどのウィレムの下に居るAe型アンドロイドに個体名は存在しなかったがフィリアは目覚めてすぐにジュードに個体名を求めた。  デリラの父も作中で語られる人格を考えたら自主的に個体名を与えるとは考えにくく、生まれたタイミングで個体名を求めたと考えるのが自然である。  極めつけは最後に登場したプロフィの存在で、生まれて間も無い状態で自死を

          終のステラ 考察用メモ

          2022/10/6 雑記

           最近あまり本を読めていません。  別に読書は義務でもなんでもないのですが、記録を付けるとどうしてもやらないといけない気分になってしまって良くないなぁと思います。  趣味なのですから楽しむのが第一なわけで、強制されているような気分になってしまっては色々と台無しなのは理解しているのですが、どうしても私には見栄っ張りなところがあって、ついつい自分をよく見せようとなどしてしまいます。  自己顕示欲って割と百害あって一利なしな類の欲求だと思うんですけどなかなかなくせないんですよねぇ、

          2022/10/6 雑記

          2022/10/5 雑記

           kindleUnlimitedを活用するようになっていくらか経ちましたが、最近の本で読みたい本は結構収録されていることが多いのは良いのですが、ひと昔前の本で読んでおきたいなと思った本とかはまず入っていないのだなぁと感じました。  アイザックアシモフの作品だとか、アーサー・C・クラークの作品だとか、そこいらへんとか入っていたりするかなと思って調べたりするとまず無いんですよね。  正直個人的には新しい作品とかは別に買ってもいいからそこいら辺を入れててくれるとありがたいなぁと思い

          2022/10/5 雑記