見出し画像

藤田ことね育成論


はじめに

 みなさん学マスは楽しんでますか?自分は今ドはまりしています。
 育成ゲームとしてストレスの無い作りになっていますし、シナリオも面白くてキャラも可愛くライブシーンのクオリティも高い、個人的にはPC版が無いことしか現状の不満点は無い状態です。
 それで中でも特に藤田ことねが好きなキャラクターなのですが、その育成をしていて今回とりあえずA+を取得出来たのでその際に考えていたことをまとめようかなと思った次第です。

世界一可愛い

 と言うのも自分のこのスコアで2024年5月20日現在スコアランキング120位なんですよね。
 つまり多めに見積もっても現時点で藤田ことねの親愛度10話を読んだ人は多分200人居ないと思うんです。
 個人的に同担拒否などの考え方は無い自分としてはそれはダメだなと、あれはぜひみんなに読んで欲しいなと思うので。
 あくまで環境初期の雑記のようなものなので正直後々になって間違っているとわかるところも増えるだろうなと思いますが、現段階でA+取った人はこんなやり方をしていた程度で読んでもらえると幸いです。

True取得まで

 ぶっちゃけ育成論って書いてあるの見に来た人の大半はTrueを取りたい段階だろうなと思うのでまずはTrue取得までについて書きます。
 前提としてProは解放してください、初星課題を40までやったら解放出来ます。
 サポートはあさり先生+Da三枚Vi二枚がおススメです。自分がTrue取った時にはあさり先生以外ほとんどレベル上がってなかったので適当にレベル上げたの突っ込んでフレンドであさり先生を借りればTrueなら問題なく取れると思います。
 メモリーはこの時点ではステ補正とかはあまり意識しないでもいいのでラブリーウインクやふれあいなどの好印象軸の強カード持ちのやつを積みましょう。ただあまり好印象軸のカードのメモリーが無かったらステータス面の補正が大きいセンス軸のメモリーを使うのもありです。ロジックやる気型のカードは実質眠気を取っているようなものなのでやる気型のメモリーは積まないようにしましょう、前途洋々ならさすがにパワー高いのでアリですが。

 サポートとメモリーを取ったら次は育成パートですが、好印象型の場合True取得なら別にバーストを出せるカードが無くてもレッスンでしっかりとステータスを積んで順当に好印象を積めば可能なので、ともかくレッスンでしっかりとパーフェクトにすることを意識して立ち回りましょう。
 やる気型やロジック型だとドリンク系は基本的に試験に持ち込みますが好印象型はTrue取得狙いの場合は追い込み育成で切っちゃう方が良いです。バースト力が無くて追い込みでパーフェクトを取りにくいですし、追い込みしっかりしていれば試験は自然と勝てるのでとりあえずルイボスティーもらうようにしておいて追い込みで初手全つっぱ推奨です。
 ステータスに関してはDaとViでSPがある方を踏んでなかったらへこんでいる方を取って両方上げつつ、追い込みも込みでしっかりとDaを1000以上にするのを目標にしましょう、Da1000が厳しそうだったら少しViはへこんでも良いのでDa優先です。
 Voは基本的に捨てて良いですが他が順調で極端にへこんでいる状態になっていて、SPレッスンが出たなら踏んでも良いかなって感じです、まあ基本捨てて良いと思います。
 カード取得に関しては基本的にラブリーウインクの枚数=パワーなのでラブリーウインクは優先して取りましょう、ラブリーウインクより優先度高いのはTrue育成くらいのレベルだったら200%スマイルくらいになると思います。
 次点で優先度が高いのがふれあいです。体力消費をケアしつつ好印象稼げるのは結構ありがたいので優先度高めにして良いです。
 手拍子解放されていたらそれも結構強いですがTrue取得狙いだとまだそのレベル行ってない可能性も高いので一応書いておくにとどめます、Trueなら無くてもなんとかなります。
 True段階だと授業は取れなくてもなんとかなりますが、レッスンは流石に全部取りたいので体力管理はレッスンは全部取ってパーフェクト狙えるように意識しておきましょう。そういう意味でもお出かけのバリューを上げてくれるあさり先生は強いので自前かフレであると良いです。

 そこいら辺意識して周回していればことねは安定感が高いので何度かやるうちにTrueは取れていると思います。どっちにしろTrue条件のために周回することになるのでとりあえず試行回数稼いで慣れていきましょう。

A+育成

 まず第一にTrue育成で言ったことは一旦全部忘れてください。
 A+育成は基本的に強カードメモリーを使って最低限の安定感を担保しつつ上振れを狙っていく育成になりますし、地力で殴ってレッスンをパーフェクトを取ってドリンクを温存し、ドリンクを活用して無理矢理バーストを出して最終スコアを盛る方針になるので割とTrue狙いの時とやっていること真逆です。
 True狙いでその育成をしようとすると普通に事故ってAP無駄にすると思うのでやめましょう、あくまでTrue取った人がA+狙うときのやり方です。

デッキ構成

 ここに関しては正直選択肢はいくらでもありますし個々人の手持ち次第のところ有りますが、自分の場合はこの構成でA+を狙っていました。

 まあサポートに関してはViとDaで持っているSSR詰め込んだって感じです、もっといい編成は確実にあります。
 SRカードで「ほっぺた、ぷに」を選んだのは追い込み終了時にVi400以上だとViが26上がるという強アイテム持ちのためです。ことね育成だとイベントさえ序盤に発生してくれれば無条件でViを52積んでくれる神カードくらいの感覚で使えます。
 レベルを上げたらもっと色々ステータス面に補正をくれるカードなのですがリソース不足で上げられてないです、個人的にはSRカードはスキル持ちよりもステ補正アイテム持ちを優先して育成した方が強いかなと思っています。
 メモリーに関しては個人的には本番前夜のメモリーは絶対に持っておきたいです。開始時があったら最高なのですが中間獲得でも中間試験以降の安定感がともかく高くなります。
 あとは手拍子、ラブリーウインクなどの汎用的強カードにDaレッスン補正やレッスン時確率回復とかが積まれているものを選んだって感じです。自分は持っていないので積めてないですけど200%スマイルのメモリーとかあったら絶対積んだ方が良いとは思います。

育成パート

 True達成済みだと開幕でドリンク一つかカード一枚もらえますがここではドリンクを選んでルイボスティーを取得してください。このルイボスティーはのちに使います。
 基本的にレッスンは必ず全部踏むようにしましょう。優先度としてはViとDaでSPがある方かへこんでいる方って感じで良いです。
その上でレッスンが無いターンで授業があるターンは必ず授業を踏んでください、これも基本的にViとDaで伸びしろがでかい方を伸ばすイメージです。
 体力キツイって言うかもしれないですがそこはレッスン時の立ち回りでなんとかしてくださいとしか言えないです。好印象型は無理矢理バーストしてもなお火力不足になりやすいのでこれくらいして無理矢理ステを盛らないことにはA+に届かないって言うのが自分がやっていて感じたことなので。
 レッスンも授業も無いターンならお出かけなり支給なり先生なりは有りですが休みは取らないようにしましょう、何のアドバンテージも無いターンを過ごす余裕は無いので。
 途中でドリンク取得チャンスがあったらプロテイン>ハーブティー>ルイボスティーの優先度で取りましょう。どれもなかったら適当に取って適当なタイミングでつかっちゃってください、最終が近くて取得機会無さそうならどんな微アドでも積むべきなので最終で使うよう温存すべきですが。
 その調子で中間直前の追い込みに来たら最初に取得したルイボスティーと途中取得したルイボスティーはここで全部使っちゃってください。
 ともかくことね育成は中間前の追い込みでの瞬発力が出しにくいのでここの立ち回りだけはTrue取得時と一緒です。
 ただし出来ればハーブティーやプロテインは温存するように意識してください。これらは最終試験時のバースト手段になります。
 ぶっちゃけこの育成で上手くやってたら中間は適当に流しても勝てると思うのでどっちかというと体力温存を意識して立ち回ってください。
 中間後に体力があると無いとで立ち回りやすさがかなり違うので、勝ちつつも最終的な体力を多く残せそうな勝ち方をするのが大事です。月村手毬にはならないようにしてください。
 中間終わったらさっきと同じくレッスン授業全部踏み育成再開です、中間終わってからの授業は特に効果でかいのでちゃんと取るのと取らないので最終ステータス全然変わります、取りましょう。
 その過程で200%スマイル、私がスター、キラメキ、本番前夜辺りを取っていきたいわけですけどぶっちゃけここに関しては運ゲーでしかないですし、一目見ればパワカとわかるパワカ取れって言うだけなのでお祈りしてください、まあ手拍子辺りは結構出てくると思うのでちゃんと取りましょう、希少なバーストカードです。

最終試験

 そんな感じでステータスを盛るだけ盛って最終試験突入です。
 この時点でハーブティーを二つくらい持てていると好ましいです、プロテインがあるとなお好ましいです。
 立ち回りとしては基本的には序盤で好印象を貯めて途中からバーストも使って行くような感じです、好印象型の場合最終ターンで超高打点みたいなのは難しいので途中からバーストしていくようにしましょう。
 私がスターが引けたらともかく使ってください、出来れば200%スマイルやキラメキ辺りと合わせたくはありますが最後まで引けないのが怖いですしエクストラターンだけで神のカードなのでその時点で最強のカードと合わせて使っちゃえば良いです。
 それでも打点は不足してくると思うので後半の一番打点出そうなタイミングを見計らってハーブティーをぶっぱなして無理矢理スコアを稼いでください。好印象型だとどうしてもバースト火力が不足するのでハーブティーにエクストラターンの役割を担ってもらって無理矢理打点を出していきます。
 プロテインも基本的に後半にバーストカードが固まってきたときに同時ぶっぱするために使う感じです。200%スマイルとキラメキの同時撃ちとかするとかなり気持ちよいです。

 まあ正直上手く条件をそろえていくのは結構面倒なのは事実ですが、そこいらのバーストの出し方とかステータスの盛り方を意識するだけで結構試験のスコアは変わってくると思います。
 少なくとも自分の場合True育成のやり方だと最終試験でのスコアで滅多に10000を超えなかったですけどこのやり方したら上振れで18000くらいは狙えました。(その回はステ不足でA止まりでしたが)
 好印象型は安定感がある代わりに無理矢理火力をひねり出さないと最終試験でのスコアが出ないので、そのひねり出し方の一例と思っていただけたら幸いです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?