見出し画像

仕事しながらの家事ってこんなに大変なのか……

母が10日前に自転車で転倒して大けがをしました。

顔から落ちたので、1週間くらいは縫った唇は痛そうでした。
ただ、食欲もあり元気にしています。
膝のお皿にもヒビが入って固定1か月半。
そこから足を曲げるリハビリを開始する予定。

トイレに行ったり、少しの移動ならサポーター巻いて自分の足で歩けるのが不幸中の幸いでした(お医者さんもいいと言っている)。
朝も自分でパンを焼いて食べてる。
居間に寝る生活を元々していたから、ひとりぼっちなこともないし(食事もみんなそこでするし)サポートで苦労することはほぼない。

だけど、家事を一手に担っていた母の脱落で生活を激変しました。

私は実家に「住ませてもらっている」と思っているので、自分のことは自分でやるようにしています。
夕飯だけは別々に用意するとお金もかかるし、ということで作ってもらったものをいただいるけど、朝昼の準備、洗濯、掃除。まあ普通にやるよね。もういい年なんだし。

母のこと、自分のことはそんなにダメージなかったけど、問題は母に任せきりにしていた私以外の家族。

洗濯機も使えない、銀行振り込みもできない。
食事は食べたら食べっぱなし。
ゴミの日も、出し方も知らない。

参りました。

そして私も意外と母に頼っていたこと(やってくれているのが当たり前になってたこと)が、自分で家事をすることで見えてきて、反省したのでした。

で、私は今日から1週間出張なんです。
私だって仕事しないといけない。

家のことは私と妹でなんとかやってきたんだけど、妹はきちっとやりたい人だからこの10日で慣れないことにものすごく疲弊しているのがわかりました。

大丈夫かな……こんな気が気じゃない出張は初めて。
でもどうやっても家には帰れないし、なんとか乗り越えてくれー

この10日間、私も慣れない生活に夜は21時とかに倒れこんでいました。

自分の作業は全然進まない。
仕事していても家のことが気になる。

仕事行く前に家中のゴミ集めてゴミ出しして、撮影に行って、帰ってきたらスーパーに買い出し行って食事の準備して、仕事して……。

働くお母さんってこんな感じなんかな。
すごいや。
自分のことだけならできるけど。
私にはなれません。

この出張の1週間で少しでも作業の遅れを取り戻したいな。

母は優しすぎたんです。
ありがたみを感じて、これを機に、みんな自分のことは自分でやろう。
家族よ、やる生活に慣れてくれ、頼むから……。

今日の私はホテルでセブンの肉そばを食べ、芋けんぴをつまんで終わり。

山形に来てますが、温かいものがおいしいです

家族がいると「夕飯どうしよ……」とスーパーでうろうろする時間も大変で、この1週間は適当でいいから最高!

(おかずがたくさんないと嫌な人が家族にいまして、母も品数用意するの苦労しています)

仕事100%モードの1週間。
やり切ろう。
妹をメッセージで励ましつつ!

久々のnoteでした!

それではまた( ˘ω˘ )🍜


Naoko.Tの活動まとめ


この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,355件

何か感じてくださったのでしたら、そのお気持ちだけで十分です。ありがとうございます。