見出し画像

日々、自分の充電もお忘れなく!

やりたいこと、やるべきことには優先順位があります。

人生の重要度で決めろ!とよく言われているけれど、取引先のある仕事を抱えているとそんな簡単にはいきません(泣)

締切や時間絡みの優先度がどうしても高くなり(もちろん同時に重要でもある)、重要で大切でも「一旦保留」ということが出てきてしまいます。

さらに重要だからこそ、自分にしっかりパワーがないと取り掛かれなかったりします。

1日の終わりに時間的な余裕ができても、そのときにはすでに自分が枯渇して取り掛かかれる状態でないことも多々。

私の主な仕事は高校野球雑誌の撮影、写真に関わる編集業務(セレクトや補正、誌面を組んだり)、編集部から撮影依頼があった際のカメラマン手配、カメラマンさんへの連絡・打合せなど。

ここにプラス自分の活動があります(サンニッパという野球メディアを運営してます)。

ただいま雑誌の仕事で出張中。
仕事が最優先ですが、自分の制作も取り掛かれていないものがたくさん控えています。

これまでの私なら確実に制作は後回し、でした。
目の前の最優先の仕事ですら、ギリギリになることも。

ですが、いまはカメラマンさんを取りまとめる立場上「自分がまずしっかりやらないといろいろ説得力なくなるな」と背筋が伸び、さっさと取り掛かれるようになりました。

具体的には撮影後、その日のうちにその日の試合の写真セレクトは済ませるようにします。

ただ試合が長引いて遅くなったり、試合展開が複雑なものはセレクトにも時間がかかるので終わらないことも多いです。

それでも【その日のうちにいけることまでやる】というのが大事。
あとは翌朝早く起きてクリアな頭で続きをやります。

ある程度「早くやる」を意識するようになったら、決断が早くなりました。
最終的に自分で誌面に使う写真を選ぶので「これは絶対使わない」と決められるのも大きいです。

以前は「何が使われるか」は想像の範囲でしかなかったから、確信が持てずに「これも一応……」と作業が増えていました。
今の立場になったことも「すぐやることができる」要因のひとつかもしれません。

それでもやることが多く疲弊した結果、自分の制作は「ああ、今日も無理だった……」とあきらめて寝ることに。

出張前半の大きな山を越え、今朝は自分の制作に没頭できました。

「書きたいけど書きたいことが明確にない」という状態で保留していたものが、クリアな頭で改めて考えたらすっと出てきてすらすらと書けました。

もう1週間くらい立ち止まってたのに……。
出来た要因はただひとつ、自分の充電がしっかりできたから。

時間のやりくりだけではどうしようもないこともたくさんあります。
そういうときはひたすら手を動かして前に進む!

昨日は試合がなく1日ホテルで作業でした。
ひたすら手を動かし、1時間ほど昼寝をし、夜までがっつり稼働して山を越えました。

結果今朝はひと段落していた上に充電も満タン!というので制作もさくさくでした。

請負の仕事も大好きで大切で重要だけど、自分の制作はそれ以上の熱量をもって取り組んでいます。

だからこそしっかりエネルギーが満ちた自分が必要。

できないのは時間のやりくりが下手でも、やる気がないからでも、だらなしないからでもなく、HPもMPも足りてないことがほとんどじゃないのかな。

というのが今朝の気づきでした。
(このnoteも20分くらいでがーっと書きました)

それではまた( ˘ω˘ )🌄


今朝クリアな頭で仕上げた記事はこちらです。
良かったら見てみてください!
(最後のあとがきがずっと書けずに停滞してました……)


Naoko.Tの活動まとめ





何か感じてくださったのでしたら、そのお気持ちだけで十分です。ありがとうございます。