マガジンのカバー画像

青__ao

17
熊本は山鹿市で2反ほどの畑をお借りして、「食べ物を作ること」を目的に活動してます。
運営しているクリエイター

記事一覧

作って食べる。

作って食べる。

今日、育苗していた野菜全ての定植が完了しました。育苗を始めてすぐはどうなるのか不安でしたが、初めてにしてはうまくいきました。
次に育苗するときは土のブレンドからしてみます。

.....................

少しずつ収穫も始めています。
白茄子・ビーツ・人参です。

自分で作った野菜を自分で料理して食べる。
幸せです。写真は蒸し白茄子の生姜のせ。 
絶対美味しい。美味しくないわけがな

もっとみる
育苗中!

育苗中!

「育苗」はじめました。

「育苗」とは、畑に直接タネを蒔いて育てるのではなく、専用のポットなどを使い、ある程度の大きさまで育てることです。

人の手を加えながら苗を管理して育てることで、気温や雨風の影響を受けづらくなり、丈夫な苗を育てることを目的とします。

私はベランダで育苗してます。
手すりの影が苗にかぶる時間帯があり、その都度移動してます。こんな感じです。

土はコメリで育苗用の土を購入しま

もっとみる
固定種について

固定種について

以前、noteに「タネについて」という記事を書きました。

今回はその延長です。

私自身は「固定種」を育てる人を増やしたいと考えます。その理由をまとめていきます。

F1品種がダメだとは全く思いません。もし、F1品種を使わないのであれば、一定の基準以上の品質や収量が確保できず農家以外の人たちのお腹を満たすことは不可能です。

.......

ここからは私の妄想です。鵜呑みにしないでください。で

もっとみる
途中経過。

途中経過。

前日、種まきをしたトウモロコシと南瓜の芽がでて、大きく育っていました。

「南瓜」

「トウモロコシ」

そして、やっと待ちに待った、失敗したとさえ思っていた里芋の芽がでました!

 

そして、順調に成長している野菜も紹介していきますね。

最初は「春大根」。
急にモリモリに。

間引きをして、1本にしました。
これが、間引き菜。美味しくいただきました。

次に、「黒丸」というミニトマト。

もっとみる
初収穫。

初収穫。

さぁ、nouの初収穫です。
二十日大根。
芽がでた時より、かなり嬉しい!
嬉しさのあまり、畑中を走り回ってしまいました!
サイズ感がバラバラなため、調整しつつ収穫していきます。

今回は経験して分かったことを一つ。
3月に「大根」の種まきをしました。

大根の種は40cm間隔で1ヶ所に2〜3粒蒔くのが基本です。(下図参照。)

その7〜10日後双葉が開いたら間引きをします。(間引きは以前noteに

もっとみる
野菜播種機 みのるくん

野菜播種機 みのるくん

「播種(はしゅ)」とは「種蒔き」のことです。

「農業」の勉強のために出荷用の人参とビーツを栽培します。今日は時期的に少し遅めですが、人参の種蒔きをしました。

ビーツの品種はデトロイト。
人参の品種は向陽2号。

畑の面積でいうと少しわかりにくいので、
およその粒数でいいますと、

ビーツが約5000粒
人参が約30000粒です。

先週、ビーツの種蒔きをしました。
深さ1cmの溝を掘り、2cm

もっとみる
間引き菜

間引き菜

気温が高くなり、3月に種蒔きをした野菜たちがぐんぐんと成長しています。

今日は「間引き」を行いました。

「間引き」とは、種蒔き後の密集した苗同士の間隔を開け、風通しや日当たりが良くなることで丈夫な株を育てるための作業です。

小蕪

牛蒡

 
二十日大根

上記の野菜は育ちが良く間引きを行いました。
親指サイズの間引き菜たち。愛おしいです。

他にも、人参、大根、ビーツもしっかりとした芽

もっとみる
芽吹きの春。

芽吹きの春。

世間ではコロナウイルスが流行してますね。
手洗いうがいをしっかり心掛けています。

さて、「芽吹きの春」とはよく言ったもので、2週間ほど前に種まきをした春大根、ラディッシュ、小かぶ、ごぼう、パースニップ、にんじん、ビーツの芽が次々とでてきました。これが本当に嬉しい。言葉にするのは難しいです。ただ、「嬉しい」です。特にニンジンは芽を出すまでが大変と言われてまして、嬉しさも倍増です。

「嬉しい」体験

もっとみる
種まきしました。

種まきしました。

2ヶ月の養生期間を経て、いざ種まき。

サトイモ(芽出し中)

小かぶ

ラディッシュ

大根

パースニップ

にんじん

ごぼう

ビーツ

あとハーブも。今回は苗を購入。
タイム、ディル、ローズマリー。
写真はディルです。

お家のベランダには、小かぶとジャガイモを植えてます。芽がでるか不安ですが、ワクワクしてます。
ベランダで採れた野菜をそのままキッチンで調理ができる日が楽しみです。

味噌つくりました。

味噌つくりました。

味噌を作りに行ってきました。
教えて下さったのは、HANDMADE発酵さん。一つ一つ丁寧に、説明も交えながらが詳しく教えて頂きました。

平成9年生まれの私は、味噌を「作る」という感覚がよくわりません。味噌はスーパーで「買う」ものだと思っていました。

今回は麦100%でお味噌を作りました。
麦麹と紅麹塩を混ぜ合わせたり、大豆を素手で握り潰したり、一つ一つの工程が初めてで、刺激的でした。

もっとみる
土づくりについて。

土づくりについて。

2020.1.15
土づくりをしました。

必要最小限の野菜を作る為、
無農薬で栽培します。

1.竹炭を作る。(微生物の棲み家になる。)

2.有機石灰・竹炭を撒きます。
(※有機石灰=主に貝殻。貝殻にはミネラルやカルシウムが多く含まれ、石灰は雨が降り酸性になった土壌を中性に戻す役割。)

3.耕運機で耕す。

4.畝を作る。
(畝をまっすぐ作るのは想像以上に難しい。)

5

もっとみる
「タネ」のこと

「タネ」のこと

野菜を作りはじめて、改めて気づいたことがあります。

「野菜はタネからできている」ということです。これあたりまえのことだと感じる人がほとんどだと思います。

たった数㎜しかない種が、芽を出し、根をのばし、太陽を浴びて、実をつけるんです。
大袈裟かもしれませんが、「生命」を感じます。スーパーなどで大量に並ぶ野菜たちを見るたびに、「感動」を覚えます。

最近「種苗法改正案」が話題になってます。
私は新

もっとみる
紡ぐ。

紡ぐ。

「衣食住」

人間が生きていく上で最低限必要な3つの行為に「衣食住」があります。この3つを自分自身で賄う事ができたら暮らしが楽になるのではと、常日頃妄想に耽っています。

「モノ」がそこら中に溢れている時代です。
自分好みのものがなかなか見つからなかったり、買ってみたけど大して必要ではなかったり。そんな後悔をする事が多々あります。
私は決まった職に就いておらず時間がたっぷりありますので、最近は買う

もっとみる
SPOT

SPOT

春も本番、桜は満開で気持ちのいい日が続きますが、コロナウイルスによる生活や経済への影響などもあり複雑な心境です。

今日は私たちが食べ物作りを行う、山鹿市蒲生のスポットを2つご紹介します。

先の見えない状況の中、外出を自粛している方もいらっしゃるかと思います。
是非この機会に、コロナウイルスの収束を願って、先の予定の中に組み込んではいかがでしょうか。

「蒲生の池」

このため池は用水のために作

もっとみる