見出し画像

日・韓・仏ステップファミリーの夏

 前回の記事に「SNSをやめたいと思っている」と書いたものの、私は著名な作家でもエッセイストでもないし、読者やファンがたくさんいるブロガーでもないので、書いたものは自分で広報しなければ、「今こんな話読みたかったんだよ!」という人がどこかにいたとしても、その人に届けることはできません。なので、書いたものに関しては、これからもSNSやこのnoteも活用して「書きました」とお知らせしたい。今のところ、そう考えています。

 私が文章を書きたいと思う理由はただ1つ。「書いたものを通して人と心を交わしたい」と思うからなんですが、今回はフランスから4年ぶりに韓国へやってきた、夫の娘との2か月間について書きました。このエッセイを読んで「笑っちゃった!」って感想をくれた友人知人が複数いて、嬉しかったと同時に、一人で悶々と抱えていたいろんな思いがすうっと天に召される感じがし、書くことの効用を実感しました。

WEBマガジン『Stay Salty』不定期連載エッセイ
オンマと呼ばれる日々
第4回『日・韓・仏ステップファミリーの夏』

 私は韓国人の相方と結婚する前、国際結婚かつステップファミリーの経験談を誰からも直接聞くことができなかったし、ネット上でも書籍でも、ほとんど見つけることができなかったんですね。

 だけど、子連れで結婚し新しい家庭(ステップファミリー)を築く人は日本でも増えているわけだし、国際結婚する人たちも一定数いることを考えると、わが家のように「国際結婚&ステップファミリー」という家族の形は、これからもっと増えていくんじゃないかと思うのです。なので、WEBマガジンにエッセイを書く機会をいただいた時、家族のことについて書いてみようと思ったのでした。

 家族全員の共通言語が1つでもあれば良いですが、うちはそれもなかったので、正直言って最初はコミュニケーションをとるのも一苦労でした。その辺のことや、韓国人の相方やその娘と家族になるまでの話なども過去のエッセイに書いているので、関心ある方はいつか読んでいただけると嬉しいです。

 韓国は今週、9月9日(金)から4日間、秋夕チュソクの連休です。秋夕には親族が集い、ご先祖様のためにたっぷり食事を用意する家が多いんですが、それらは主に女性の仕事とされてきたため、この時期になるとチュソクブルーになる女性たちが続出。私もまさに、その一人であります。

 しかも、うちは秋夕前日に義父の誕生日会があるので、嫁たちは1〜2品、それも10人分の食べ物を各自用意してくることが求められていて、連休前なのに心と身体はもうぐったり(涙)。「秋夕、うちは何もしないんです」「普通に連休を楽しみます♡」みたいなお家が心底うらやましくなるので、SNSは目の毒ですね。やっぱり。この連休はスマホをしまって目の前のことに集中し、田舎の秋をいろんな意味で満喫(?)してきます。
 
 がんばれ、私。そして倒れない程度にファイティン!チュソクブルーの女性たち!

この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,344件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?