見出し画像

毎日note継続の秘訣#84

毎日ブログ投稿や毎日note投稿の継続を一度でも志した皆さん、継続投稿はできていらっしゃいますか?


もし毎日投稿できていないのであれば“できていない原因”を考えてみたことはありますか?


原点に立ち返ったとき、あなたが毎日投稿の継続を“志した目的”は何だったでしょうか?何が得たくて、この試練に挑んだのですか?


継続をする為には、この二点の質問に向き合えるか否かが、大き要因となっていると考えます。


今回は僭越ながら”フルタイム労働”をしながら〈80日間連続で2000~4000文字のnoteを毎日投稿できている秘訣〉について記していきたいと思います。


画像2



このnoteから得られるもの
・毎日note投稿継続のヒント
・習慣化テクニックの一端

今回のnoteを書く目的
・習慣化の重要性を知って、継続を実践される方が増えること
・今後のオンライン時代を生き抜くベースになって欲しいという願い


こんな人に是非読んで欲しい!
✔︎毎日継続したいと思うがうまくいかない方
✔︎今後オンライン市場で頑張りたいと思う方
✔︎読書や筋トレなど一般的に継続が難しいものを習慣化したい方


このnoteに一番ぴったりはまる言葉
ズバリ<継続は力なり!>です✨



1.あなたが“継続する目的”はなんですか?


何か継続しようと志した時、あなたは何か目的を持って取り組み始めたはずです。


例えば【副業でお金を稼ぎたい】という目標【有名になって影響力を持ちたい】という野望それを基にした明確な意志を持っていたのではないでしょうか?


しかし、継続する目的や理由が弱いと、毎日継続するのは、かなり厳しいはずです。


例えば、Twitterのフォロワー数を増やしたいと考えた時、理由もなくフォロワー数を増やそうとする人は少ないでしょう。


多くの場合、<副業でお金を稼ぎたい>と考えた時には、自分の商品をより多くの人に見てもらう為にはどうすればいいか?と考えます。


その解決策として<TwitterやYouTube、Instagram等のSNSのフォロワー数を増やす>という動きがマーケティングの手段の一例になるはずです。


闇雲に、SNSのフォロワー数だけ増やそうとしても、当然副業としてはうまくいきません。


そこで初めて【継続】が必要になる!
と気づくのです!



2.継続が必要な理由


結論を言うと

“継続”という行動が【信頼関係】を築く上で
最も楽な手段だからです


では、なぜ信頼関係の話になるのか?



信頼関係の構築こそ副業の成功に繋がる最短ルートだからです。(一見遠回りのように見えてね)


★継続が成功に繋がるイメージ

[継続→信頼→支持→応援→成功に近づく]


私たち一般人は、メディアに出ている有名人やアイドルとは違います。

ただの無名な一般人なのです!!

そんな一般人がSNSなどのオンライン上で信用を得たい!と思うなら、目に見えるわかりやすい実績が必要です。学歴や過去に何をしてきたかは関係ありません。


その実績を、オンライン上で最も手軽に伝えることができるのが<継続>に他ならないのです。(※もちろん継続が毎日note投稿である必要はございません。)


結論:継続すること→信用に繋がる
信用が集まれば→成功に一歩近く


この考え方を理解しているかどうかで
やる気が変わってきますよね?


一見すると動機不純かもしれません。

ですが、結果を残せないのであれば、逆に何をさせても成功は遠いはずです。


毎日note投稿>を継続して取り組む背景にはこのマインドがあります


これを
すごい面倒だ…>と思うか
こんな簡単なことでいいのか!>と思えるか


継続できるかどうかの最も大きな差は
このマインドの差だと私は考えます!


ただ、マインドだけで、片付けられても、綺麗事に思われてしまうので、自分が継続できている、具体的な例をお伝え致します。



3.自分の場合


継続ができている要因を列挙します

【継続できている要因】
①労働環境と生活リズム

②メンターの存在
③成長マインドセット

④上記のマインド
⑤自分を支える恋人・知人の存在
⑥共に応援し会える仲間の存在

3-④、⑤、⑥は割愛致します✨

④は上記に述べた通りです。
⑤は自分を応援してくれる彼女や大学の知人
⑥はTwitterやnoteのフォロワーさんのことです✨

いつも、本当にありがとうございます!!



3-①労働環境と生活リズム


正直で残酷なことを申し上げると、残業必須。見なし残業当たり前のベンチャー営業マンは

休日も営業ノルマで頭が一杯

自分の時間が確保できない

という観点で、副業継続するのは
かなり厳しいと思われます。


私は、前職以上に給料が貰えて、自分の時間が確保できる【派遣社員】ジュブチェンジして、時間を手に入れました。


出勤日のタイムスケジュールが組みやすく、フルタイム拘束時間は休憩時間と通勤時間を入れても長くて10時間です。

睡眠時間が6時間だとしても、出勤日で最大6〜7時間は副業に充てることができますね。


なので、もし営業マンで手取り収入が18万円程度なのであれば、時間が確保できる他の職業に転職することが、“継続する”という目的に於いては、成功に近づくかと存じます。

これが、労働環境と生活リズムが
継続に与える要因
となります。



3-②メンターの存在


メンターとは、心の支えとなる尊敬している人や目標としている人のことを表します。時には厳しく指導してくれたり、気づきを与えたくれる存在です。


私個人としてのメンターは間違いなく

【 メンタリストのDaiGoさん 】

です。例えば、モチベーションがあがらない時は、DaiGoさんの動画を見ると、やる気がでる!スイッチのような役割も担ってます。


メンタリストだけありますよね。というのは、全く以て不敬な話で、DaiGoさんの生き方をみて、そして影響を受けて「自分にもできるかもしれない!」と思わせてくれたのが大きい。


よく【〇〇を何分するだけで人生が変わる】という風にDaiGoさんは言いますが、DaiGoさんのおかげで、何回人生変えさせられたか、わからないです(笑)


もうすぐ100日継続になる発端のnoteがこちらです。

DaiGoさんの言うことを信じて、騙されたと思って、何でもやってみた。そこに毎日継続する価値を沢山見出すことができました。


メンターの存在が、継続に大きく影響すると、確信を持ってお伝えできます。



3-③成長マインドセット


いろんな方が、いろんな所でお話ししているので、もう知れ渡っているかもしれませんが、


継続で大事なのは、

昨日よりも今日、自分は前に進んでいる

と感じられることです。


成長している感覚がやる気に繋がることを

【成長マインドセット】

と言います✨


成長マインドセットを知り、毎日記録を取り、過去の自分と比較することで、成長を実感し、やる気が出て、明日も頑張ろう!

と思えるようになります。


長くなりましたが、以上で〈毎日note継続〉ができている要因の一例でした。



4.終わりに


今回のnoteを書こうと思ったきっかけとなったのが、Twitterでリプライを頂いた


やーべん@習慣化サラリーマン @yaaaben さんのこのツイートのおかげです。

画像1


このnoteを書くきっかけをいただきとても感謝しております。


ただ、今回のテーマはあくまでも〈毎日note継続の為の何をしてるのか〉〈どのようなマインドで取り組んでいるのか〉という話題が中心で、具体性に欠けてよくわからなかった方もいるはずです。


ですので、note継続100日投稿までの残りの期間で、繰り返し習慣化について語っていきます。そして習慣化に特化し、継続についていくらでも語れる専門家を目指し、行動していきたいと思います✨



最後までお読み頂きありがとうございました。


(3555文字/執筆時間148分)

■宣伝

Kくんのサークルに入ってまーす!


★頑張って書いた読んでほしい記事はこちら💁‍♂️


★習慣化といえばこの記事


★習慣化にこだわる理由はこのnote


★追伸

派遣の話が出ましたが、

派遣は本当に最高です✨

特に飽き性な方からすれば、スキルさえ有れば、いろんな専門職にチャレンジができるので、そう言う面でもオススメ🍏

ドラマ:『ハケンの品格シーズン2』も昨日から始まってますし、4月から「同一賃金同一労働」の新しい労働法も出ておりますので、派遣に追い風来ております✨

招待コード等、貰えますので、派遣について詳しく知りたい方は、TwitterのDMからお願いします🤲

それではまた明日🍀

リライト更新 2020/5/4 16:14


この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,315件

いつもnoteを読んで頂きありがとうございます✨ サポートをして頂けましたら、創作活動の勉強費用に当てて、ゆくゆく必ず社会に還元させて頂きます‪🍀