マガジンのカバー画像

ビジネス 記事まとめ

23,669
ビジネスカテゴリの新着記事をピックアップする、公式マガジンです。
運営しているクリエイター

#毎日note

“第3の眼”で社員を見抜く

vol.105 …ダイヤモンドオンラインの記事のタイトルなのですが、なかなかの…センセーショナルな言葉に、…ついつい目が釘付けになってしまいました… 【三流の管理職は「自分の目」だけで部下を評価する。では、超一流のリーダーは?】 〈DIAMOND online / 2024年6月15日〉 こちらは歴史上の人物の言葉をベースに、分かりやすく現代ビジネスの諸問題を解決する話題の書『リーダーは日本史に学べ』のPR記事。 その中で「部下の長所を活かすための3つのポイント」が

【コンテナ船の船積作業🚢】コンテナ船に船積みする場合の手順と書類の流れ📚:貿易実務検定C級対策 No.69

貿易実務のエキスパートを目指したい🔥私が挑戦する貿易実務検定®は 貿易に関連する自分の実務能力・知識が どの程度のレベルにあるのかを客観的に 測り証明することができる検定です。 実際に、商社・メーカー等においては 勤務年数ごとに貿易実務検定の各級合格が 必須となっている企業もあるそうですね👀 貿易に携わる企業への勤務・転職・就職等を お考えの方、インターネットによる個人輸入を 行う方や国際舞台で活躍を目指す方にとっても 「貿易実務検定®」は幅広く活用できますので 活躍の

「不確実性」は未来への希望

column vol.1219 突然ですが、質問です〜 ご自身の未来について「予想通りの人生」の方が良いですか? それとも「予想外の人生」の方が良いですか? つまり、「確実性」と「不確実性」、どちらを求めているかということです。 「不確実性」はワクワクの種恐らく、良いか悪いかは置いておいて「確実性(予想できている)」の方が安心なのではないでしょうか? 働く世代でいえば、多くの方が老後までのキャリアや資産運用について計画を立てていらっしゃるでしょう。 また、確実性

『1億総発信時代におけるキャリアドリフトとアンカーの打ち込み方』【40からのRe成長戦略/番外編】

本日は不定期月曜連載の【40からのRe成長戦略】番外編です! 何が番外編なのかと言いますと、 今回の記事タイトルに設定しているこれ👇 『1億総発信時代におけるキャリアドリフトとアンカーの打ち込み方』 は実は、 6月下旬に配信予定の音声対談企画の予定タイトルなのです。 #ジブン株式会社マガジン という投稿を行なっているもの同士で インタビュー対談を行い、 木下斉さんのvoicyと連動させて配信するという企画に 現在参加させていただいているのですが この企画でインタビュー

「真似」からのマネタイズ

column vol.1214 ビジネスの現場でよく聞く言葉ですが、確かに「囚われる」ことはリスクですが、「学ぶ」ことは大切でしょう。 起業や新規事業など、新しいことにチャレンジする際、誰もが意識するのがブルーオーシャンです。 ブルーオーシャンとは、従来存在しなかった全く新しい市場。 そこを生み出す(見つける)ことで、優位に立とうとする考えです。 その逆はレッドオーシャン。 競争が激しい既存市場を指す言葉です。 でも、このレッドオーシャンにも実はビジネスチャンス

広告と哲学 ほんとうの「哲学」の話をしよう(岡本裕一朗×深谷信介、中央公論新社)

Amazonアソシエイトの審査に挑戦してみます 今日から6月。  連続投稿も40日を超え、なんか新しいことに挑戦してみようということで。  記事がたまってきたし、フォローさせていただいている方が、何名かやっているのを拝見して、Amazonアソシエイトにチャレンジしてみようと思いました。  今までにやったことがない試みなので、手探りですが。。。  投稿は今まで通りやっていければと思います。今日はいろいろ設定に時間がかかり8時過ぎたけど。  ただ、Amazonアソシエイト

効果的なチーム作り:MBTI診断の活用法

こんにちは!今回は、チームビルディングに役立つMBTI診断についてお話しします。MBTI診断を用いることで、チームメンバーの性格を理解し、適材適所の配置や効果的なコミュニケーションを実現できます。この記事を読んで、あなたのチームのパフォーマンスを向上させるためのヒントを見つけてください! MBTI診断とは? MBTI診断(Myers Briggs Type Indicator)は、約90問のオンラインテストに自己申告で回答し、16種類の性格タイプに分類する自己申告型の診断

有料
200〜
割引あり

【通関と船積🔍】海貨業者に依頼する際に必要な手続きと書類🚢:貿易実務検定C級対策 No.65

貿易実務のエキスパートを目指したい🔥私が挑戦する貿易実務検定®は 貿易に関連する自分の実務能力・知識が どの程度のレベルにあるのかを客観的に 測り証明することができる検定です。 実際に、商社・メーカー等においては 勤務年数ごとに貿易実務検定の各級合格が 必須となっている企業もあるそうですね👀 貿易に携わる企業への勤務・転職・就職等を お考えの方、インターネットによる個人輸入を 行う方や国際舞台で活躍を目指す方にとっても 「貿易実務検定®」は幅広く活用できますので 活躍の

新しいバイトの世界

column vol.1210 リクルートの調査研究機関「ジョブズリサーチセンター」によると、昨年度の時給は全国平均で1125円。 前の年度より30円、率にして2.7%増え、比較可能な2018年度の調査以降、最も高くなりました。 〈NHK NEWS WEB / 2024年5月24日〉 深刻な人手不足が続く中、アルバイトについても賃上げは必須に。 そんな中、最近アルバイトについての新しいトピックスをよく目にします。 そこで、本日はそのいくつかの事例をご紹介〜 ぜひ

【輸出の準備🚢】輸出者が自分で行う必要のある主な輸出業務について💻:貿易実務検定C級対策 No.64

前回のお復習い💖 輸出の手配:Export arrangements契約(インコタームズ2020版)が CPT(Carriage Paid to):輸送費込み CIP(Carriage and Insurance Paid to) :輸送費・保険料込み(指定仕向地) CFR(Cost and Freight):運賃込み CIF(Cost Insurance and Freight) :運賃・保険料込み(指定仕向港)など の条件で「運賃が輸出者負担」の場合 輸送の手配は輸

“移動式”は、解決の“窓口”

column vol.1208 気がつくと、当社のオフィスが中目黒に移転してから1年が経とうとしています… もともとは渋谷の南平台にあったのですが、先代が他界したこともあり、心機一転で選んだ新天地。 渋谷はランチに困らなかったのですが、中目黒はどうかと最初は心配していましたが、グルメが揃った街で、束の間の休息を楽しめています😊 そしてランチといえば、最近はどこでも身近になりつつあるのが「キッチンカー」です。 渋谷のオフィスの時も、中目黒のオフィスに移ってからも、徒歩

個人にとっての”経済と道徳”

先日、Xでこんな投稿をした。 このことについて140字じゃまとまらない部分もあるからもうちょっとまとめてみたい。 皆さんは「経済と道徳」という言葉をご存知だろうか。 かの有名な二宮尊徳が言ったとか実は言っていないとかと噂されている言葉だ。セットで出てくるフレーズとして、 これは企業レベルでも話題に上がることは多いんじゃないかと思う。中でも「道徳経済合一」の理念を掲げたのが渋沢栄一。渋沢の言葉として認識した人も多いんじゃないだろうか。 ”道徳”ってすごいざっくり言うと

5年間の”経営者"生活を辞めて、カンリーに入社します。

巴山雄太 は、24歳から5年間続けた経営者生活にピリオドを打ち、SaaSスタートアップ企業の「カンリー」に入社します。 どのような経緯でこの意思決定に至ったのか? なぜカンリーなのか? 改めて、人生において何を実現したいのか? なぜ、再起業ではなく、就職だったのか? …今日はそんなお話を、赤裸々に綴らせていただきます。 なお、このコラムは、世に放たれている数千もの「入社エントリ」の中で、最も参考にならないものになっているかもしれません。 ただ、ひとりのアホな起業家が挫折

テーマパークが「学び場」に

column vol.1207 今週は出張などもあり、気がつくと花金を迎えていました…(汗) 〜ということで、明日・明後日は5月最後の土日になりますが、皆さん、どのようなご予定を立てていますでしょうか😊 今後梅雨、そして暑い夏が続くので、季節の良い間に外遊びをしたいところですが、外遊びの代表的な目的地の1つが「テーマパーク」でしょう。 そのテーマパークで今、ある取り組みが増えています。 それが「学び」なのです。 「企業研修市場」に続々と参入例えば、ユニバーサル・ス