マガジンのカバー画像

ビジネス 記事まとめ

23,674
ビジネスカテゴリの新着記事をピックアップする、公式マガジンです。
運営しているクリエイター

2022年8月の記事一覧

「副業」を訓練するコミュニティ『ぼくらのフクギョ―訓練校』の紹介

情報発信で報酬を得ることを「コンテンツビジネス」といいます。 自分の著作物(文章、音声、動画、ツール、テンプレート)などを作って売るビジネスのことです。 “Content is King”(コンテンツは王様)という言葉をご存知でしょうか? Microsoftの創業者であるビル・ゲイツ氏の言葉で、コンテンツを制したものが王になる、つまり、成功者になれるという意味です。 しかし、コンテンツを作ったり、情報発信をすることは一般の人が始めるのはかなりハードルが高い。 まして

社会保険労務士事務所を売却、その相場と高く売るポイント

◆社会保険労務士事務所を売却その相場と高く売るポイントとは?近年M&Aの市場が活況という事は皆様ご周知の事でしょう。 経営者の高齢化に伴い今後増々、事業承継・M&Aの件数は増加する事が見込まれています。 それは、何も一般企業に限った事ではありません。 社会保険労務士事務所の事業承継・M&Aも増加傾向にあります。 では、社会保険労務士事務所を売却する際の相場と高く売るポイントとは、いったい何なのでしょうか? 今回は「社会保険労務士事務所を売却、その相場と高く売るポイン

テスラが赤字から急成長を遂げた秘訣

僕は2019年1月、オフィスの様なシンプルな内装、無駄のないシャープな外装に惹かれ、日本でまだ乗っている方が珍しかったテスラのモデルS(当時最高クラス)を一度試乗してみました。 フェラーリ、ポルシェ、ランボルギー二を超える馬力に加え、ほぼ揺れがない心地よさ、これを体感した僕は直ぐに“1ファン”となり当時まだ1株100ドル前後だったテスラ株に当時まだ大学学部3年生だった僕のほぼ全財産〇〇〇万円を投資しました。 勿論、こういったリスクヘッジが出来ていない投資は推奨されていない

どこで働くかをフレキシブルに選べる時代

今さら取り立てて話題にするほどでも ないかもしれないが、コロナ以前、 コロナ以後で大きく変わったことの 1つに、どこで働くか?ということに 対する考え方が挙げられる。 Zoom、TEAMSなどのツール類が 一気に身近な存在となり、 在宅勤務・テレワークなんて無理!と 思われていたものが、あれよあれよと いう間に世の中に浸透していった。 ついには、ワーケーションと呼ばれる スタイルまで登場。 フレキシブルな仕事のスタイルが、 加速度的に世の中に増えている。 なぜ今さらそん

「YouTube」はまだまだ止まらない?

column vol.762 先日、【「影響力」を持った普通の人たち】という記事で、昨日まで無名だったインフルエンサーたちをご紹介しましたが 本日も新たなYouTubeでの挑戦が見られました。 岩手県は県職員が地域の魅力や県庁の業務を紹介する公式チャンネル「iiiwate いいいわて」を開設。 職員がユーチューバーとなり、自身のスキルを生かし、ユニークな発想で作ったオリジナル動画を配信し、観光や地元グルメ情報の発信強化を目指すとのこと。 〈河北新報 / 2022年8

【読書録】『あなたのチームは機能してますか?』パトリック・レンシオーニ

今日ご紹介するのは、パトリック・レンシオーニ氏のビジネス書『あなたのチームは機能してますか?』(伊豆原弓訳、翔泳社、2003年)。原題は、"The Five Dysfunction of a Team"。著者は、組織と経営チームの強化育成を専門とする経営コンサル会社のトップだ。 これは、私の尊敬している、とある経営者の方に薦められた本だ。私にとっては、とてもたくさんの気づきを得られ、有益だった。 本書のテーマは、チームワーク。とりわけ、チームが機能不全に陥る5つの要素とそ

既存事業の経験しかないリコー社員が新規事業開発実践プログラムに参加してみた

こんにちは、「みんなのデザイン思考とアジャイル」をリコーで運営している仲里です。 この記事を読んでいる方の中には、新規事業の立ち上げに興味はあり実際にやってみたいけれど、どこから始めたらいいか分からないという方もいると思います。 リコー社内にはTRIBUSというアクセラレータプログラムもあるのですが、そこに応募するほど自信がなかったり、現職との関連がなさすぎて新規事業に時間を割くことに躊躇している方も多くいます。 商用印刷の機種開発に従事していた私もそのような一人でしたが

第五章 需給調整と信用操作 8/30

 第五章 需給調整と信用操作 〔42〕触媒と通貨  物質の化学反応を触媒が促進し、成体エネルギーの代謝を酵素が促進することが判ったのは二〇世紀のことである。  二種類の物質間に介在してその反応を促進するものを触媒と言い、酵素もその一種であるが、触媒は化学反応や代謝の前後を通じてそれ自体は変化しない。  「触」とは接触で「触れること」を意味し、「媒」とは仲立ちを意味するから、触媒とは「両者に直接接触して仲立をするもの」の謂いである。  人類社会で行われる経済活動は財貨(物質)と

「独立した人」が「稼ぐ」ための基本

column vol.763 『45歳以上の「普通のサラリーマン」が何が起きても70歳まで稼ぎ続けられる方法』の著者で、社会保険労務士の佐藤敦規さんの【資格で独立…サラリーマン時代より「稼げる人」になるために「やるべきこと」】という記事が興味深かったので共有させていただきます。 〈マネー現代 / 2022年7月14日〉 資格をとって独立した人の悩みとして、独立して数年経ち仕事をそれなりに貰えていても独立前の年収を上回ることができないということがあります。 この記事は士

はたらくとは、自己と社会とをつなぐ窓

こんにちは、電脳コラムニストの村上です。 # この記事はパナソニック・note・Voicyで開催する「#私にとってはたらくとは」投稿企画への寄稿です。 昨日仕事をしているときにニュース速報がプッシュ通知されてきました。京セラ創業者の稲盛さんが亡くなられたと。戦後の日本を代表する名経営者のひとりと言っても過言ではない方の訃報に、少なからず気持ちが沈みました。心よりお悔やみ申し上げます。 多くの経営者に影響を与えた経営管理手法である「アメーバ経営」や、その根底をなす「京セラ

戦略的に学ぶ領域を定めるヒント

最近、マーケティングに関わる人のスキルセット体系化に取り組んでいます。 こちらは、先日のツイートです。 曖昧になりやすいマーケティングという仕事・スキルセットを定義するための考え方をまとめてみたのですが、このスキルマップを発信したところ、このような質問を頂きました。 たしかに、学ぶ領域を戦略的に考える方法ってあまり体系化されていないですよね。 今日は、学ぶ領域を戦略的に定めるために、どんな視点をもつと良いかを書いていきます。 キーワードはタグ付けです。 未来の自分

PMFまでたくさんの失敗を許容できる、プロダクトマネジメントの考え方。

こんにちは。プロダクトマネージャー の武政です。 こちらは8/30の開発PM研究会で「PMFにむけて"進歩的な失敗"をたくさん許容できる土台を作ろう。」というテーマで登壇しました。 ターゲットは新規事業の立ち上げやスタートアップの1人目PMになることを考えている方、1人目PMの採用や受け入れを考えてる方などです。 今回の登壇テーマスタートアップの1人目PMが入社後、はじめの90日の取り組みをご紹介。 当スライドのコアメッセージスタートアップのBtoB事業。0→1段階はど

BizOpsはテクノロジーの力で組織全体の生産性に寄与する #チーム立上げ

こんにちは。株式会社LayerXの鈴木(@suuu)と申します。 法人支出管理(BSM)SaaSを展開するバクラク事業部において、チームを横断した既存の組織体系では対応の難しいイシューに対し、テクノロジーを駆使して解決に導くことをミッションとした「BizOps」というチームが新たに組成されました。 当記事ではLayerXにおけるBizOpsチームの組成された背景、ミッション、業務範囲について解説していきます。 はじめに私はLayerXにおいては元々「Customer S

【読書感想文】『リーダーの仮面』

(このnoteは3分で読めます。約2,300文字) 以前、友人に教えてもらった『リーダーの仮面』という本を読みました。私は現在26歳の社会人5年目で、まだマネジメント業務やリーダー的職種にいるわけではありませんが、今後自分自身がその立場に立った時のため、また、現マネージャーやリーダーがどういったことを考えているか理解するための一助になることを期待してこういった書籍は積極的に読むようにしています。 読み進めていく中で知ったことですが、本書は、株式会社識学の創業者である安藤広大