見出し画像

軽いADHDの良さ!自己肯定の低さをちょっとだけ上げる。心インソール!

近年、ADHDという言葉よく聞きますよね。ネットによるチェック診断で自分もADHDだと考えている方も多くいるのでは無いでしょうか。私自身は、病院でADHDと診断してもらいADHDの症状を緩和する治療に4年程取り組んでいます。そのことについては、今回取り扱わず、ADHDの症状によって、自己肯定が低くなっている方やさらに加速している方に、少しでも前向きな気持ちに自身と向き合えるようなADHDの良さを今回紹介させていただきます。

ADHDを診断しようかと悩んでいる方はこちらの記事を▼


ADHDの良さとは (Chat GPTによる)

ChatGPTによる5つのADHDの良さ

創造性と想像力: ADHDの人は、豊かな想像力と創造性を持っています。異なる視点から物事を見る能力に優れており、新しいアイデアや解決策を生み出すことができます。
エネルギッシュな活動性: ADHDの人はエネルギッシュで活発な性格を持ちます。行動力に富んでおり、新しいプロジェクトや挑戦に対して積極的に取り組む傾向があります。
柔軟性とアダプテーション: ADHDの人は、柔軟性があり、変化に対応する能力が高いことがあります。状況に応じて素早く対応し、新しい環境や状況に適応することができます。
情熱とハイパフォーマンス: ADHDの人は、興味を持った領域に対しては非常に前向きです。関心を持つことに集中力を発揮し、関心を持つ分野で優れた成果を生み出すことがあります。
冒険心と冒険精神: ADHDの人は冒険心があり、新しいことに挑戦することを楽しむ傾向があります。リスクを取ることに恐れを感じず、新しい体験やチャレンジを積極的に追求します。

みんなに当てはまる訳ではない

これらは一般的な傾向であり、すべてのADHDの人々に当てはまるわけではありません。ですが、これらの特性はポジティブな側面として捉えられ、個々の個性や才能の発展に貢献することがあります。

私達、みんなこうじゃないよね

ADHDの良さについてのチャットG PTの回答が上記にです。確かに、当てはまる要素もあるでしょうが、よく考えられるADHDの天才のようなイメージの良さは私にはありません。この記事を読んでくださる方も、そのような方が多いのではないでしょうか。ですから、一般的に考えられるADHDの良さから離れ、私達ベースの良さを考えていきましょう。

ADHDあるあるとは、多くの人にあってはまるもの。ADHDあるあるに悩んでいる方はこの記事がおすすめ▼

私たちベースのADHDの良さとは

私による5つのADHDの良さ

創造性と想像力:想像性は人より持っていると思います。理解されなくても、急にその創造性が役に立つこともあると思います。私自身、被害妄想で苦しむこともありますが、日々を楽しく過ごすスパイスにもなっていると思うのです。
エネルギッシュな活動性:変な行動力はあります。それが良い方向に転ばない事も多いですが、初めての体験をする事が人より多いと考えると少しは良いのかなと思えます。
柔軟性とアダプテーション:あまりないですね。正直いうと笑。柔軟にしたいという欲求はあっても、気に入らない、苦しいルールが存在すると苦しくなりますね。ですが、柔軟性を求めているからこそ対応もいち早くできるのだと思いますね。良いことなのかはわかりませんが。
情熱とハイパフォーマンス:興味や好きでしか動けないですし過集中もしますが、天才ほどの活力がある訳ではないですよね。ですが、ほどほどがやっぱり良いのではないかなんて思ったりします。なので、ほどほどな私はちょうどいいのです。
冒険心と冒険精神:リスク、すごく考えます。冒険する事もありますが、リスクに怯え対策をとることも多いです。でも今の時代、リスク管理って大事ですよね。そう考えると動けない自分も良しと言えるでしょう。

まとめ

何かすごい能力を人より持っている訳ではない、マイナスな面ばかり気になる普通ADHDの方も、少し考え方を変えるだけで少し自分を好きになれるのではないでしょうか。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?