最近の記事

お前は「人にものを教えること」についてガチになれるか?

 結局抽象的な発言なので、具体的に何が起こったか分からんので完全に推測でゲスパーするしかなく、不毛すぎる話題なのですが、私のnoteは雑で悪意のある憶測を行う不毛なnoteなので、雑に悪意のある憶測をする。  これ、簡単に言うと「お前の教え方が悪い」以上の話ではないんですよ。教え方の話でないのなら「お前の意思疎通のしかたが悪い」あるいは「お前は嫌われている」ってだけの話。 「次こうしようみたいなこと」って言ってるけど「こうしよう」じゃなくて実質「こうしろ」になってるんです

    • 格ゲーもランクもするけど、大会に出ようとは全然思わない

      「大会があるとモチベーション向上に繋がる」とか言われてるけど、まぁそういう人が居るのは分かるんだけど、そういうのに同調できない人も結構居るのではないかというか居て欲しいと思ってるという話  大会っつってもトーナメント形式なので基本的には全勝しないと優勝できないし、大会規模にもよるけど優勝以外にどんだけ価値があるのかというのが分からん  なんにせよ、現在の自分のランクみたいなものを考えると、上位だとか Top 32 みたいな所に行けるわけでもないし、結局ランクで上位に居る人

      • 格ゲーの「正しい読み合い・立ち回り・地上戦」って何よ

         スト6ではリリー使ってたんですが(キャラは好みで決めていいと思ってるので、新キャラだったのと声優で決めた)、風溜めて突進技(ガードさせても有利フレーム)から打撃 or 投げで迫るのに対して、文句言う人はすごく文句言ってくるんですね。  あるいは、直接文句を言わなくても、SNSなどで散々言うわけです。おもんないだのつまらんだのキャラ消せだの。  あるいは、つまり優秀な突進技で一気に相手に触ることができる(そしてそこから守りづらいコマンド投げ必殺技が見える)というのは、その

        • 色んな格ゲー触って思うんだけどトレモ共通化して欲しい

           タイトルで言いたいことを言った。トレモの操作とか機能とかUIとか、概ねそんな感じのを大体どのゲームも同じようにしてくれたらいいのに、みたいなそんな。 (特にSFC時代などの)ファイアーエムブレムやって、操作がどの作品でも同じだったらいいのにとか、桃鉄でもボンバーマンでも何でも、長期化してるシリーズは最新版でできてるような楽が過去版でもできたらいいのに、みたいなそんな気持ちに近い。

        お前は「人にものを教えること」についてガチになれるか?

          デフォルトがモダン操作

          "本来" の意図するところ次第ですが、すべての動きを実現できるのがクラシック操作だとは思います(すべてと言いましたがコマンド入力のフレームを消費しないで技を出す、という動きができるのはモダン操作だけですが)  ただ、このゲームのデフォルト設定はモダン操作なんですよね。何も考えずにインストール直後のゲームを触ると、とにかく片っ端から操作のデフォルトはモダンになっていて、全く何も知らない人、特にそういうオプションがあるのだと意識しない人に対してはモダン操作を勧めている作り・イン

          デフォルトがモダン操作

          https://note.com/pink3015/n/nc80ad3ce5162 いやもーほんとーにゲームお強い人は頭もよろしいですなぁという感想 SNSも見てきたけどこれは仙人級なので無理みがすごい

          https://note.com/pink3015/n/nc80ad3ce5162 いやもーほんとーにゲームお強い人は頭もよろしいですなぁという感想 SNSも見てきたけどこれは仙人級なので無理みがすごい

          有線無罪という迷信

          有線で遊べば完璧なのかという話 それじゃ有線で遊んでいるお前は、その有線通信経路が(ローカルの処理時間と合わせて)間違いなく常に1フレ(16.66ms)以内に応答が完了することを保証出来るのか、ちゃんとしたケーブル使っててちゃんとした中継をして、お前のISPにベストエフォートではなく100%のSLAを保証させた上、すべての経路の健全性を間違いなく担保した上で遊んでいるのか? ということを問いたい。  ゲームの完全性を何よりも大事にしたいのであればローカル対戦やるしかないんで

          有線無罪という迷信

          それを言ったら戦争と言うだけ

           ズレてると言うか、人間として終わってるだけの話で、インターネットだから周りの存在を人間だと認識出てきてないだけなのかも知らんけど、ふつうに生きてれば日常に於いて他者を見下してますみたいな表明はわざわざやらんし、それをやらずに心にとどめておけるのが社会性という奴だろう、ということ。  だいたい、この手の発想は破滅しか生まなくて、それじゃ今度はどのキャラのどの技がズルいとか、このデバイス使ってるから卑怯とか、そういう所に焼き餅を焼き始めて、またまた自分基準で見下すだの下に見る

          それを言ったら戦争と言うだけ

          GGST(と言うかギルティシリーズ)やっててしんどい瞬間(つーか昔(GGX)っからロマキャンが苦手)

          ロマキャン(自分で出そうとしても相手に出されても) ダストアタック(自分で出そうとしても略)  ダストはおまけだとしても、とにかく昔(GGX)っからロマキャンができないというか(調べてないからだけど)よく分からんし、操作が難しすぎて敬遠してる。(パッド勢だからだけど)攻撃ボタン3つ押しってすっげぇやりづらいというか、もうこれ完全にアケコンの事しか考えてないだろ。(ゲーセンであのコンパネに向かってやるんだったらできそうと言うか)  これが一番初心者お断り要素になってる気が

          GGST(と言うかギルティシリーズ)やっててしんどい瞬間(つーか昔(GGX)っからロマキャンが苦手)

          エリアルコンボ系が苦手

           エリアル始動技を当てたあと限定の操作なので、それをいちいち練習するのが苦手というか、通常全く使えない技術のように見えるので苦手だった。と言うか苦手。  これの親戚がギルティギアシリーズのダストアタックで、仮にダストアタックで打ち上げたとしても、それ以降ちゃんと練習しないと特に何も意味がない状態になるのがしょっぱいというか。  このあたりの感覚は人それぞれなので難しい。

          エリアルコンボ系が苦手

          「上手くなければ価値がない」呪い

           格ゲーに限らず音楽でも絵でも何でもかんでもそうなんですけど、もっと改善出来るところ、よりよくなるところがどこかにあるのでは、と思いながらやっている事に耐えられなくなるという話。  特にゲームについては明らかに優劣が示されるものなので、勝ててないと優れてないと意味がないのではみたいに思ってしまうと、まずゲームをするために勉強と練習をやらなくちゃってなってきて、だんだん本末が転倒しちゃうと言う感じ。  楽しいからやっているはずなのに、それが楽しくなくなるというどこの世界にも

          「上手くなければ価値がない」呪い

          https://note.com/4hama/n/n69dfb0c4a829 こういうのいいですねすごく なんだろう、総褒めというわけではないけど、褒めてないところの表現もなんか引っかからずにするっと読めて非常に良かった

          https://note.com/4hama/n/n69dfb0c4a829 こういうのいいですねすごく なんだろう、総褒めというわけではないけど、褒めてないところの表現もなんか引っかからずにするっと読めて非常に良かった

          スト6から得た学び

           真似して書く 人数の多い、あるいは有名人のやってるDiscordのサーバには入らない 大体揉めます。人が多いと言うことは、自分と合わない人がそこに存在する絶対数も増えていくので。  そして人が多いと言うことはちゃんと管理する人を置く必要があるのですが、人が多い場合、その人数の多さに管理人の数が間に合っていません。アクティブが3桁超えたあたりからだんだん不穏になります。  入るなら、人が少なくてしっかり仲のいい人繋がりの身内がいいです。不特定多数に対して門戸を開いてるD

          スト6から得た学び

          `ストリートファイター6→ルークとリュウでMASTER MR1300~1450` `初級者帯と呼ばれるところから出られていません。` `15年格ゲーをやってこれです。正直センスはないでしょうね。。。` と自虐してる人が格ゲー引退したらしいのですごく幸せな気分になった

          `ストリートファイター6→ルークとリュウでMASTER MR1300~1450` `初級者帯と呼ばれるところから出られていません。` `15年格ゲーをやってこれです。正直センスはないでしょうね。。。` と自虐してる人が格ゲー引退したらしいのですごく幸せな気分になった

          スト6に限らんけどネットの雑な対戦ゲーム攻略情報が "使えねぇ" と思うケース

          メリットしか書いてない 自明なのかも知らんけど、対策を書け対策を。5MKが強いだの、この攻撃はガードさせて有利だの、そんなのは非常にどうでもよろしいので、それに対してどういう読み合い・駆け引きが生じるのかを書け  例えば全部で8キャラ居るゲームだとして、その技の使い方しか書いてないのだとしたら、その情報が使える対象は1キャラだけだけど、対策というか向き合い方までセットで書いてあれば全員に対して有用な情報になるわけです (そんなの自明だろうというツッコミはなくはないけど)

          スト6に限らんけどネットの雑な対戦ゲーム攻略情報が "使えねぇ" と思うケース

          "ゲームが上手い" って何よ

          "対戦ゲームの経験はApex, OWなどFPSタイトルを合わせて1000時間程度プレイした程度で、ゲーム内ランクは両タイトルともゴールド~プラチナ程度とお世辞にもゲームが上手いわけではないです"  ってエクスキューズをネットのどこかで眺めたんですけど(そしてこれがいつのデータ分からないんですが)  これを雑に見る限り "ゴールド〜プラチナ" って平均(というか50%の中央)以上なんですよね。  さらに、同じゲームを500時間くらい遊び続けることができてるという実績があ

          "ゲームが上手い" って何よ