有線無罪という迷信

有線で遊べば完璧なのかという話

 それじゃ有線で遊んでいるお前は、その有線通信経路が(ローカルの処理時間と合わせて)間違いなく常に1フレ(16.66ms)以内に応答が完了することを保証出来るのか、ちゃんとしたケーブル使っててちゃんとした中継をして、お前のISPにベストエフォートではなく100%のSLAを保証させた上、すべての経路の健全性を間違いなく担保した上で遊んでいるのか? ということを問いたい。

 ゲームの完全性を何よりも大事にしたいのであればローカル対戦やるしかないんですよ。パソコンではなく専用ゲーム機で。お前の使ってるその Windows PC は Windows 11(OS)は、間違いなく常に安定した(可能であればどこまでも排他とした)ゲーム制御をゲームプログラムに渡すことを保証しているのかという話。

 とはいえ、まぁ大体の場合、よっぽど常識的な構成であれば、有線接続で推奨環境以上のハードウェア構成であれば、概ね通常の通信対戦においては、概ねそれっぽく動くことができる、とは思います。ただ、本当にそれで100%完璧なのかと言われると、多分誰も完璧だとは判を押してくれません。

 と、そこまで考えて、そもそも現状の有線接続におけるインターネット越しの対戦というのは、毎回毎回奇跡的な環境の良さで成り立っているのだなぁ、と感謝しかありません。完璧に上手く行かないことの方が当たり前なのだから。

 そういう意味で、有線環境がどこまでも偉いだとか、標準装備が当たり前だとか、カジュアルに遊ぶ分にはそこまで強制するものでもないし、絶対的権力として扱うものでもないと思ってます。有線環境だからといって、それは圧倒的な正義でもないし、秩序を保証するものでもない。

 ただ、上手くいく確率を増やしてくれてるだけです。ただ、そのこと自体がとても尊いという話です。

 自分はそういう気持ちで相手と向き合っている。

 それとは別に! 有線の人を増やしたければ(無線接続の相手を永遠に詰るよりも)どうすれば有線接続が実現できるのかの情報を書いていくのがベストの攻略だと思うので、それをやっていく。

有線接続導入の手順

Q1: LANやISPとの構成を把握しており、ネットワーク(LAN)設定を行う権限があなたにあるか?

 これがない場合。まぁしゃーないよなぁと思ったりします。事情を説明して、事情を知っている人とか管理している人に線を引っ張ってもらうしかないです。

 私は、すべての人類がこれができるとは思わないので、特に公式のレギュレーションに定められてるような大会でなければ、与えられた無線環境で遊んでいる人が一定数いるのはどうしようもないことだと思います。だってどうしようもないじゃん。

Q2: 物理的に、ハードウェアまでLANケーブルを引くことが簡単にできるか?

 簡単にできるんだったら是非やってほしいと思います。

 簡単にできない事情をいくつか推測すると

線が部屋の中で邪魔になるケース

 これは壁を伝わすとか、天井を這わせるとか、そういう工夫ができないかを考えてください。 "LAN 壁 天井 amazon" で検索するとか。その実現に家族の説得が必要な場合は、やっぱり家族を説得するしかないです。

説得のポイント

 ゲームの都合だけで説得するとゲームだけが悪者になるので、他についてくる利点も挙げてみます。

  • 他の無線通信機器(スマホなど)の邪魔が減る

    • 目に見えないので落とし穴になりがちなのですが、ひとつの無線のアクセスポイントを複数の機械が利用する状況は、だんだん無線通信の体験が悪くなっていきます。

    • 無線の通信というのは、基本的に1対1で行われるので、例えばなんかのスマホがYouTubeで動画を見てる間は、他のデバイスの通信に影響の出る可能性が増えていきます。そういう衝突を明らかに回避出来るのは有線の通信です。

  • 有線通信の速度の強さ

    • Wi-Fi 6 の転送速度のがスペック的には高いんですが、実測としては有線のが大きなサイズのファイル転送が早く終わるケースが多いです(個人の感想)

    • ゲーム機の場合、ゲームのダウンロードなどで巨大なサイズのファイル転送を行う機会が多く、その恩恵に与りやすいです。

有線の経路が確保できないケース

 主にドアですね。 "LANドア" あたりで検索すると、ドアの隙間を抜けるようなアイテムが出てくるので、そういうのを使う感じで。

 階段とかフロアを跨ぐ感じになってくると、やっぱり頑張って壁とか天井を這わせていくしかないので、30mとか50mみたいな長いケーブルを買ってきて上下に伸ばしていくしかないかなと思います。

で、結局

 ひとつの建物の中であれば、困難なケースは大体こんな感じかなと思いますが、これを乗り越えるためのコストは本当に人それぞれだと思います。

 すべての管理が自分の権限の元で行えるのであれば、大体は金とやる気で解決ができるのですが、他の人やら家族やらに配慮する必要がある場合、それは今度は他人の価値観やら都合・事情と相談する必要があり、万人がそれを乗り越えられるとは思えません。(簡単に解決出来る人も居るとは思いますが)

 ネットワークのゲームの向こう側に居るのは人間だけじゃなくて、その家族やら環境やら、様々な世界の要素がそこにあるわけです。

 ゲームって難しすぎる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?