見出し画像

647.ねえ、ねえ、笑うことと、悲しみって、そっくりなんだよ。


©NPО japan copyright association Hiroaki


いつも、いつも、

Always, always,

悲しんでいる人がいる。
There are people who are grieving.

いつも、いつも、
Always, always,

笑顔の人がいる。
There are people who smile.

どうして、
Why,

違うんだろうね。
I don't think so.


悲しむ人って、
Those who mourn

悲しみたくて、
I want to be sad,

悲しんでいる。
I am sad.

苦しんでいる人って、
Those who are suffering

苦しみたくて、
I want to suffer

苦しんでいる。
I'm in pain.

大変だ、
it's hard

大変だって言い続けている人って、
People who keep saying it's hard,

いつも、大変。
Always hard.

辛い人も、
hard people,

同じ、
same,

悩んでいる人も、
People who are worried

そっくり。
Just like.

©NPО japan copyright association Hiroaki



coucouさんって、
Mr. coucou

苦しんだり、
suffer,

悲しんだりするのが好きね。
I like to be sad.

と、coucouさんに、
and to Mr. coucou,

そう言って、離れていった女性がいた。
There was a woman who said that and left.

そしてね、
And,

最後に、
lastly,

coucouさんは、
Mr. coucou

自分を否定するのが好きだし、
i like to deny myself

自分以外、人を信用していないのよ。
I don't trust anyone other than myself.

そう、言われた。
Yes, I was told.




確かに、その通り。
Indeed, that's right.

coucouさんは何も答えることが出来なかった…。
Mr. coucou couldn't answer anything...

そうだなあ、
yeah

coucouさんはその言葉を噛みしめた…。
Mr. coucou chewed on those words...

©NPО japan copyright association Hiroaki



苦しい、
baffling,

辛い、
hard,

大変、
hard,

嫌だ、
I hate it

と、毎日のように、
and, like every day,

24時間、言葉に出し続けていたんだ…。
For 24 hours, I continued to put it into words.


そうだよね~
That's right~

こんな不幸自慢、
Such unhappiness,

誰も相手にはしてくれないよね。
No one will do it for you.

だって、
Because

相手をその言葉で傷つけたり、
hurt someone with your words,

相手の気分まで悪くさせているんだもの。
It makes the other person feel bad.

これはね、
this is

coucouさんの若い頃の寂しい失恋の想い出。
Memories of coucou's lonely heartbreak when he was young.

でもね、その女性の言葉は忘れないよ~
But, I will never forget the words of that woman~


だって、あまりにも、
Because too

その通りなんだもの。
That's right.

©NPО japan copyright association Hiroaki


そして、長いときが過ぎ、
And a long time passed,

coucouさんはね、
Mr. coucou,

こうして、
thus,

笑うこと、
to laugh,

笑顔でいること、
keep smiling,

明るいこと、
bright things,

明るい言葉を伝えると、
When I say bright words,

相手も、笑顔になって、
The other person also smiled,

ちやんと、笑ってくれて、
Properly, for laughing,

みんなが明るい表情になっていくことが、
The fact that everyone has a bright expression,

わかるようになったんだ。
I've come to understand


そしてね、
And,

こんな発見をしたのさ。
I made this discovery.

それはね、
that's

笑うことと、
to laugh and

悲しむことって、
To be sad

そっくりだったんだ。
It was just like


©NPО japan copyright association Hiroaki

たとえばね、
For example,

悲しいとき、
when you're sad

悲しめば、
If you are sad,

悲しくなるほど、
The saddest,

悲しくなってしまうよね。
It makes me sad.




悲しさを我慢して、
endure the sadness

こらえようとすれば、するほど、
The more you try to hold back, the more

辛く、悲しくなってしまうことをね。
I know it will be painful and sad.

わかるようになったんだ。
I've come to understand



たとえばね、
For example,

自分が、
I,

楽しくなれば、まわりも楽しくなる、
If you have fun, people around you will have fun too.

笑顔でいると、まわりも笑顔になる。
When you smile, people around you smile.




たとえば、笑ってはならないときがある、
For example, sometimes you shouldn't laugh,

笑うのをこらえればこらえるほど、
The more you hold back from laughing,

笑いたくなって、
I want to laugh,

笑いが止まらなくなる。
I can't stop laughing.

笑顔、笑いと、
smile, laughter and

悲しみや、辛さは違うようだけれど、
Sadness and pain seem to be different,

違う、別感情のはずなのに、
No, it should be a different feeling,

似ている気がする。
I feel like they are similar.

そっくりだよね。
It looks just like that.

とっても、似ているような気がする。
I feel like they are very similar.


©NPО japan copyright association Hiroaki

coucouさんはね、
Mr. coucou,

わかったんだ~
Got it~

まわりが暗いときは、
when it's dark around

自分がまわりを暗くしていて、
I am darkening my surroundings,

まわりが、明るいときは、
when the surroundings are bright,

自分がまわりを明るくしているんだってことをね。
You know you're lighting up the world around you.

こんな、
Such

おかしな、coucouさんを、
Funny, Mr. coucou,

どうぞ、笑ってくださいね。
Please laugh.


                     Ⓒcoucouさんの心の言葉より
                ⒸFrom the words of Mr. coucou's heart

©NPО japan copyright association 

coucouさんです~
みなさん、ごきげんよう~

「coucouさん、よく毎日、毎日、noteを書き続けていられるね、それに、よくタネが続いている。アイデアで詰まったり、書けなくなったり、嫌になったりしないの?私にはそんな真似できないわ…」

先日、こんな、優しい言葉をかけてくれた女性がいた?…。

だから、最近は知り合い関係にはnoteの紹介を一切するのをやめたんだ。
なんでって?だって、この言葉は、coucouさんの受け取り方も悪いんだろうけれど、褒め言葉に聞こえないんだもの~

(※注 「ネタ」なんて言葉、大っ嫌い~失礼だなあ~文春じゃあないんだよ~週刊誌みたいな言い方なんてしてもらいたくないし、そんな人は、noteなんて見なくてもいい~と思う)

ひがみ根性の強いcoucouさんにしてみれば、何か悲しくなっちゃうんだ。
だってね、作品のこととか、内容面のご意見じゃあないんだもの…。
だからね、勝手に「好きなのね…」で終わらされている気がするんだ。

例えば、
coucouさんは、格闘技が好きなんだってね~
coucouさんは、映画が好きだって~
coucouさんって、仕事が生きがいなのね~
coucouさんって、明るいのね~

多分、相手は嫌味ではないと信じているんだけれど、
その言葉の後に嫌な気持ちが残るんだ。
ただの、世間的なお世辞かもしれないし、ただの話す話題として言っているのかも知れないけれど、

あんた~すきね~

という感じに聞こえるんだ~
もちろん、coucouさんの僻みかもね。

でもね、noteの内容でもないし、どんな格闘技か、どんな映画が好きなの?でもないし、仕事の内容を知っているわけでもない。
それに、明るくたって、暗くったって、明るいから好きというわけでも、明るいことが良いというわけじゃあない…。

肯定ではなくて、否定に聞こえてしまうんだ。

だからね、もし、おつきあい言葉だとしたら、そんなつまらない話はやめてほしい。coucouさんはね、人にそんな言い方はしないからね。

だって、失礼な気がするんだもの。

もし、coucouさんなら、その人のnote作品を読んでここが良かったね、とか、どうしてこのように考えたのか、とかっていうよ~

だからね、最近は、人に薦めるのはやめたんだ。

読んでくれている人はnote作品を書いている仲間たちだけでいい、と思うようになったんだ。

あれ~

嫌だなあ、と思って、
気分が悪いと思うと、
気分が悪くなってきた~(笑)


やっぱり、
coucouさんは勝手につけた肩書、誰も認めていない自称、noteだけの世界のnote作家がいい。
長い間、ペーパーブックの世界で生きて来たけれど、こんなに楽しくて、素晴らしくて、面白い世界はない。
SNS等の世界、ブログの世界とはまるで異なるnoteの世界。

なぜって、みんなクリエイターさんたち、創作者さんたち、独自の世界を持っている人たちなんだもの。
そしてね、みんなのnoteで共感したり、学べるんだもの。
一般の冷やかしレベルじゃあなくて、みんな真剣に書き続けている宝の宝庫なんだもの。

coucouさんは、せっせとnoteを書き続け、みんなの作品を読み続けている。
そう、生活の一部、人生の一部なんだもの。

あれ~

楽しんでいると、
楽しみながら、
楽しみ続けていると、
楽しくなってきた~(笑笑)


ねえ、
みんな~
どう~
楽しくない~

今日も、楽しく、笑顔の一日をお過ごしくださいね~
ここまで、おつきあい、ありがとう~

また、あした~


文字数5,208文字


※追伸:ラストにおまけつき~
素敵な朗読、ひとえさん作品のご紹介、聞いてくださいね~

Diamonds And Rust

 
coucouさんのアーカイブス(過去作品)だよ、みてね~

coucouさんのホームページだよ~みんな、みてね~

 
Production / copyright©NPО japan copyright coucou associationphotograph©NPО japan copyright association Hiroaki
Character design©NPО japan copyright association Hikaru



 

のほほん・ほん【穏やかに読み聞かせる/ゆる~く朗読】
Ⓒ一技(ひとえ)YouTubeチャンネル~仕事やご自宅、眠る前にスマホでもお聞きくださいね。

Ⓒ一技(ひとえ)「赤いろうそく」





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?