マガジンのカバー画像

DIY・ガーデニング 記事まとめ

1,701
DIYした家具やお庭を紹介する、すてきなnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#DIY」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2021年9月の記事一覧

スキムボードを作ってみる

********************************************* ホームエディケーションで育つ 息子アキラ(小4)の一コマ✨ ********************************************* 我が家のアキラさん、 スノーボード、サーフィンボードとハマっておりますが、YouTubeで上手な方々の技を調べるうちに スキムボードというものに興味をもったらしい。(息子のお陰で初めて知った母!) お友達のパーティーに遊びに行っ

箱根デュアラー生活 #7

築50年超の箱根のリゾートマンション(リゾマン)を購入しました。壊れてはいないけど、築古が故に直したいところがたくさん。自分好みの部屋に模様替えをしながら、リモートワークもできる環境も整備。好きなときに川崎と箱根を行き交うことができるデュアルライフを目指します! 以前の内容はこちらからどうぞ。 最近はすっかり、箱根の話ばかりですね。マーケティングとか、ポートフォリオワークとか、聴く読書とか、読む方の参考になる内容を書きたいのですが、どうしても、現在の自分が興味あるテーマに

【PDF+作り方】"立体的にかざる”ペーパークラフトでハッピーハロウィン!(紙について10/8追記)

秋のデコレーションをかざってからまもなく、ハロウィンがやって来ますね!(あっという間‥‥) ハロウィンといえば、 ・黒、オレンジ色 ・カボチャ、おばけ、クモ、コウモリのモチーフ などが思い浮かびます。 この時期、これさえあればハロウィン成立!といった勢いでかざられていますから、だれが見ても「そう感じる」モチーフなんですね。 今回、毎年作ってかざった定番デコレーションの中から「クモ」の作り方をご紹介します。 アメリカ現地校用にボランティアで制作していたときは、まず型紙

庭のプランを考えるときに大切にしていること

こんにちは!ガーデンプランナーのhacoです。 今日は庭のプランを考えてるときに、私の脳みその中でどんなことが繰り広げられているのか。書いてみようと思います。 その前に、皆さんはプロにお庭の事を相談するときに、どんなことを期待していますか? 私は、いつも初めましてのお客様が、私に何を期待しているのか。そして、お庭が良くなることによって、どんなことがしてみたいと思っているのか。この二つについて、注意深くヒアリングするようにしています。 カッコイイのすり合わせ「美しくして欲し

(続)DIY初心者が作る昇降式デスク

以前書いた机noteが、在宅ワークによるDIYデスク大全盛時代の波に乗り沢山の人に読んでもらいました、謝謝! 今回は、作ったデスクの脚を昇降式のもの(FlexiSpot)に換装したので、またDIY初心者の苦しみを後学のために載せておきたいと思います。 昇降式デスク、使い始めてから半年経ちますが、もうこれが無い世界線ではデスクワークできない体にされてしまうくらいオススメです。間違いなく今年買ってよかったものの中でTOP3に入ります。昇降式デスクの購入を迷われている人の背中を

我が家のダイニングベンチ|リモコン隠し|30代|東京|

どうも、GENVLOG(@GENVLOG)です。 3ヶ月前、『我が家のダイニングテーブル』をnote記事にてご紹介させていただきました👇🗒。 今回はこのダイニングテーブルに合うダイニングベンチを新しく追加いたしました。 デスクはIKEAのノールドビーを使用し、実はベンチもIKEAノールドビーに合わせることにしました。上の写真では隠れていますが、奥のベンチはこんな感じです👇。 上から見たらこんな感じです👇。 無垢材なので、木の温かみを感じますね😌いい感じです。 そし

自宅テレワークスペースの変遷(前編)

Covit-19を機にはじまった自宅でのテレワーク。仕事がら機材を扱ったり、近郊、遠方問わず出張する仕事なので、割と出社することが多い方ですが、案件対応がなかったり、機材検証等もないときは、なるべくテレワークするようにしています(週1~2日くらい) うちの会社では、2019年10月にテレワーク勤務制度が全社導入され、2020年4月には、社外からのVPN接続や、クラウドスペースが拡大されたため、このあたりから本格的に自宅のテレワークスペースを整えはじめました。最初は上の写

一般人が都内の一軒家を借りてサウナを作った話

わたしは2016年からサウナの魅力にハマったサウナ愛好家のYGQです。普段は音楽や映像を作る仕事をしてます。 サウナのある生活になってからは、サウナのカルチャートークイベント「サウナイト」を主催したり、サウナをテーマにしたYAMAHAのバイクのCM監督をさせてもらったり、マグ万平さんのサウナ音頭の楽曲とMVを作らせてもらったり、色々なサウナイベントや企画に関わらせてもらったりと、公私ともにサウナのない生活が想像つかなくなるくらいにサウナに救われてきたのですが、サウナ好きが高

秋の夜長、次の一手をゆるっと検討中です。

M5Stack Creativity Contest 2021の締切に間に合わせようと、8月末から記事をとりまとめしておりましたが、先日無事提出することができました。 「夏休みの宿題」を提出し終えて、満足感に満ち溢れ充実の時を過ごしています。 私の場合、いつも雑なまとめ方をしていますので、内容はあまりよくないのですが、ともかくやり切りました。 自動潅水装置 SALZminiSolo2【AtomLite+WateringUnit】 投稿後、少しほっとして、またやりたいこと

父の夢実現に向けて、手となり足となる息子たち【#10家にまつわるストーリー】

現場での必要な打ち合わせをなんとか終えて、内装工事も始まりました。外壁もどんどんできあがっていました。 【水道や排水パイプ、電気の配線が終わってから断熱材と内壁が入る】 電気配線の工事の打ち合わせのときに、セキュリティカメラ用の配線の見積もりを聞くと、1500ドルほどの追加費用がかかることがわかりました。 ワイヤレスという手もありますが、有線のほうが信頼性、安全性ともに高そうなので夫は配線したいというのです。最初の見積もり金額に入れていませんでしたが、こんな調子で次々に

【ガーデニング】ブロッコリースプラウトを植える

 青じそスプラウトの成功体験が忘れられないカナメくん。 またまたスーパーで立ち止まった。レッドキャベツスプラウトのパックを手にして言う。 カナメ「これ、植えたら出てくるんちゃうん。」 私「確かにサラダの彩りとしては欲しいかも。でもロメインレタスもあるしなー。」 レッドキャベツのパックを棚に戻し、隣にあったブロッコリースプラウトのパックを手に取り、また彼が言う。 カナメ「お、これええやん。ブロッコリーになるんちゃうん。」 私「ブロッコリースプラウトのタネだったらまだ

2021年、園芸デビュー。多肉とブルーベリーとラナンキュラスとウンベラータ。

わたくし、全然凝り性じゃないとの記憶が薄いせいで、なんのオタクにもなれないのが残念すぎる日々を過ごしています。実は花や植物もわりと好きです。でも絵画や音楽と一緒で、好きだけどヤッパリ全然詳しく無い。 多肉植物の増殖に成功して自信をつけるマメさに欠ける上に忘れっぽいので、どんな植物も結局枯らしてしまって、あまりにかわいそうだから欲しくても買わないようにしてたんだけど、それまで何度やっても失敗してた多肉増殖に突然成功したのをきっかけに「今なら行けるかもしれん」と謎に自信をつけ.

#4YouTubeはじめる準備はじめてみた 【撮影×リモートワーク部屋へDIY】

 YouTubeを始めようといろいろと準備をする中で、撮影する自分の部屋が散らかったりして撮影に耐えられる状態ではなく、他のYouTuberさんはとても清潔感があって、いいなと感じたので、自分もまずはそこも…ということで、部屋をできる範囲で【リモートワーク部屋】づくりに挑戦してみました。本日は写真多めでお送りいたします。  まずは、白を基調とした自分の部屋に、無機質なアクセントを加えたいと思い、壁の1面をグレー色に変えてみました。  元々は天井のクロスと同じ白色だったので

「ホースブリッジ」を作るはなし。

もりです。 数年前知人からのお誘いで、消防団に入っています。 分団のえらい人から、訓練で道路に取水ホースを渡すから、「ホースブリッジ」を手配してくれない? がありました。 「ホースブリッジ」とは何でしょう? 「送水ホースプロテクター」とかで検索するとヒットします。 こんなふうに使います。 クルマが通ってもホースが潰れないようにするものです。 前の掲載商品を見て、 「3千円か。ふーん。」 (まぁそのくらいするやろな)と思うでしょ? でも上記の商品は家庭用かもしれない