見出し画像

2021年、園芸デビュー。多肉とブルーベリーとラナンキュラスとウンベラータ。

わたくし、全然凝り性じゃないとの記憶が薄いせいで、なんのオタクにもなれないのが残念すぎる日々を過ごしています。実は花や植物もわりと好きです。でも絵画や音楽と一緒で、好きだけどヤッパリ全然詳しく無い。

多肉植物の増殖に成功して自信をつける

マメさに欠ける上に忘れっぽいので、どんな植物も結局枯らしてしまって、あまりにかわいそうだから欲しくても買わないようにしてたんだけど、それまで何度やっても失敗してた多肉増殖に突然成功したのをきっかけに「今なら行けるかもしれん」と謎に自信をつけ...

画像6

これが

画像23

こうなって

画像3

こう。

最初の写真が2020年11月で、最後がこないだ(2021年9月下旬)です。

ネットで調べてやってるうちは全然成功しなかったので、バラバラにした葉をキッチンペーパーの上に置いて日当たりのよい窓際に放置しといたら簡単に芽が出ました。わざわざ管理の難しい土に挿さなくていいんじゃん。

真ん中の緑が濃い方は茎を水栽培して大きくした後に寄せ植えしました。これもネットでは土挿しが紹介されてたけど無視。


花の寄せ植えもやってみる

その間、花の寄せ植えとかもやってみたのですが、花は咲いて枯れたら終了だった...

画像5

春先に寄せ植えした鉢。

大好きなラナンキュラスがたくさん売ってたので衝動的に買ってきてしまいました。

花が枯れた後、鉢の空いている所だけ多肉の土に入れ替えて、多肉と花が混在してました。結局管理がめんどくなって全部多肉に入れ替えたよ。混在してるとむ水やりがむずい。


ブルーベリー(ラビットアイ系)を購入

多年草ってやつなら毎年咲くんだろうけど、季節毎に寄せ植えをするより花屋で花を買ってきて楽しむ方が性に合ってるな、と思い、今度は近くのホームセンターに行って丁度売ってたブルーベリーを買ってきました。

夏前に購入したのでそのまま実を収穫してBanana&Blueberryのスムージーにして飲んだりなど。おいしかったです。

画像5

6月末、収穫時期直前あたりのようす。青々と茂った葉と濃いブルーベリーの実の雰囲気がめちゃ良かった。収穫は7〜8月だったかな。ボウルいっぱいになるくらい収穫しました。

調子に乗ってウンベラータをお迎え

同じく6月末、長年欲しかった観葉植物をついにお迎え。西区にあるめちゃ大きな専門店に行って、売り場のイケメンお兄さんに育て方をめっちゃ聞いて来ました。毎日葉の裏と表、両面に霧吹きすれば病気の予防になると聞き、たまにサボりつつも真面目にお世話しています。

画像6

買ったのはウンベラータ。

この頃より葉が10枚は増えました。もっとくねくね曲がってて葉も先端しかついてないカッコイイ樹形のものもあったんだけど、自分の腕に不安があり、真っ直ぐで葉っぱがいっぱい付いてたのを選択。枯らすのが心配でお店の中では大きめの木を選んだので、なんだかんだで1万円くらいかかりました。割といっぱい葉をつけてくれるので、大きさ半分くらいで半額程度で売ってた木を育てるのも良さそう。

調べたらどうも挿し木ができるみたいなので、挑戦してみようかな🤔

多肉も3回目か4回目で増やすの成功したし(失敗しすぎ)何回かやってりゃいつか成功するかも?

冬から栽培スタートって厳しそうなので、秋のうちになんかあたらしい植物を増やしたいなぁ〜こないだキンモクセイ売ってたんだよね....でもこれ以上全然違う種類の木増えたら管理甘くなって全滅したらやだな〜。。。

でもやっぱ来週ウンベラータ買った店に遊び行こっとw



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?