見出し画像

#4YouTubeはじめる準備はじめてみた 【撮影×リモートワーク部屋へDIY】

 YouTubeを始めようといろいろと準備をする中で、撮影する自分の部屋が散らかったりして撮影に耐えられる状態ではなく、他のYouTuberさんはとても清潔感があって、いいなと感じたので、自分もまずはそこも…ということで、部屋をできる範囲で【リモートワーク部屋】づくりに挑戦してみました。本日は写真多めでお送りいたします。


 まずは、白を基調とした自分の部屋に、無機質なアクセントを加えたいと思い、壁の1面をグレー色に変えてみました。


 元々は天井のクロスと同じ白色だったのですが、壁紙を貼りました。

壁紙はニトリの 貼って剥がせる壁紙

壁紙はりセット

 貼る用のアイテムはホーマックで一式セットになったのが売っていたので、それを使いました。壁紙は10本購入しました。

 初めてだったのですが、壁紙はシール状になっていて糊をつくる必要もなく、事前にYouTubeの動画をいくつか見て貼り方・道具の使い方などを学習していたので、そこそこうまく行ったと思っています。途中、斜めに貼ってしまったり、コンセントのところは切り貼りして微妙な仕上がりになったりなどありましたが、とにかく楽しく作業ができました。

 以前テレビで芸能人がリフォームしているのをたまに見て、すごく羨ましく思っていたので、今日実現できて本当に良かったです。意外とやれるものなんだなと思いました。

 ついでに、YouTubeで見たおしゃれだなーと思っていたニトリのライトやブラインドも購入し、設置してみました。




シーリングライトNポンテ

電球は、LED電球(別売)です。


ブラインド(プレイン)

 ブラインドは、75×138cmで999円という驚きの安さ。店で衝撃を受けました。ニトリさんの企業努力たるや。

 もともとはカーテンだったのですが、このブラインドはカーテンレールに付けれるタイプで、設置もものすごく簡単でこれまた驚きでした。これを考えた人天才だと思いました。



 机は、壁紙を新たに貼った方に向けていたのですが、ちょっと模様替えをして、リモートワーク部屋っぽく、デスクを中心に据え置いてみました。

 ちょっと途中ですが、こんな感じです。これから見えていない部分にある物をさらに整理したり、アートを飾ったり、椅子を変えたりしたいと思っているので、少しずつ部屋を育てていきたいと思います。まずは、以前よりも仕事は快適にできる部屋になったと思います。そして、この部屋を活かして、撮影の準備も進めていきたいと思います。




 今日は、自分の仕事部屋をご紹介させていただきました。もしよかったら、みなさんどんな部屋でお仕事されているのか教えてくださいね!

 本日も、最後まで読んでくださってありがとうございました。

 「スキ」「フォロー」していただけるとうれしいです。ぜひ、足跡を残していってくださいね。あとで必ず訪問させていただきます。

 それでは、また次の記事でお会いしましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?