マガジンのカバー画像

DIY・ガーデニング 記事まとめ

1,701
DIYした家具やお庭を紹介する、すてきなnoteをまとめていく公式マガジンです!主にハッシュタグ「#DIY」が付けられている記事を自動で追加し、紹介していきます。
運営しているクリエイター

2021年6月の記事一覧

植物日記 初挿し木 #1

夏の気配がしている今日この頃。トンボが空をスイスイ飛んでいて避けるのが大変です。しかし、梅雨といえども、今年の6月はなかなか雨が降りませんでしたね。九州は7月上旬から梅雨最盛期とのことで、ちょっと安心。ゲリラ豪雨にだけは、ならないで欲しいです。 さて、本日は、私の趣味のひとつ、植物育成についてのお話です。学生の時から植物を育てることが好きで、あまり枯らすことなく何年も育てることができるので、基本的に向いているのでしょう。 おチビなポインセチアも、室内で2年かけて育てて、今

バジル仕事,トマト,キュウリ,ナス 魔女暮らし日記 6.28.2021

最近は窓から眺める野鳥やその囀りがひとときの癒しである。 昨日、ためしにバードバスを庭に設置してみた。とは言っても鉢の受け皿に水をはったもの。 このあたりは野鳥は多いのだが、野良猫もいるようなのではたして水浴びしてくれるのか。そんな小さな楽しみから月曜日が始まったのだが… 9時頃、外からカラスのけたたましい鳴き声が。 どうやら隣家の畑のきゅうりを狙っているらしい。 カラスがいるんじゃ小さな野鳥は来ないじゃないか、と急いで外に出ておっぱらう。 そんな魔女です、こんにちは。

#1 FORZAメカニック講座『傷の補修』

こんばんは。 つくば市のスポーツバイク・プロショップ BIKE SHOP FORZAの東(アズマ)です。 ポジションは、 セールスメカニック&バイクフィッターです。 またもや、新連載です。 新連載連発は、過去に失敗した思い出がありますが トラウマとか無いので、 まずは始めてみます。 『FORZAメカニック講座』 皆さんのスポーツバイクライフにとって お役に立てる情報を 提供できると思いますので、 生暖かい目で見守っていただけますと幸いです。 では、第一回。いって

「ADRADVA REVIVE USB ADVANCE」によるジョイスティックの自作

先日、マイクロソフトフライトシミュレータ向けに、自作のジョイスティックを製作しました。手のひらサイズにして、スロットル、ラダー、視点移動などにも対応した、全部入りのジョイスティックです。 自作には「ADRADVA REVIVE USB ADVANCE」という部品を使いましたが、作例の情報は不足気味でした。そこで、今回はPC用のジョイスティックを自作したい方に向け、詳細な情報をまとめました。 今回は少しだけ長文です。 フライトシミュレータ用に限らず(さらにはゲーム用に限らず

草刈りとは「戦い」と「諦め」だった

移住する前に考えていなかったことがある。 「考えて」というよりは、今までしたことが無かったから思いつきもしなかった。 それは草刈り。 移住前はといえば小さな庭はあったけど、草むしりなんて可愛いものだった。 移住前は手で綺麗になる程度だったのに大変だと思っていた。 それが今では。 鋸鎌(のこがま) 草刈り鍬? 素手ではとても太刀打ちできない夏の草の勢いに、道具の力を借りて、日々草を刈る。 「草が多いところにはマムシが来る」なんてご近所の方に聞いたので、家族の安

食洗器がまた故障した

The dishwasher broke down again. ちょうど1年前に 故障して修理した食洗器 2021年になって また動かなくなりました 食洗器に慣れてしまうと、食洗器が無い生活もまあまあ辛いので、こんな時間帯だけど応急復旧修理を敢行! 【症状】エラー音が鳴り「少量」「強力」ランプが同時に点滅して動かない(電源ボタンを押しても電源が切れない) ・・・ちょうど1年前にも食洗器を修理しました、その時と同じ症状。前と同じ箇所かな?? ※取説によると少量・強

お気に入りの1冊

しばらく前に、手帳を1から自分でDIYしてみたけれど、実はあれで完成品とはならなかったのです。 まあ、ある意味では試作品みたいなものですしね。 ちなみに、こちらの何が不満だったのかと言うと、「折返しての使用」がしにくい点でした。 後は意外と挟めない(´・ω・`) これは原因に心当たりがあって、合皮を使っていることから滑りが悪いのと、厚みがどうしても出てしまうので下記のリングを使用するには無理があったのです。 (一本ツメが折れていたので、処分寸前だったものをテストケースとして

【経過報告】大学生、珈琲店オーナーを目指して。

こんにちは、あおみどろです。 さて、此処珈琲焙煎所の実店舗が開業する そんな記事をあげてから時は流れ。 毎日毎日、店舗となるであろう建物 ただの箱の中で作業をいそしんでいます。 珈琲屋さんを始めるにあたり、 いろいろ心境の変化や 実際にやらないとわからないことがたくさん(笑) 簡単に気持ちを表すと バッタバタ、バッタバタ って感じです(笑) さあ、店舗の完成してきたところや 完成途中のところを一挙公開。 需要はないかもしれませんが、 開業前の店舗ってなかなか見れません

紫陽花,ヤロウ,レモングラス,バラの丸坊主 魔女暮らし日記 6.25.2021

雨の日が続いていたが、今日は晴れ。 少し動いただけで汗が噴き出すので、湿度も高そう。 風は心地よく、植物たちがたくさん光合成できそうだ。 雨上がりの庭では紫陽花がちょい咲き。 いつも夏至に咲くのに、今年はやはり気温が低いのか雨が少ないのか、遅めである。「でも隣の家のは咲いてるんだよな…」あるあるでプチ異界を感じてしまうところも嫌いではない。 紫陽花は花が終わり頃になるとその花弁(正確には花弁ではないが)を摘んで乾燥させる。 これは離別やバニシングの魔法に使うのでとっておく

プチDIY日記

こんにちは!久しぶりの投稿です。 難しいことを書こうと思うと気負ってしまってなかなか進まないため、楽しいことを書いていこうと思います😆 昨年春に、築30年のマンョンをリフォームしました 和室を潰し、ダイニングの隣に合った洋室も潰して、広いワンルームのような家になりました。 両親からは、倉庫みたい、ホテルみたいで落ち着かないと言われていますが、私はとっても住みやすいです。 昨年のそのリフォームに合わせて挑戦したプチDIYについて書こうと思います😊 リフォーム前のダイニン

『アートな部屋』にカスタマイズ

ワタシがワークショップをやらせてもらっている場所は、「パンランチ付きのワークショップ」ということでパンの製造販売をされている方のお宅でして、月に数回お邪魔しています。 もう2年以上のおつき合いになるんですけど、つい先日「お部屋をリニューアルしたいんだけど」とご相談を受けまして、そのお手伝いをさせていただくことになりましてね。 アート的要素を加えたインテリアコーディネイトみたいな感じで、既製品にアレンジを加えてオリジナルにチェンジさせながら空間を創り上げる、っていうのがワタシの

紙に箔押し! 実験記録

先日、Note友のくらざさんが、興味深い記事を公開なさいました。 お手紙などの便箋や、紙類に、箔押しをしてみる実験です。 ご興味がありましたら、くらざさんの記事へどうぞ↓ くらざさんの記事を拝見し、わたしも、紙への箔押しに興味を持ちました。 便箋とかに箔押しが出来たら、今後のお手紙ライフが、より楽しいかも! (わたしの場合、便箋だけでなく、他の事にも使ってみたい。) しかし、わたしには、コレといった専用のキット(道具)がありません。 そこで、ふと思ったというか、ピーンと来

【ガーデニング】カーメン君すごいわー。防虫用にニームオイルとニームケーキ買ったよ。

 土と植物があれば、虫は来るのは当たり前だよね........。 と思って特に虫対策はしていなかったのだが、この動画を見て「なるほど!」と思って早速購入したよ。 ニームオイルとニームケーキ。 防虫に効く精油はいくつかあるのだけれど、あえて使おうとは思っていなかった。 サンチュにはアブラムシがついていたりもするので、毎回、収穫後には現場で3回洗浄し、キッチンでもう一度洗浄している。そして洗浄だけすれば、最終的には問題がなくなる。 無農薬野菜とは、そういうものだと思って

ロザリアン・シンドローム@オールドローズの咲く庭

「ママ、この庭にはお金💴がいっぱい眠っているよね?」と子供は言う。 ギクッ💦 あら? まあ? なぜかしら? おほほ、私がロザリアン・シンドロームに罹患しちゃったからよね。が、一応、名誉のために言っておくと、罹患したのは人類史上私だけではない。断言してもいい。横断歩道、みんなで渡ればこわくないって言うじゃん? 自然の面白いところは、その連続性ではないか?と思う。終わりというものはあるように見えて実は無い。はじまりもまた定かではない。 たとえば、バラという植物のはじ