見出し画像

プチDIY日記

こんにちは!久しぶりの投稿です。

難しいことを書こうと思うと気負ってしまってなかなか進まないため、楽しいことを書いていこうと思います😆

昨年春に、築30年のマンョンをリフォームしました
和室を潰し、ダイニングの隣に合った洋室も潰して、広いワンルームのような家になりました。
両親からは、倉庫みたい、ホテルみたいで落ち着かないと言われていますが、私はとっても住みやすいです。

昨年のそのリフォームに合わせて挑戦したプチDIYについて書こうと思います😊


画像1

リフォーム前のダイニング。全体に白っぽい部屋でした。

画像2

奥のキッチンも全体的に白でした。生活感満載です😂それを…

画像5

ブルックリンカフェ風のダイニングにデザインチェンジ😍💕(まだリフォーム中の時の写真です。リフォームは業者さんにお願いしています。エイコウホームさんに頼んで本当に良かった✨)

画像4

ダイニングの雰囲気はバッチリ!キッチンの床もご厚意でリフォームいただきました😍💕💕💕廊下と同じ白で提案頂いたのですが、私はダイニングの床が本当に気に入っていて…どうしてもこっちでお願いしたかった😍
でもこうなると、何となく白い戸棚が浮く。。。
でも家具を買いかえるお金はない。
ということで‼デザインが合わなくなったキッチンの戸棚に壁紙を貼るというプチDIYに挑戦しました😎👍

使った壁紙はこちら


超初心者だったので、本当に下手くそですが…本業のおじさま(リフォーム業者の壁紙職人さん)に仕事の合間に教えていただきながらやりました😁←下手すぎて見ていられなかったのかな…😅

画像5

ちなみに使った道具はこれです!職人さんが見かねた私に本物のヘラを貸してくれましたが、性能が良すぎて安物の壁紙を破いてしまうのでゴムのこちらでやりました。

壁紙は裏面が方眼紙になっていて、定規なしでカットができます📏✂
そして方眼紙をはがすと糊がついているので、シールみたいに貼っていくことができます😙簡単♪

画像7

手始めに下段の一番手前の扉からいきます!
扉を外して掃除をして、表面に軽くやすりをかけました(古いため傷が多く、凹凸を少なくするためです)
早速左上に大きな空気が入っています。下手糞すぎますねぇ🙄

ここでポイント:大きな気泡の対処法は、この部分に小さな穴をあけると教えていただきました👍✨

画像8

2枚目。結構良いのでは…😊(笑)

画像11

下段が終わってこんな感じ。毎日2-3時間でこれで2日目です🤔
本当にわたし不器用なのでゆっくりマイペースにやってました。

そして真ん中にガラスのある部分へ…。取り外しも、壁紙貼る時もガラスに注意して…ドキドキ😨

画像12
画像13

黒の木目調の壁紙だったのですが、意外にも光の加減で木目が奇麗に見えるので、この部分はお気に入りです🥰

画像14

下がごちゃごちゃです。(笑)

画像15

ラストスパート!!そして…



画像6

ジャーーーン✨✨✨😆できあがりです!
戸棚全部に貼るのは無理だと判断し…こんなデザインになりました😁
冷蔵庫もシックになっていい感じです。(笑)

ここまで5日くらいでした。4月頭の夕方から夜。しかもリフォーム中でエアコンなしだったので寒い中での作業でした😂
でも残業して頑張ってくれていた業者のおじさんにアドバイスいただきながら、とても楽しいDIYでした♪

画像14


画像15

ダイニングから見える部分は黒っぽいキッチンにみえてます😁✨
照明も取り付けたら、本当にイメージ通りになりました。

またいつかDIYレポしようと思います😆✨



この記事が参加している募集

#我が家のDIY

2,329件

#やってみた

36,900件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?