なまけもの

とてもゆっくり、ずぼら。 ちゃんと動いて食べて寝る のが理想。

なまけもの

とてもゆっくり、ずぼら。 ちゃんと動いて食べて寝る のが理想。

最近の記事

サンタさんは何をプレゼントしたのか

こどものお友達の1人が「クリスマスプレゼントは毎回本をもらう」と言っていたようで、そのお友達はすごく本が好きなんだねといったら「ゲームとかおもちゃとかお願いしても毎回本が届いてるらしい」との事。 それぞれのご家庭ごとに教育的、経済的事情があるだろう。 こどもに、(お願いしてなくても)本でももらえたらうれしいよね。と言うと 「でも読もうと思って本を開くときにいつも、あ、これ頼んだやつじゃないって思っちゃうとおもうんだよな」 と返された。 私が小学生の頃にもらったダイヤル

    • できない時には無理しない。普段も無理はしないけど。

      今日は残業になってしまってこどもの歯医者に行けなかった。 フッ素塗ってもらうだけだから絶対今日でなきゃダメって事もないんだけど、昨日天気が荒れて今日に延ばしたから再延期。 あーあ、また予定ズレちゃった。携帯ショップにも行きたかったし、ドラストも寄りたかった。併設の100均でカレーも買いたかった…。 今日残業で、週末に休日出勤かも?と言われたので思い切って 「歯医者は今週は諦めよう!お母さんのお仕事の都合で今日も行けなかった、今日も行けなかったってなったらストレスたまる

      • 馬肥ゆる秋を過ぎたのに

        食欲がとまりません。 食べても食べても食べたいんです。 晩ごはんを食べ終わってからチョコレート、お菓子、バナナ。まだ食べたくて、でも終わりにしなきゃと食パン食べて、飲み物でお腹を膨らませるために牛乳、コーヒー、麦茶、スポーツドリンク…寝る直前まで食べて朝起きたら当然胸焼け。でも朝ごはんはもりもり食べる。 ストレスによる過食?何か足りていない栄養がある?もしや更年期? 食欲旺盛なんですって病院に行くには気が引けるのでネット徘徊する事1週間。 冬季うつの記事に心当たりが…

        • 急にビックリするくらい飽きる事ってあるよね

          いつも遊んでるママ友が「遊びにおいで、ごはんにピザ作って食べよう」と誘ってくれて、思いつく限りのトッピングを持参した時のこと こどもらと大人2人で食べても余ったトッピングの具材でチャチャッと2品作ってくれたツナとコーンをバター味に、たまねぎとウインナーはマリネっぽく これがとても美味しくって、次の日お酢を買ってきた ママ友に見せてもらったお酢はスーパーでは売ってないお高いものだったし、普通のお酢は使いきれたことがなく掃除に使う事になっていたので、賞味期限が切れそうなら薄

        サンタさんは何をプレゼントしたのか

          いつまで昭和を引きずるんだよと思って公園に寄り道する話

          この3ヶ月でフルタイムで働き出したり、こどもが小学校にあがって学童保育に通い始めたり、引っ越したり、こどもとお友達のお家にお呼ばれしたりと、住む世界かがらっと変わりました 今までと変わらないのは晩ごはん、こどものお風呂、寝る準備、就寝時間くらいなのに、半年前に想像していたこどもと2人の新生活より随分ゆっくりと過ごしています (元)旦那と別居前は晩ごはん後に出かけるなんて発想もなかったし、お友達の家で晩ごはんをご馳走になるなんて世界があることも知りませんでした (元)旦那

          いつまで昭和を引きずるんだよと思って公園に寄り道する話

          怒らない人をまねしてみた話

          こどもが幼稚園の頃からのお友達のお母さんと、運のいい事に仲良くなれた 自分がそう思っているだけかもしれないが、肩肘張らずに会話ができる貴重な存在 そんな彼女から「遊びにおいで」と誘ってもらえた 彼女からしてみたら、いろんな人とする交流のスタンダードをこちらに向けただけだろうが、それが嬉しい 私を「いろんな人」と同等に見てくれたのだろうか サンドイッチを持ってこどもと昼前に遊びに行く 親ひとり子一人の私とは違って、同級生の子を筆頭に三人兄弟、シフトで不規則な勤務の旦那

          怒らない人をまねしてみた話

          引越しをしてました 手続きやら手続きやら手続きで、向いてないなぁと思わされております 前の生活を崩壊させ(られ)た以上、この生活だけは死守しなければ そのために手を抜けるところは抜いていかねば

          引越しをしてました 手続きやら手続きやら手続きで、向いてないなぁと思わされております 前の生活を崩壊させ(られ)た以上、この生活だけは死守しなければ そのために手を抜けるところは抜いていかねば

          ※愚痴です※性格の悪さがだだ漏れ編

          昨日のnoteの続き、というか結果です。 朝、根こそぎインスタントラーメンを持って階段を降り、努めて冷静に「私の部屋を物置にするのやめてもらえる?」と言ってラーメンを渡しました。 性格から謝罪はないとする予想と、昨日書いた通り「置く場所がなかった」「空いていたから」という予想をはるかに超えた返事が返ってきました。 「持っていくかい?」 持 っ て い く か い ? 離婚前提で荷物も全部持って出戻った娘がインスタントラーメンをどこに持って帰る家はございませんが?

          ※愚痴です※性格の悪さがだだ漏れ編

          ※愚痴です※苦手な方はスルー推奨

          出戻らさせてもらってる身分でこんな事を言うのも何ですが。 昔自室として使ってた6畳の部屋に今子供と2人分の荷物を置いて寝起きしていて、 私がいなかった間に物置として使ってたかもしれないけど、 こどものランドセルを置くためにカラーボックスの1段を空けたのに、 そこにインスタントラーメンのストックを詰め込むのは酷くないですか? まず、ランドセルを置くために空けたのは言ってないから知らないですよね。 あなたの読まなくなった本、使わない食器や趣味の道具で物が溢れかえってるこの部

          ※愚痴です※苦手な方はスルー推奨

          今まで蓄積されたデメリット

          私には友達がいない。 昔はいた。 でも喧嘩別れしたり徐々に連絡を取らなくなったりして世間話をする関係の人はいなくなった。 LINEはほぼ家族と公式専用、たまにこどものクラスのグループラインに通知がくるくらい。 進学、就職、転職を繰り返す度、連絡先を交換した人と連絡先を取らなくなっていった。 (リセット癖がある、と言うのだと最近知った) つまり世間話をする必要がない。 それをデメリットだと思ったことがなかった。 多分それなりにやってきて、子供関係で困ったことは先生に

          今まで蓄積されたデメリット

          こどものお誕生日プレゼントに合体ロボを買ったんだけど今までぬいぐるみや恐竜を救助していたヘリコプターが合体ロボを攻撃しだして、正義が塗り替えられ悪が新たに誕生する瞬間を目の当たりに。 こどもの素直さも相まって映画を1本観た気分。

          こどものお誕生日プレゼントに合体ロボを買ったんだけど今までぬいぐるみや恐竜を救助していたヘリコプターが合体ロボを攻撃しだして、正義が塗り替えられ悪が新たに誕生する瞬間を目の当たりに。 こどもの素直さも相まって映画を1本観た気分。

          とりあえずでも続けていきたい

          今年に入ってからnoteの記事を書いては下書き保存、読み返しては削除の日々が続いています。 とりとめもなくダラダラと書いていたり、話題があっち行ってこっち行ってまとまりもなく、読み返しても何が書きたかったのかわからない。 やりたいこともやったことも沢山ある。 書きたいことはあるけど何かが上手くいかない。 そんな時は「慣れ」のせいにしてしまう。 何がダメだったのか分析するにしてもサンプル(投稿)数が少なすぎるし、単に文章構成能力が低いのは一旦置いておきたいので。 昔は逆で

          とりあえずでも続けていきたい

          今更オドループ

          最近、YouTubeで音楽を聴くという技を身につけた。一日中喋り続ける子供とつけっぱなしの教育テレビのおかげで夜には耳鳴りがしている状態で、音楽を聴きたいとも思っていなかった。 ところが私のスマホにはYouTubeが入っていた。 少し余裕が出来てきたところだったので、色々な音楽を聴いてみようと思って眺めているときに見つけたのがフレデリックの「オドループ」だった。 タイトルとサビはどこかで聞いたことがあったなと思ったのと、MVが人気だというのを聞いたことがあったので早速聴いてみ

          今更オドループ

          5才だよね?

          子供が寝る時に、「じゃお母さん、色々やる事あるからね」と布団から出ようとしたら「いつおわるの?」と聞かれた。 「うーん、10時半か11時頃かな?」 「9時までにおわらないの?」 「9時までってあと5分だから無理かな」 「なにするの?」 「日記を書いたり、お金を使った分を書いたりだよ」 「おわる時間きめておいたほうがいいよ。じゃないといつまでもおわらせられなくなっちゃうから。」 それなんです。 お母さん、40年近く生きてきて、やっともしかしてそういう事かな?と思ってきたと

          5才だよね?

          雨降らせて地固めてもらった話

          退職を申し出るのは何故こんなにも気が重いのだろう。 自分がいなきゃ仕事が滞る訳でもなく、自分しか出来ない事なんてあるはずもなく。単純に人数が減ると「迷惑」だよなぁと思うからか。 でも仕方がない。次の仕事の面接に受かっている。退職の日を決めて、出勤開始日を連絡しなければ。 まずは直接の上司に退職の旨を伝える。 上司と共に課長に報告しに行く。課長が部長に伝えて、部長との面談になった。 部長は業務提携している会社から出向してきている方で、一緒に働いているのはまだ半年ほど。でも全

          雨降らせて地固めてもらった話

          良い事ばかりでもないし、悪い事ばかりでもない。

          先日、面接をしていただいた。 こんなぐずぐずの状況を聞いて下さって、会社の事も丁寧に説明して下さって、最後に「希望の勤務時間が決まったら労働契約の書類を作って送りますので、いつでも連絡してください」とおっしゃってくれた。 ありがたい。本当にありがたい。 3年前、今の職場の求人を見て、時給は低いけれど仕事内容は面白そうと思って受けた工場の面接に受かり勤めてきたけれど、時給は上げて貰えなかった。それが会社の評価なんだろう。 それなのに終わりが見えてくるとやる気も出てくるの

          良い事ばかりでもないし、悪い事ばかりでもない。