マガジンのカバー画像

そのほか

106
雑文
運営しているクリエイター

#ギラヴァンツ北九州

幸せってこういう事かもしれねえ?(2022/6/7)

幸せってこういう事かもしれねえ?(2022/6/7)

いつの間にか「子育て」していることになっていたようです。

ちょっと長いですが引用。

完全に「ギラヴァンツ北九州を応援している私」のことですね(笑)

いつだったか、まだ高校生か大学生だった頃の私に「好きなもの、夢中になるものを見つけて欲しい」旨のようなことを母親から言われたことがあります。母は民謡を趣味にしていて講師の資格を取るくらいの人だったので、「夢中になることにより幸福感が増す」というの

もっとみる
キッカケってなんだっけか?(2022/5/26)

キッカケってなんだっけか?(2022/5/26)

結局何がキッカケだったのかはさっぱり思い出せないんですよね。

上記の記事なんて最たるものなんですが、結局ギラヴァンツ北九州を応援するきっかけになったことはよくわからんまんまです。なんとなく故郷に結びつけて結論付けてますが、「気にかけてた」こと以外に本当に理由が思い出せなくなってたんです。

そもそもそれ以外に理由がなかった可能性もありますが(汗)

あとキッカケわからんものとしては、右足首の古傷

もっとみる
ダラダラ週末バンザイ(白目)(2022/5/24)

ダラダラ週末バンザイ(白目)(2022/5/24)

先週は今年2度目の帰省をしていて、noteの更新も道中は写真のみ。帰省から帰ってからも帰省のときの記事をまとめることを方便に、一週間テキストの更新をほったらかし状態。

まあね、帰省から戻った日曜日に風呂に速攻入ってから食事して即寝ることの心地よさを知ってからブームになり、正直文章を書く気分があまり出てこなかったというのはあります。いや、コツコツ書いてはいたんですけどね?

そんなこんなでテキスト

もっとみる
運動不足とSNS(ただの日記)(2022/5/7)

運動不足とSNS(ただの日記)(2022/5/7)

SNSに耽溺するのも程々にしたい2022年5月6日はDAZNでフライデーナイトJリーグを見ておりました。

色々あって内容の濃い試合でしたね。審判による試合のマネジメントという意味でも興味深い一戦となりました。

OFRでイエローがレッドになったり、交代枠使い切りの状態で脳震盪によるGKの交代があったり。

脳震盪の判断は素人には難しいといいますからね。大丈夫だと思ったらあとから深刻な後遺症がでて

もっとみる
アサデス。生配信を見る関東民(2022/4/29)

アサデス。生配信を見る関東民(2022/4/29)

アサデス。アプリで同時配信を見られるようになりました。

アサデス。というのは福岡県のKBCという局で朝の6時から8時まで放送している、福岡県に特化した朝の情報番組なんですが、これがアサデス。アプリで同時配信するようになりました。

もちろん、遠く離れた茨城でも視聴することが可能です。

というわけで見てるわけですが、不思議な感じになりますね。福岡の番組を茨城で見るというのは。

これの最大の目的

もっとみる
金曜日の夜の過ごし方がちょっと変わってきてるかも、という話(2022/3/11)

金曜日の夜の過ごし方がちょっと変わってきてるかも、という話(2022/3/11)

まだほんの、ここ2週間位の話なんですが、金曜日の夜の過ごし方が少し変わってきておりまして。というか、あえて変えてみた、ということなんですが。

従来の金曜日であれば、仕事からの帰宅後に夕食を摂りながらお酒をたしなみ、たびたび行き過ぎたお酒になり風呂にも入らずうつらうつらとなり。そしていつしか電気を点けたまま就寝してしまうというダメ人間ムーブをかますというのを繰り返しておりました。

そうなると、土

もっとみる
ただの日記(2022/1/16)

ただの日記(2022/1/16)

噴火・津波…。朝起きたらエライことになってましたね。

朝起きてやることはいつも同じで、サカつくRTWのリーグ戦をオートで流し、その後にアリーナを回します。平日は朝の準備しなからになりますが、休日はベッドの中でダラダラやります。今日に関しては、リーグ戦をオートで回して二度寝しておりました。

その後の朝ごはん(というか時間的には昼ですが)はいつもの(ヨーグルト・フルグラ・牛乳・大豆プロテイン10g

もっとみる
心の要点を探る作業(2021/11/7)

心の要点を探る作業(2021/11/7)

「興味や感情が伴わないと、趣味で満足感は得られない」

これ、小林さんのメイドラゴンSの第3話のBパートで出てきたセリフです(アニメとは少し言い回しが違いますが、原作7巻所収の第60話「トールと趣味」でも同じようなセリフがあります)。

dアニメストア ニコニコ支店という、画面にオーバーラップする形で視聴者のコメントが流れるサービス(※有料)で見ていると、上記場面にて「趣味は心の要点を探る作業だか

もっとみる
「もはや日常」となったツイッターの話(2021/10/29)

「もはや日常」となったツイッターの話(2021/10/29)

ツイッターを始めたのは2018年10月16日なのだそうです。3年前ですね。

そもそものきっかけはこういうことのようです。

これは初めてのツイートなのですが、深夜4時に何やってるんだ…。

かんたんに説明すると、戸田和幸さんの「裏解説」というコンテンツがかつてありまして(今はSHIN_KAISETSUという名前のようですね)、それを見るための前提としてフェイスブックのアカウントを取る必要があった

もっとみる