見出し画像

「もはや日常」となったツイッターの話(2021/10/29)

ツイッターを始めたのは2018年10月16日なのだそうです。3年前ですね。

そもそものきっかけはこういうことのようです。

これは初めてのツイートなのですが、深夜4時に何やってるんだ…。

かんたんに説明すると、戸田和幸さんの「裏解説」というコンテンツがかつてありまして(今はSHIN_KAISETSUという名前のようですね)、それを見るための前提としてフェイスブックのアカウントを取る必要があったんですね(試合映像なしのライブ配信という形でした)。

元日本代表によるサッカー中継革命「裏解説」、見る側が解説者を選ぶ新時代の幕開け(小澤一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/byline/ichiroozawa/20190102-00109813

なので、そのついでという形でツイッターのアカウントを取得したようです(ちなみにフェイスブックの方は完全に休業状態…)。

1年後には、少しツイッターに慣れてきた感じが見えます。茨城ロボッツ(Bリーグ)やつくばFC(関東リーグ)を知ったのも、だいたいこの辺りみたいですね。

ちょうど1周年の日に、髙橋大悟のゴールを祝っています。2019年は楽しかったなあ…。

2020年になると、結構ツイッターの水に慣れた感じが見て取れます。感覚としては、今ともう殆ど変わらないと思います。

ついでに2周年のツイートも。この記事の最初の方と同じこと言ってますね。

そして3年経ちました。

そう。上記の通り、ツイートすることは「もはや日常」となりました。

画像1

ツイッターアカウント:https://twitter.com/norimobitable

そして、これはプロフィール画像です。サブ垢はもってません(うまく運用できる自信がないので)。なので、メインコンテンツはギラヴァンツ北九州だと思いますが、色々ごった煮状態となっています。

ちなみにどうでもいいことではありますが、フォローがフォロワーの3倍あります。良くないアカウントはフォローの数が極端に多い、みたいな話も聞いたことがありますが、「別にええやろ」ってことで構わず絶賛フォロー増殖中です。多分、今後ももっと増えます。

あと、フォローされた時は大抵はフォローバックしますので、フォロワーの数がフォローを上回ることは、おそらくこれからもないでしょう。

なお、ヘッダー画像は2018年のミクスタ(ミクニワールドスタジアム北九州)のメインスタンド側、海がよく見えるA席から。

プロフィール画像は2019年のミクスタ南ゲートですね。また、先代のプロフ画像は2018年に同じような角度で撮った写真でした。

当時から、ミクスタに行くたびにそれぞれ画像を更新しようと思っていたのです。

ただ、ヘッダーに関しては2019年もA席で撮って更新するつもりが、入場直後にチケット半券を紛失する失態をかましてしまい、ゴール裏での観戦となり撮影は断念(だからヘッダーは2018年時のまま)。

ミクスタに行きたいなあ…。

この時は「また来年」と誓ったものの、2020年は来れなかったし2021年も予定なし。来年こそは…。


ちょっと話はそれましたが、このようにツイッターは過去を振り返るにはそれなりに便利なところもありますよね(デジタルタトゥーにもなりえますが)。

なので、これからもツイッターは日記のように続けていくだろうと思います。もはや生活の一部ですからね。

ツイッターをフォローしていただいてる方もそうでない方も、見かけましたら今後ともよろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?