マガジンのカバー画像

環境に関連する何か

16
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

Tegeler Fließの水牛たち

木曜日に4回目のコロナワクチンを接種した後、3日ほど大人しく過ごしていた。 今回は熱は出な…

ノラ
1年前

電動歯ブラシの電池交換

電動歯ブラシの電池が弱くなってきた。写真のものはしばらく使っていなかったのだが、今使って…

ノラ
1年前

解決する鍵はなにか

前回、環境によいと思われている事が実は大してよくないと書いたけど、ではどうすればいいのだ…

ノラ
1年前

環境マウント

この前の記事で、大して環境によくないのに「環境によいこと」と思わせているものが多いと書い…

ノラ
1年前
1

環境によいこと

昨日、「環境によい」という言葉をツイートして、そういえば…と思ったことがある。 昨今は本…

ノラ
1年前

暖房の種類もいろいろある

前に洗濯機と冷蔵庫の話を書いたのですが、暖房についても同じようなことが言えます。 先に結…

ノラ
1年前

ドイツにある暖炉の数

昨日は最後に、暖炉用の薪を大量に備蓄している家のことを書いた。 そこで、あれ?ドイツでは暖炉はどのくらいの数あるのだろう?と思ったので調べてみた。今年は燃料費高騰と不安感からか、薪があちこちで品薄になっている。例年ならふんだんにある時期だ。暖炉のある家がそれなりの数でないと、こんな状況にはならないはずだ。 2018年のデータでは、薪と炭で部屋を暖めることができる暖炉(KaminofenとKachelofen)はドイツに1120万台あったそう。今年はもっと増えているのかもし

コンポストを置いた

庭の片隅にコンポストを設置した。 中庭の工事がほぼ終わって少しだけ使える庭の面積が増えた…

ノラ
1年前
1

重みづけ

前回の話の続きです。この流れの話はそろそろ終わりにしたいと思っています。 前回は、環境影…

ノラ
1年前
1

全体像を見るということ

前回と前々回は、エネルギー消費量もCO2排出量について触れました。 以下は前回書こうと思っ…

ノラ
1年前

EVの話の続きと、全体像を見ること

このテーマ、本当は全く別の方向に話を進めていきたいのだけど、前回うっかりEVについて触れて…

ノラ
1年前

エネルギーの質

タイトルがスピリチュアル的な響きにも聞こえるものになってしまいましたが(笑)、環境がどう…

ノラ
1年前

洗濯機よ、お前もだ!

昨日は、家屋が冷蔵庫用に冷気を使うようにはできていないという話を書いたのだけど、似たよう…

ノラ
1年前

真冬になぜ冷蔵庫を使うのか?

「冬は外が寒いのになぜ冷蔵庫を使うのか?」という話をツイッターで呟いたら、いつもとは違う反響があった。 https://twitter.com/g_item/status/1576176603276578817?s=20&t=isfOURHkE07An5yxXFarNQ そこで思いつくままに、冷蔵庫に関しては個人の問題というよりはインフラの問題と書いた。 住宅と冷蔵庫の設計を外気の冷気を利用するように設計する事も可能だったのに、新築設計は今までそういう方向には向かわなか