見出し画像

忘却は神の優しさ

昨夜は疲労を回復出来ず早めに寝た。
どんな気持ちや決意や誓いも疲労は簡単に打ち負かすパワーがある。



気がつくと肩に力が入っていて、力を抜くと何センチも肩が下がる。知らないうちの緊張が纏わり付いているようで、自覚がないことが怖い。




最近は特に私がしっかりしなくては、という気負いが増えた。
今私が寝込んだら、ママはにゃん太郎はどうなってしまうんだろう。。。と。



そういう想定やリスクや予想をするのが癖になっているが、大体は余計な心配を態々拾っている。性分は仕方無い。
あの時考えておけば良かった、より私には楽。




そのママは
今朝起こすと割りとスムーズに起きて、
運動へ行けた。
いつもはマシンのトレーニングが出来ない時もあるが、今日は2周出来たとコーチも喜んでくれた。



出来ない理由は
例えば、やだ!と暴れたり、もういいと勝手に座ってみたり、落ち着いて居られない発達障害というか認知症でなく元々の性分から来ている様子。



それでも私は
歩けなくならないように、行きたい所へ自分で動けるように運動は必要とママに何回も何回もしつこく言う。




ママは
そうだね、という返事が多くなった。
最近は暴言も減った。






こうなるまでに激怒も慟哭も絶望もした。
間違いなく。




トイレ失敗で何回も何回も洗濯や掃除、
お出掛けという名の徘徊警察の保護、病院への付き添い、各種役所の手続き。。





これからもっと酷くなって続くのかと思うと絶望し、睡眠も自由も自分の時間も減り、回復しないHPのままラスボスとの対決に向かって歩いてるような気がした。



だけど、昨日ようなhttps://note.com/nor_0421/n/ne307cea7e9d6幸せな1日があったり、穏やかに過ごせていて、運動は始めて1年半を超え筋力もアップし30分も掛かった病院へ15分程度で歩けるようになった。




花を見つけて喜び、美味しく出来たホットケーキを食べてにこっとする。
小さいけれど散りばめられた宝石みたいな嬉しいを拾って集めて過ごしたい、と今は思う。

私の小指の爪と比較
小さな白き花

閑話休題。




実家の片付けが大変という記事をネットで見るたび、実家が私の家に引っ越してきて『有る』が良いママの決断の元、増殖した我が家の物を、認知症の忘れる特性を利用して捨てられるようになった。



ママのもの、というか名付けて
『これ要るか?シリーズ』
買ったままの計量スプーンセットが未使用で5個とか掃除してるの見たことないのに洗濯機掃除に便利!ブラシとか便利なキッチングッズいっぱい、使ってなかったママは不便だったんだろうか?




『箱を開けたらシリーズ』として大量のフリーザーバッグやキッチンタオル、アルミホイル、ラップ、クッキングシート。。。
ママ、こんなにどした?ママがクッキングシート使ってるの私、見たことないよ?



『箱を開けたら出てきたシリーズ』
勿論、順に使用を開始し発見当時50個近く有ったが、残りはラップやフリーザーバッグ、クッキングシートは在庫各二個まで減った。




減っていくが嬉しい。
ママは減ってることも分からない。
忘れてしまうことは必ずしも悲しいだけじゃない。こうして時にしんどい介護もその詳細を私が忘れて、記憶を薄くしなければ
とてもやっていけない。




忘却は神の優しさかもしれないと思った。



#うちのママの場合 #発達障害  hsp #断捨離 #これ要るか #こんなに要るか #捨てられない #使いきる #幸せ #花写真 #認知症の運動 #便利グッズ #エッセイ #日記 #ワンオペ介護 #同じものを買う #買うと安心 #この経験に学べ #今日やったこと

この記事が参加している募集

#今日やったこと

30,791件

#この経験に学べ

54,490件

これからも人の心に何かが灯る記事の為と猫のために大切に使わせて頂きます(*´▽`*)