マガジンのカバー画像

今書きたいこと

10
どんどん興味が移り変わっていく私が、今気になっていることを書いていきます。
運営しているクリエイター

2022年12月の記事一覧

2022年の振り返り

2022年の振り返り

今年は色々面白い年だったので、時系列で振り返ってみました。

数年ぶりの帰省

コロナの出現以来、実家に帰っていませんでした。
私の実家は地方で、東京の感染状況を怖がる人がたくさんいたから控えていました。
今年になって少しそれが緩和されたのでやっと帰れました。

やっぱり、地元に帰るとパワー充電される感じがします。
年始で帰れたことが、本当に私の力になりました。

オンラインサロン入会

退職して

もっとみる
「みんな」という言葉のとらえ方

「みんな」という言葉のとらえ方

ある人から「みんな」という言葉が怖いと言われました
「みんなが言ってた」と言われると、自分対大勢の構図になっている。
そんなに一人で言いにくいことなのか。
私とその人の関係性の問題なのか。
・・・と。

そう言われるまで私は気づいていませんでした。
私は無意識に「みんな」という言葉を使ってその人と話をしていたようです。

思い返してみれば、その通り。
でも、言われたときにすごく怖くなりました。

もっとみる
「NOT ME」を観て考えたタイの社会変革と日本の教育変革

「NOT ME」を観て考えたタイの社会変革と日本の教育変革

タイドラマのことは書きたいことたくさんあるんですが、最近観た「NOT ME」がすごく考えさせられたので先に書き始めてしまいました。

この記事は、ドラマのストーリーから私が感じたことや考察したことを書きます。
今回はBLや俳優さんを愛でる内容ではありませんので、あしからず。
※ネタバレも含みますので、未視聴の方はお気をつけください。

↓ドラマ予告編

予告編で分かるように、ハードめで超社会派な内

もっとみる
大好きな曲とシェアできる喜び

大好きな曲とシェアできる喜び

初めて聴いたときにメロディーが好きすぎて泣けてくる曲がたまにあります。
私は歌詞ではあまり泣きません。
メロディーラインやコード進行、和音で自分の琴線を震わせるものに出会ったときに涙が出ます。
これといった決まったコードがあるわけではなく、本当にただの好みです。
分析すると何かあるかもしれませんが、そんな野暮なことはしません。
音を聴いてウルウルしている変わった人です。

そんな私の琴線に触れる曲

もっとみる
単純でもいい

単純でもいい

大人になってからいろいろなコミュニティで大人と話しています。
元々話すことが好きなことと仕事を辞めてから学びを広げようと参加する場を増やしたこともあり、最近は多様なバックグラウンドをもつ方達との交流が楽しくてたまりません。

大人の話は単純な話題からどんどん深い話になっていきます。
それが楽しいだけど、私は途中からついていけなくなります。
でも、それは私にないものを教えてもらっているので、新しい知

もっとみる