マガジンのカバー画像

AIイラスト・ゲーム

4
運営しているクリエイター

記事一覧

漫画未経験のエンジニアが今のAIで漫画制作にトライしてみた記録2023年夏時点版

漫画未経験のエンジニアが今のAIで漫画制作にトライしてみた記録2023年夏時点版

画像生成AIの躍進が目覚ましい。エンジニア兼SF作家の筆者としては、AIが絵を描けるようになるのなら、絵が描けない自分でも漫画制作ができるようになるのではという期待があった。実際に2022年の末頃にはstable diffusionを使った漫画制作UIのプロトタイプを作ってみたこともある。

それから半年以上の月日が経ち、世の中でもMulti ControlNetやLoRAなどの画像生成AIを制御

もっとみる
AIに自分の絵柄を追加学習させた話

AIに自分の絵柄を追加学習させた話

 おはこんハロチャオ!AI画像生成を楽しんでいる電々(でんでん)です。

 AIの追加学習では昨今、色んな問題が頻出しています。特定個人の絵柄、キャラクター、あるいは実在の人物を再現させる事に特化したモデルなどが日夜飛び交っています。

 人のを勝手に使うなんて……そんなお気持ちが散見される最中、なら私自身の絵柄を追加学習させてみよう!と思い立ちました。

それがコレです!! civitaiなんて

もっとみる
ゲームアセット生成AI Scenarioとは

ゲームアセット生成AI Scenarioとは

ScenarioとはScenarioはゲーム用のアセット生成を手軽に行えるようにするサービスです。2023年8月現在ではWebサービスを中心としてスマホアプリ、Unity向けプラグイン、APIを出しています

以下のようなサービスを展開していて、どんどん発展しているサービスです

画像生成AIでファインチューニングを手軽に行える環境

ゲームアセット生成から利用までのワークフロー

画像生成AIツ

もっとみる
画像生成AIで絵柄が一貫した2Dゲームのステージを制作する

画像生成AIで絵柄が一貫した2Dゲームのステージを制作する

現在の画像生成AIでアクション要素ゲームステージを作りたいと考えた場合

ステージの形状が意図したものであること

複数ステージ間の世界観を統一すること

この2点が大きな課題になると思います。

ステージ形状を意図したものに画像生成AIのMidjourneyでゲームステージの画像を作ってみます

かなり使えそうな絵が生成できるのですが、アクション要素などを含む場合そこにある障害物やアイテムが重要

もっとみる