見出し画像

急展開。なぜか焦る私。【日記】

退職の意思を上司に相談した。
仲良くしていた、同僚の人が…。

つまりは、先を越されてしまった訳だ。

事の発端は今朝。
その人のツイッターで、「辞めたい」というのを見た事。

私に近しい、繊細な人だったから私は内心「やっぱりな」と思っていた。
だからそこまで動じず、「転職を考えている」と相談されて「私もだよ」と返した。

そして、お昼。
またその人のツイッターが更新されていた。

朝の投稿の後に母に相談して、その流れで上司に「お話ししたい事がある」と連絡を入れたそうな。

そして察しの良い上司は、明日さっそくその人との面談を取り付けたんだそうだ…。


まさか、その日のうちに上司に連絡を入れるとは。
私にとっては予想外だった。
でも、それだけその人は追い込まれていたのかもしれない。きっと、私より余裕がなかったのだ。
ぼんやりしていたのは私だし、先を越されたからと言ってその人にどうこう思うことはない。

…さて。
私は次に、どう動けば良いんだろう。
本来は、6月のどこかであるという面談で言うつもりだったが。

私たちは契約社員だ。もちろん満期も一緒。

そんな二人が、同時に退職の意思を伝えたら…?当然、一気に人手が足りなくなってしまう。
最悪それは、私がいま最も尊敬している上司の責任にされてしまうかもしれないのだ。取り残された同僚の事も申し訳なくて気にかかる。

そもそも…
私はいつ退職の意思を伝えたら良いんだ?
例えばもし、明日になって私も「お話しがあります」なんて言ったら?

真似をしているとか、付いていきたいだけとか、影響されただけだとか、
そんな風に思われないだろうか。

でも、残ると思われ続けて仕事の引き継ぎが行われてしまうのもリスキー…。そうなるとむしろ「早くいえよ!」ってなりそうだ。

同僚の件を知らないふりするにしても、ほぼ同時期に2人から申し出られたらどう感じるのだろう。

ちょっと期間をあけたほうが良い?
…でも、いつまで??
「またか!」となるのと「同時に!?」となるの、どっちがまだマシなんだろう。
こればっかりは新米社員には想像できない。

うーーん…。
本当に、急展開だった。

思ったより、早く私も退職の意思を伝えないといけないのかもしれない。

とりあえず、まずは同僚と上司の面談がどう行われるのか。

それを見守らねば…。
言うまで、とても憂鬱だけど。

野乃


サポートに相応しいnoteを書けるように、サポートに相応しい人物になれるように、今後も努めて参ります。 もしも、万が一サポートして頂くようなことがあれば…泣いて喜びつつ大切に使わせて頂きます!