脳内お花畑少女アイディス

「私は春の女神の娘。 天使の心を持ち光輝く美少女アイディス。 私にあるのは人を愛する…

脳内お花畑少女アイディス

「私は春の女神の娘。 天使の心を持ち光輝く美少女アイディス。 私にあるのは人を愛する心と信じる心。 そしてきれいで優しいほほえみだけ。 私の武器はこれだけ。 芸術と花を愛する豊かな心と教養を持ち、 周りの人々の全てを愛する少女。」 春の女神の娘アイディスの心の毒を吐く物語。

マガジン

最近の記事

🌟スキー準備はお早めに!? お金は愛の方向へ流れていく。

◆このパターン、毎回色んな所で私は繰り返しているんですよ。 面白いですよね。 こうやって俯瞰して見れるようになったのも、◯◯のお陰なんです。 10年位前のどん底の時と比べると、自分の成長を感じられて本当に嬉しいですわ。 ◆大晦日、長女のスキーを買う為、サイズ合わせにお店へ行きました。 次女が飽きると「早く帰ろう」と言って落ち着かなくなるので、一緒に行くと冷静に買い物ができなくなるのです。 なので、サイズ合わせのみです。 板はカッコ良くて安いのと、 可愛くて高いのと有りま

    • 🌟繰り返される出来事🌟

      ◆小学校夏休みをなめてたお話。 夏休みの間だけ家庭との両立の為、勤務時間を変更して貰いました。 それなのに逆に負担が増えて時間も足りなくて大変でした💦 しかも、1年生の宿題が絵日記とか朝顔の観察日記とか、自由研究とかなんですけど、 私的には簡単に思えたのに、長女には難しいレベルでして手伝うのが大変でした😓 因みに、自由研究はお出かけ先のイベントで書いたカメの絵にしました。 夏休みはますます忙しくなって、しんどかったです。   これが冬休みも繰り返されるのか・・・ 今から未来

      • 🌟「君よ進め」最後の願い

        長女の保育園生活が昨日、終わりました。 同級生32人とお別れの日でした。     生後10ヶ月に入園し、6年もお世話になったんです。 長いようで短かった6年。 あっとゆう間でした。   コロナ禍の中、保育園には本当にお世話になりました。 たしか預け時に3回程、ケガで病院受診しています💦 ケガせず大人になる人はいないし、親以外の人との病院受診は良い経験になったでしょう。     毎月のお楽しみ会行事も長女は楽しみにしていました。 バス遠足で青少年科学館、滝野スノーワールド、動

        • 🌟「人生は、いつからでも やり直せる」方法はタコメガネにあり!

          ◆本屋でひときわ目を引くこの本、インパクトありすぎ! ノートに書かれた「たった一つの言葉」で人生を再生させた2人の女性の物語です。 この本のキーワードであるタコノートから、作成されたタコメガネ。 ついに、私もタコメガネで華麗に変身するが出来ました。 私の人生も、これで更に再生されたでしょうか。 ◆先日、心理コンサルタントさとゆみ先生の「未来ノート」出版記念トークショーが札幌紀伊国屋書店で開催されました。 講演会テーマは「人生は、いつからでも やり直せる」でした。 トーク

        🌟スキー準備はお早めに!? お金は愛の方向へ流れていく。

        マガジン

        • 未来からの手紙
          4本
        • 人生の3部作
          3本
        • あとで読む
          0本

        記事

          🌟ニセモノの願いに気付けました。読書感想文【未来ノート~1冊のノートで未来を変えた2人の物語】を読んで。

          【副作用は発熱です!効果はニセモノの願いに気づけます】 今回は読書感想文です❣️     失敗が怖くて周りの目を気にするクールビューティ教師、百合子。 夢が破れ、挫折感を抱えたまま生きる派遣社員、さくら。 ノートに書かれた「たった一つの言葉」で 人生を再生させた2人の主人公の物語。   佐藤由美子さんの新刊 【未来ノート~1冊のノートで未来を変えた2人の物語】を読んだのですが、   このタコ表紙の目立つ本、見た目だけでもヤバいと思っていたけど、 本当にヤバかったです🐙 胸を

          🌟ニセモノの願いに気付けました。読書感想文【未来ノート~1冊のノートで未来を変えた2人の物語】を読んで。

          🌟二女の発達障害物語②

          ◆次女の発達相談で保健センターへ行ったその続きのお話です。     通所支援受給者証の申請を区役所で済ませ、病院の予約もすぐに行いました。 この時、発達支援センターの受診予約日が10月に決まりました。 なので、未だ未だ先だね~と、旦那さんと話していました。     受診はまだだけど、ディサービスは通所出来るみたいなので、早速旦那さんと調べる事にしました。     保健センターで頂いたディサービスの資料から検索。     時間が無いので、30分と決めて検索したけど、各事業所のH

          🌟二女の発達障害物語②

          🌟次女の発達障害物語①

          ◆先日、次女の発達相談で保健センターへ行ってきました。 私ではなくて、旦那さんが行ってくれたんですけどね。 検診や予防接種、保育園行事系は、長女の時から旦那さんが、ほぼ行ってくれています。 こうゆうのって、世間一般的には母の方に負担が多く行きがちと、私は思い込んでいるんだけど。 我が家の場合は、私だけに片寄る事無く、一緒に育児が出来てるので、本当にありがたく思っています。 大きな理由は、 旦那さんは、シフト勤務なので平日に公休を取れるからです。 逆に私は土日祝日休み

          🌟次女の発達障害物語①

          🌟私の母は変だ。note編

          ◆私は、真っ暗だったあの頃の悲しい思い出を振り返っています。 1ヶ月程前からある程度文章に起こしており、アメブロでは公開していたのです。 ですが、キレイにまとめる事を考えるだけで、憂鬱でして。 多大なエネルギー消費をしてしまい、前に進むことが出来ず、今に至っています。 私のヤバイ黒歴史は、他者から見ると何て事の無い「へー、そうなんだ」的などうでも良いお話だと思うのです。 だって、私は有名人でも何でもない、ただの普通の少女ですからね! そんな私が書き綴った思い出の記なんて

          🌟私の母は変だ。note編

          🌟肘内障の思い出

          ◆寝る直前の23時頃。 子供の鳴き声が家中に響いた。 二女の鳴き声だ。 旦那さんが二女の腕を何かの拍子に引っ張ってしまい、肘内障(ちゅうないしょう)になってしまったのです。 ちなみに、肘内障とはネットで検索すると沢山情報が出てきます。 肘の「亜脱臼」のことで、ひじの骨の骨頭部にある輪状靱帯が外側へずれることによって起きます。 片腕をだらんとしたまま動かさなくなる、というのが典型的な症状です。 1歳から6歳くらいまでの子供に多くみられます。 私は経験した事が無いのでわかりま

          🌟2022年は奇跡のエネルギーが動き出す年です。

          ◆2月20日 私と旦那さんの誕生日でした。 実は生年月日が同じでして運命の人なんです😌🌸💓 引っ越しもあったので、今年は特に特別感が有りましたわ。 免許更新も同じ今年だったので一緒に行ってきました。 夫婦で一緒に免許更新ってなかなか無いですよね。 そして、 お誕生日はケーキセットが無料で頂ける六花亭へ行ってきました🍰 注文したデザートは、 ストロベリーパフェ🍓(写真上) ガトーフレーズ🍓(写真下) いちごミルク🍓 子供達の大好きないちごづくしです🍓 私達の食べたい物

          🌟2022年は奇跡のエネルギーが動き出す年です。

          🌟私の引越し物語② 新居は天国です。未来への夢を描ける空間!

          「私の引越し物語①」の続きです。 結論から言いますが、引越して新居に住んでおります🏠 2月は同じ誕生日である私と旦那さんの誕生月でもあり、節分もバレンタインもあるので大好きな月です。 この月を新居で穏やかに過ごせている事を感謝します。 ◆昨年11月末。 下の階に、新しい入居者が入ってから騒音苦情が来るようになり住みずらくなった私達家族。 そこから、引越しを考えるようになりました。 最初の苦情後、防音マットを敷いて対策をしたのですが、効果はなかったみたい。 2回目に、こん

          🌟私の引越し物語② 新居は天国です。未来への夢を描ける空間!

          🌟私の引越し物語① 2022年に向けて。新しい流れを作るタイミング!

          ◆2022年を迎えるにあたり、この年末に現実が大きく変わりつつあります。 初夏に、きっかけとなる出来事が起きて、今に至っているのですが、まさしく大転換の時を迎えています🌟 しかし、私は「きっと、こうなるかも」「もしかしたら、こうなるかも」と漠然と思っていたけど、「願い」として明確な言語化をしていませんでした。 ◆「このまま、このアパートに住み続ける?」 7月に下の階のの家族が新築を建てて転居されました。 うちと同じ保育園児のいる4人家族で、よく一緒に遊んだんですよ。

          🌟私の引越し物語① 2022年に向けて。新しい流れを作るタイミング!

          🌟癇癪も未来から見たらネタになる

          2才の二女が思い通りにいかないと癇癪を起こすようになってきました。 小さい子あるあるでしょう。 今朝は抱っこを求めて追いかけてくるので、身支度が大変でした。 それにしても、癇癪ってスゴいですね~ この世の終わりみたいに泣き叫んでしがみついて来るんですよ! 長女は癇癪は無かったので、この違いが面白いです。 時期がくれば癇癪もおさまると思っているので、気長に見守ろうと思っています。 因みに先日の癇癪の内容の一つですが・・・ いつも行くクリニックは玄関で靴を脱ぐんです。 でも

          🌟癇癪も未来から見たらネタになる

          🌟神のお告げと家族の体調不良の関係

          保育園では新型コロナは発生していないのに、胃腸炎が大流行。 症状は発熱、下痢、嘔吐です。 手洗い、マスクでコロナは防げても、胃腸炎の流行は防げないようです。 先日の出来事です。 お昼12時頃、長女が吐いたと保育園から連絡があり、仕事を早退しお迎えへ行きました。 何度もお迎えを経験しているので、「心配しすぎる」という事はありません。 到着まで保育園で看病してくれてますし。 今後の病状悪化を予測し、身動きができなくなる可能性を考えて、食材等買い物をしてから保育園へいこうか

          🌟神のお告げと家族の体調不良の関係

          🌟生まれる前の自分への手紙②

          生まれてくる前の私へ こんにちは。 又、お会いしましたね。 私は大人になったあなたです。 前回の手紙から1ヶ月以上たちましたね。 お待たせ致しました。 あなたに、どうしても伝えたい大切なことがあって、手紙を書きました。 先日、半年学んでいた劇場型ライティング講座が終わりました。 本当に深くて濃い講座でした。 この講座では、毎日課題を提出していたのです。 よく毎日続けていたものです。 ライティング講座なのにライティング術を学ばず、魂の存在理由を見つけ、ひたすら10秒スイッチを

          🌟生まれる前の自分への手紙②

          🌟この世を去る時から生まれる前の自分への手紙①

          ★はじめまして! 私はずっとずっと先の未来のあなたです。 あなたに会って伝えたい事が山ほどあるので、煙のようにやって来たわ。 死ぬ時に願いが叶って本当に嬉しいーーーー! 私がどんなに苦しくても辛くても命を投げ出さなかった理由は、この願いを叶えるためだけに、最後まで生き抜いたんだと確信できたわ。 愛するあなたに、「どんな人生を送るかを内緒で伝えたい」ってゆうのが私の最後の願いなの。 この手紙を受け取っても、きっとあなたは生まれたら忘れてしまうと思う。 でも、未来から時間が流

          🌟この世を去る時から生まれる前の自分への手紙①