マガジンのカバー画像

少し真面目な雑談

52
少し真面目に書きました
運営しているクリエイター

#noteの書き方

量より質を求める年頃

量より質を求める年頃

昨日、この前体調不良になった時のことを書いたのだが、、、

投稿前に気づきがあった。

最初は時系列に詳しく書いてみた。

順を追っているので一番書きやすい。

しかし、長かった...

書いていてなんか違う...そう感じ書き直した。

結局それなりの量になったのだが、元と比べれば半分にもならないぐらい。

なにせ途中で書くのをやめた時点で倍はあった。

そこで感じたこと。

量と質は比例しない別

もっとみる
私のマガジン紹介

私のマガジン紹介

noteを始めて約5ヶ月。
最初の考え・想像していたこととは違い、色々と書いてきました。

本当に様々な内容でしばらく書いてきたのですが、先日急に思い立って【マガジン】を活用しよう!という記事を書きました。

分けたものの実際どうなることかと思ってましたが、意外にも続けられてます。

こういう使い方があることもnoteの良い所です。

で、しばらく続けてきたので改めて私の【マガジン】を紹介してみよ

もっとみる
マガジンを活用してみる

マガジンを活用してみる

思いつきというものは突然思いつくものである。
(当たり前のことをそれっぽく書いただけだが...)

何を思ったのか、今までnoteで書いた記事を見てみたくなった。

そして思った。

なかなか見返したいの出てこないな...

これまでも【写真好きの一人言】というタイトルでいくつか書いたが、そうでもなければ探すのが大変。

そこで気がついたのだが、今年に入って書き始めた【ちょっと昔の世界一周】シリー

もっとみる
親子の会話は学びがたくさん

親子の会話は学びがたくさん

今日もいつも通り、帰宅して夕飯を作り娘たちと食べる。

基本的に嫁は仕事で夜はいないのでこんな感じだが、少し前に比べると夕食中の会話がかなり増えた。

元々、超おしゃべりな次女。
人が話してようが話題を突っ込んでくる。

長女はマイペースで黙々と食べていたのだが、最近は次女に負けじと話しをしてくる。

友達のことや今日はこんな授業やったよ・帰り誰々と一緒だったとか、漫画・ゲーム・YouTubeの話

もっとみる
noteに何を書こう?

noteに何を書こう?

数年前、noteという存在を知った時のこと

『noteってブログみたいなものでしょ。ならわざわざ見に行かなくていいかな』
『読むことはあっても自分から書く(発信する)ことはないな』

こんな感じでした。
それが今や有効活用してます!

読むという行為も好きだったこともあり、興味のあるジャンルや目に止まった記事を読むことも楽しいし、頭の中を整理する為に以前は想像もしていなかった、自分で書くといった

もっとみる