見出し画像

Twitterアナリティクス活用と考察+note:月報2022.11月

11月はかねてから書いてたように、神戸マラソンのペーサーと、第3回加古川まつかぜハーフマラソンがあり、加えて第4回加古川まつかぜハーフマラソンの募集開始となりました。個人的にはランニング関係はまだまだ上昇するために頑張らなければいけませんし、他に関わっていることも安定より変化、成長が求められている状況です。

noteでも書き、宣言しましたが、成長や成果に向けて変えられるところ、工夫できるところを1つずつ進めながら12月も取り組んでいきます。

現在、取り組んでいるものは以下となります。ぜひご参加、ご協力を宜しくお願い致します!



ランチャットではどれくらいトレーニングしてきたかが明確に分かり、次へのプランも考えやすいです。一緒に励む仲間がオンラインで繋がっているので、より頑張れました。

第4回加古川まつかぜハーフマラソン

走遊Labランニングスクール

タイムトライアル

講演会

加古川優考塾

身体づくりやトレーニングに集中力や体力、回復力が必要なため、Twitterやnoteの活動はまだ少し減退しているようにも思われます。毎日投稿は続いていますし、12月には900にも届きます。読む方は増えてきたので、次は書く方やケアも頑張りたいです。

身体づくりとトレーニング、いろんな意味で勝負どころ、大きく変える途中なのでここは頑張りますね。noteに限らず応援、ご支援いただけると嬉しいです。

やるべきことも、手掛けたいことも、アイディアや改善点など、無限に等しくあると思いますが、自分のキャパシティもあると思います。多くの方々のご協力やご支援があればより良い活動も可能だと思いますが、それも共感や賛同、みなさんの事情もある中で、出来る範囲でのお願いとなります。

そのような中でこのnoteをご覧になる、日々、読んでいただけることや、活動を、ご参加いただき本当にいつもありがとうございます!今後もぜひスキなどのリアクション、新たなフォローや参加を頂ければさらに嬉しいです。

この1か月のTwitterやnoteの動き、数字はどうだったかを振り返りたいと思います。気合を入れて、読んで欲しいと思うnoteは「全部」だったりしますが、特にどうしても仕事に絡む部分はシェア回数が多くなったりします。その中でも特にこれ、という線引きも難しいんですよね。お知らせもレポートも大事だけど、日々のなんともないようなnoteも大事にしたい。いろいろ難しいものです。

では、11月のトップ5です!

今回もランがメインではありますが、トップには5年前のnoteが入りました。「アンバサダー」のnoteは強し・・・また、つぶやきが1つ入ったのも珍しいですね。

スキで調べるとこちらがトップ3

いつもと肌色が違うものが上位に入りました。今後、工夫を重ねていく中でまた違いが出てくるか、変化が出てくるかを楽しみにしています。

せっかく加古川優考塾という場があります。オンラインという手もあります。環境や場、ツールも活用した企画、プロジェクトももっと考えていきます。もし一緒に何かできる、協力したいという方はぜひご連絡ください。

スポーツに関する発信だけでなく、地域と接続していく意味でも発信を学ぶ、考察をしていく場に、ランナーのパフォーマンスアップと同じように、書くこともアウトプットです。トレーニングの方法と意識作り、コツがあって能力アップしていきます。走遊Labで一緒に取り組みませんか?


さて、ここからはデータ部分になります。

ここから先は

797字

¥ 100

いつもご訪問、お読み頂きありがとうございます。 すき(ハートマーク)を押して頂いたり、コメントやSNS等にシェア、サポート頂けると励みになります。サポート、応援頂いた分は必ず、活動する中でみなさんにお返しして行くことが出来ると思います。今後もお付き合いを宜しくお願い致します。