マガジンのカバー画像

KDA企画

115
業務委託しているKDA企画に関係するnoteを収録します。 主に生涯スポーツ事業関連、地域活性化など。
運営しているクリエイター

#イベントレポート

第1回加古川まつかぜハーフマラソン2021.11.7イベントレポート

第1回加古川まつかぜハーフマラソン2021.11.7イベントレポート

開催に向けて心配された事柄は幾つかあり、1つ1つがクリアされながら大会開催をすることができました。エントリー頂いた方々、運営・サポート、協力等を頂いた方々、関係者の皆さん、地域の方々に感謝しつつ、楽しく、笑顔でゴールできる大会を目指してきました。

参加された方々もいろんなハードルを乗り越え、当日を迎えたことと思います。結果や走り、いろんな目的や目標の可否もあると思います。日常を送る中で今大会が良

もっとみる
第11回KDA企画講演会イベントレポート

第11回KDA企画講演会イベントレポート

毎月、ほぼ1年に渡って続いてきましたこちらの講演会も次回からは体制を変えて行うことになります。その節目となりました。参加7名で開催。前半は特に考えられる情勢と今後の変化、推測を行い、なぜこの講演会並びに、我々の活動も変化するのかをお話ししました。

後半部の「相談会」では今回、新たに参加頂いた方を含め、走遊Labの活動に強く興味を持って頂いているのと、講演会の体制を変えていくだけでなく、走遊Lab

もっとみる
第10回KDA企画タイムトライアル イベントレポート

第10回KDA企画タイムトライアル イベントレポート

やはり継続して練習を積んでいくとタイムは伸びやすくなります。今回は自己ベスト、シーズンベストが出た人がいました。目の前で記録が出たり、チャレンジする人を見ると応援したくなりますし、自分も、とチャレンジしたくなりますね。

今回はちょっと調子が悪くて、という方もタイムトライアルはしなかったですが、練習がてら参加され、最後にちょっとしたストレッチと動かし方と意識をレクチャーしました。

タイムトライア

もっとみる
第5回生涯スポーツ講演会イベントレポート

第5回生涯スポーツ講演会イベントレポート

「脳」と「身体」を中核にお話しさせて頂きました。最初は「生涯スポーツ」とは何か、どう考えるか?運営側・発信側は?受け手、選び手は?同じ選び手側でも立場として異なる場合もあるというお話しです。

続いて「手習い」という言葉から今と昔のスポーツ、その他における習熟や修練、学びの違いや移り変わり、教え方や関わり方、それぞれのスポーツ、競技の特性による違いなどを考える時間でもありました。

スポーツから得

もっとみる
第8回KDA企画タイムトライアル2/27レポート

第8回KDA企画タイムトライアル2/27レポート

昨日の雨天の影響はなく、足下もすっかり乾いてランニング日和でした。ただなかなかの強風でちょっと好タイムは期待出来ない状況に。

それでも不整地でのベストを目指す、1kmという距離にチャレンジすべくそれぞれ果敢に走られました。サポート側も誰かが一生懸命走ってたら一緒に走りたくなるのですが、脚の具合もあるし、運営に専念しました。

思い付き、刺激を受けて動き出すのも楽しいですが、気を付けないとケガの原

もっとみる
走遊Lab1/31体験会@かこむ イベントレポート

走遊Lab1/31体験会@かこむ イベントレポート

今回はかこむにあるスタジオを利用して開催。ランナーやウォーカーも日頃は外で走ったり運動したりしますよね。ご自宅で等身大の鏡をお持ちの方も鏡から少しでも移動してしまうと映りません。

トレーニングジムなどではスタジオがあり、鏡の前で活動することもあるとは思いますが、なかなか歩きを確認したりは出来ません。

そういった意味でも大きな鏡がある環境で自分の姿を確認しながら試せるのは大きな意味を持つと思いま

もっとみる
走遊Labキッズ体験会1/30イベントレポート

走遊Labキッズ体験会1/30イベントレポート

寒風が吹く中でしたが、元気良く遊ぶキッズたち。先ずは身体を温める、コミュニケーションを取る意味でも1番興味を持ったボールを使った遊び、運動から始めました。

どこから入っても遊べる、身体を動かせるように用意しています。子供たちも興味のあるままにその環境や道具を使って遊びます。

ちょっと飽きてきたり、遊び方を探している時は「こんなのもあるよ」と提案したり、行動の整理をする為に「こうしてみれば?」と

もっとみる
1/17走遊Lab体験会@加古川イベントレポート

1/17走遊Lab体験会@加古川イベントレポート

寒風が吹く中ですが参加頂きありがとうございました!今日は1周400mの不整地コースを作って1番長い人は10kmをされました。

マイペースで走る人、子どもは遊んだり走ったり、軽めの体操をしたりとそれぞれの目的で参加され、思い思いの活動をされました。

10kmをされた方は普段、1人では出来ないような練習が出来たと言って頂きました。練習の動画も送り、フィードバックもさせて頂きました。

ここに来る、

もっとみる
生涯スポーツ講演会1/10@かこむイベントレポート

生涯スポーツ講演会1/10@かこむイベントレポート

年始から急なご案内にも関わらずご参加頂きありがとうございます。今回は前回と主旨は変えず、でも色々な方法でお話しさせて頂きました。

本講演会のご案内はこちら

講演会の様子

先ずは写真をご覧頂きました。今後、ラボで使用する小道具を用意していて少し触れて頂く、遊んで頂く時間も持ちました。

運動神経は細部に宿ります。いくら良い筋肉を付けていっても指先まで上手く使えなければ良いパフォーマンスに繋がり

もっとみる
12/27生涯スポーツ講演会@加古川:かこむ イベントレポート

12/27生涯スポーツ講演会@加古川:かこむ イベントレポート

年末のいろいろとお忙しく、都合がつきにくい時期に多くの方にご参加頂きありがとうございました。座学という性質上、また「講演」という形ですが、少しでも参加される方とフラットな関係で、近いイメージで、でも伝えたいことはしっかり伝わる、残るものにしたいと最初にお話しさせて頂きました。

幸い、参加された方の座がさめることもなく、温かい雰囲気で出来たことに感謝します。今後も月1を目安に継続して行いますので、

もっとみる