見出し画像

1月のレッスン |🇹🇼 台湾風チキンライス(ジーローファン 雞肉飯)

歴史と食文化が学べる料理レッスン。
毎回、世界各地の代表的料理を作りながら、その土地の歴史や食文化にまつわるエピソードを共に楽しんでいます。

1月に扱っているのは、台湾
ご存じの通り、旅行先としてもグルメの面でも、最近特に人気の土地です。

画像
画像

台湾の食文化

台湾といえば、身近な所ではタピオカミルクティー、小籠包、台湾マンゴーにパイナップルなど、とにかく美味しそうなものがいっぱい。

お料理も、脂身多めの豚肉を角切りにして甘辛く煮込んだ具をご飯にのせていただく魯肉飯(ルーローハン)などが大人気。八角や五香粉の香りが食欲をそそります。

その一方で、ご存じの通り、台湾はとても複雑な歴史を持ってもいます。それだからこそ生まれたとも言えるこうした魅力あふれる食文化は、さまざまな形で私たちを魅了します。

レッスン内容


画像
今回のテーマ食材のひとつは、「砂糖」。


それを今回は、「ジーローファン(雞肉飯)」というひとつの料理を通してご紹介しようと思います。

もちろん限られた時間なので、台湾の食文化、台湾料理の魅力すべてを語ることはとてもできませんが、こんなひと皿の料理のなかにもさまざまな食文化のエピソードがちりばめられています

おいしい料理と共に、ぜひそちらを楽しみながら、よりいっそう「食」の楽しみ、自分で料理することの楽しさを感じていただけたらと思っています。

画像
ジーローファン(雞肉飯)は、トッピングや添え物も好みでアレンジできるのが楽しみのひとつ。


お料理そのものに関して言えば、しっとり茹であげた鶏むね肉に、砂糖と醤油ベースのねぎ油だれをかけた味わいが絶品。

ルーローハンほど脂っこくなく、スパイスも特別使わないのでとても食べやすく、飽きのこない味わいが特徴です。

鶏肉を茹でる時においしいスープがとれるので、それもお好きな具材を入れて汁ものとしてお楽しみいただけます。


レッスンでは、

・鶏むね肉を、やわらかくしっとりジューシーに茹で上げる方法
・たれを上手に仕上げる方法
・鶏むね肉をおいしくほぐす方法、おいしく保存する方法

などを中心にお伝えしています。

たれも具も作り置きすることができるので、お好きな時に温かいご飯にのせてお召し上がりいただけますよ。


レッスンのご予約はこちらから。1月いっぱいまでの開催予定です。
よろしければぜひ遊びにいらしてください!


■ ご参加くださった皆様のお声


🍀2025.01.20 追記🍀
台湾編レッスンにご参加くださった幸さんが、ご感想を素敵な記事にしてくださいました。ありがとうございます!


▼ストアカのレビューより

画像
画像
画像

ご参加くださった皆さま、本当にどうもありがとうございました!

・ ・ ・

ちなみに次回は、トルコ料理 🇹🇷 を予定しています。
こちらも、ご予約はすでに開始中。
(同じく上記バナーより、詳細をご覧いただけます。)


本日は、料理教室のご案内でした。

✎……………………
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。


いいなと思ったら応援しよう!

庭乃桃 にわの・もも | 料理・食文化研究家、文筆家
貴重なお時間で最後まで記事をお読みいただきありがとうございました。 スキやフォローいただけましたらとても励みになります。 サポートももちろん有り難いです。 レシピの試作費や執筆の資料集めなどに大事に使わせていただきます。