てら

大阪・堺市の隅っこで農業を営む(予定)35years old。奥様一人と子ども三人暮ら…

てら

大阪・堺市の隅っこで農業を営む(予定)35years old。奥様一人と子ども三人暮らし。「大切な人を大切にできる暮らし」をする為に「農業」の道を選ぶ。「人を紡ぐ米づくり」をモットーに無農薬のお米づくりに奮闘中。(自分で作ったお米で日本酒を作るのが密かな夢)

マガジン

最近の記事

お米のプールを作るの巻

今日も「無農薬のお米づくり」 記事は苗を育てるためのプールづくりですが、現在はすでに育て始めております。プール育苗はYoutubeにてVlogとして記録中!よろしければご覧ください! それでは記事スタートです! 前回は種まきをしたところまで書きました。今回は芽出しをした苗を育てる「育苗プール」を作成していきます。 ここがプール予定地。庭の荒れ果てた一画です。 まずこの今では意味をなしていない防草シートをひっぺ剥がします。これが一番重労働。。。剥がして雑草をまとめた状

    • お米の種まき

      無農薬のお米作り第3回目ぐらい。今日は種蒔きです。 今日はと言っていますが、実際は5月7日に行いましたので、もう一週間経過しています。 用意するものは、浸種後少し乾燥させた種籾 と、ばらまき機(種を綺麗にばらまいてくれる機械です。手動です。) そして、苗箱と床土と土を均すやつ。あと、苗箱の大きさに切った新聞紙。これは苗箱の底に敷きます。 で、まずはこんな感じで苗箱に適量の土を出します。 で、ここに出した土を均す。こういう土を水平にするのがあるんです。ほんとこれにし

      • 無農薬お米作り〜浸種〜

        今回は無農薬のお米作りシリーズ「塩水選」「湯温消毒」に続く浸種編です。浸種編って言っても水につけとくだけでしたので、経過報告みたいな感じ。 無農薬のお米作り1年生のため、試行錯誤中です。参考になさる場合は自己責任でよろしくです^^; <5月7日> さてさて、湯温消毒が終わった我が精鋭たちは現在このような感じです。 右が山田錦で、左が雄町です。 毎朝、温度を測って水を変えて5日間経過しました。日々の水温は約20度のため、積算温度は100度をちょうど超えるぐらいになって

        • 湯温消毒していくよー

          さ、今日は前回の塩水選が終わったお米を湯温消毒していきます。前回の記事はこちらから 湯温消毒ってのは読んで字のごとく、お湯で種子を消毒することです。お湯を扱いますので、今日は師匠はお休みです。 種もみには病気の原因や雑菌などが含まれているから、それをやっつけておこうというのが種子消毒的な考え。多くの農家さんはうちとは規模が天と地ほど違うので、農薬で消毒をしたり、湯温消毒するとしても専用の機械を使うと思います。 うちはアナログ的にお湯を沸かして水で割るという、なんとも地味

        お米のプールを作るの巻

        マガジン

        • お米作り
          2本

        記事

          人を紡ぐお米作り〜塩水選〜4月26日

          さて、今日はお米作りのお話。 このnoteは農業を生活の中心に据えた生活を送るための日記的なものです。いろんな農業がある中でも僕が選んだのは稲作。 稲作は儲からないとか色々あるけど、それはまた別記事で書くとして、今回は作業記録。ちゃんと更新していかないと溜まっちゃってダメね。マメな更新が大切。 うちの地域の田植えは6月の第2日曜日あたりが田植え。日の巡りによっては第1週になることもあります。今年は6月9日です。 で、それまでに苗を育てなくちゃいけないのです。いつもは農

          人を紡ぐお米作り〜塩水選〜4月26日

          ラベンダーを育てる

          こんばんは、5月に入って急に暑くなりましたねー! ラベンダーの種まきするよー今日はラベンダーのお話。 家の近くに、何も植えていない畑があるのでそこをラベンダー畑にしようと計画中。株を買うとたくさん必要で、お金がかかるので種から育てましょう! 種は2年前ぐらいに購入していた種があるので、これがうまく芽が出ればラッキー程度で始めます。(2年前から構想して種だけ先に購入していました^^;) https://item.rakuten.co.jp/e-tisanes/59567

          ラベンダーを育てる

          トラクターの爪交換-2年後の僕へ-

          4月26日(日)トラクターの爪交換をしました。 このトラクターを中古で購入してから爪を交換してなかったので、すごーーーーく細くなっている爪があります。今回は業者さんに頼まず自力で交換しました。 爪の交換の仕方として、爪の向きはどっち向きにつけた方がいいのか?など今は覚えていても、次回交換が必要になる頃には絶対忘れてる。世の中に絶対はないと思っているけど、これだけは絶対です。僕は絶対忘れる。 なので、備忘録として。 Q1 トラクターのロータリーの種類は? A1 イ

          トラクターの爪交換-2年後の僕へ-

          ガレージの片付け

          片付けとは過去との線引きここ2〜3日は我が家のガレージの片付けを行なっております。 これから農業を営む生活をしていく上で、拠点となるガレージ。スッキリ片付けたいと思い立ったのです。 僕は父を10年以上前に亡くしており、生前は今より広い面積でお米作りをしておりましたので、倉庫にはその時の道具やら今では使ってないものがたくさん眠っています。それらを処分しようと。 今回の片付けにそこまで深い意味を持って始めたわけではありませんが、ある意味過去使用していたものを捨て片付けること

          ガレージの片付け

          農業次世代人材投資資金って

          農業次世代人材投資資金 今日は農業次世代人材投資資金について。 とは言っても、僕は専門家でもなんでもないので、ただ一利用者としての活動記録です。 農業次世代人材投資資金とは 次世代を担う農業者となることを志向する者に対し、就農前の研修を後押しする資金(準備型(2年以内))及び就農直後の経営確立を支援する資金(経営開始型(5年以内))を交付します。 と、農林水産省のホームページには書いております。 準備型と経営開始型があるわけですね。了解です。 準備型とは、簡単に言

          農業次世代人材投資資金って

          チャレンジの一年

          なんかタイトルが進研ゼミっぽくなってしまいましたが、コロナで自粛生活が続く中、みなさまいかがお過ごしでしょうか? てらです。 この新型コロナの世界的な大流行は、いろんなことを見直す機会になっていると感じています。不要なもの、なくてはならないもの、考え方、本心などなど有象無象含め一つのきっかけとして捉えて、より良い暮らしを目指して歩んでいきたいものです。 まぁかくいう私は、現在の本業は飲食店でして、もろに影響を受けております。なので、この良くも悪くもまとまった時間があると

          チャレンジの一年

          はじまりのはじまり

          はじめまして、てらです! 大阪・堺市の隅っこで兼業農家として暮らしております。いや、今は兼業農家とも呼べない自家消費用程度のお米しか作っておりません。 そんな僕が、これから農業を中心とした暮らしにシフトしていきます。 シフトする目的は「大切な人を大切にできる暮らし」をする為。このnoteには、これから僕が歩む「大切な人を大切にできる暮らし」を手に入れる為に「農業」を手段として選んだ実践記を書きとめていきたいと思います。 農業に興味がある人、挑戦したいけど悩んでいる人、

          はじまりのはじまり